592021☆巨勢んトス◆59X4EYUYcU 2021/01/15 10:54 (XQ-AT42)
まあ
クライフの理論を実践面で支えていたのは結局突出したタレントだったのは否めない。
実際ドリームチームの面子のモチベーション低下や退団が続いていくにつれ質は落ち、低迷期に入ったしな。

クライフ自身それが解っていたからマシアにクライフイズムを叩き込んで継続性を模索したのだろうし、ペップから始まって後年シャビやイニエスタ、そしてメッシを排出することで実を結んだことになるが、やはり登り詰めて維持してくとなると外からタレントを連れて試行錯誤したり一部のタレントに依存していくことになる。

今のバルサもクライフ後のファンハール政権の時からのように斜陽の時と似たような状況に見えるしな。

ずっと頂点とは行かないだろうな。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る