601111☆ああ 2021/02/24 02:13 (SH-02M)
01 17
>Jリーグは移籍が活発化して中長期の編成がし辛い状況だと鹿島の強化担当が言っていた

↑日本プロ野球みたいにFA権取得までは、球団主導のトレードでの移籍、もしくは自ら自由契約を球団に申し出ての移籍、あるいはポスティング移籍みたいに移籍が活性化しない方がリーグ、クラブ、選手にとってプラスなのかマイナスなのか。

確かに移籍市場が活性化しない方がチーム編成はしやすいかもしれない。

日本のプロ野球の場合、70人の選手枠で毎年10人前後の入れ替わり、Jリーグは選手枠約30人から10人前後の入れ替わり。
その比率を考えるとJリーグの方が大幅入れ替えなのは明らか。

なので、鹿島の強化担当の方の思いを考えるなら、例えば入れ替えは1クラブ毎年『5人まで』とかにしたらいい。
ただ、それだとプロ野球と違ってJリーグは、降格、昇格がかかってるのでそれは厳しいかな。
確かに同じ選手が長くいた方が選手に愛着わくのは確かなのですが...。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る