597242☆ああ 2021/02/05 19:38 (iPhone ios14.3)
竹原氏が個人的に圧倒的な筆頭株主であるのなら、そのクラブに多額のスポンサー料を負担するのは、本来の地域貢献の意味が薄れてしまい、竹原氏への個人救済の意味合いが強まってしまう
それはスポンサーになることを検討する際に、企業側が二の足を踏む要因となる可能性がある
ましてや、株主の持ち分すら公表してない不透明な状況であるのなら、尚更のこと
企業が大切な資金を投じてスポンサーになるには、それなりの大義が必要になるからね
もちろん新社長には頑張ってもらいたいが