670700☆No.14 2021/07/10 07:53 (SO-04J)
男性
先日の天皇杯。初めて見に行く友人と三人で観戦し、普段よりもベンチから近い席だったので、
監督の声がよく聞こえてた。
その友人が、小屋松選手が激しく倒されたときに、
監督が怪我してほしくないだけと叫んでいたのを聞いて、
熱くて、選手を守る良い監督だねと話してくれた。
サッカーはフィジカルコンタクトが激しいスポーツで、鳥栖は特にチームカラーとしてもよく走り、
激しく当たるけれども、正当なチャージが多いとも。
そういうプレーに鳥栖サポやスタジアムは盛り上がる。
それはトレーニングから強度を高くしていないと
出来ないのもわかるし、若い選手が多い中で
意図しないアクシデントもあると思う。
それが起きた時に、戒めるのも大事な事。
ただ、その方法が絶対駄目なものだった。
けれども、監督の謝罪や当人同士の和解。
全選手、スタッフと話して対応したフロント。
残念な事だけども、ちゃんと対応したクラブを評価したいし、
金監督の指導が更に良いものになると期待したい。
20年間鳥栖を見てきて、初めて勝てなくても
面白いと思わせてくれるサッカーを見せてくれている。
豊田がいなくなり、数試合監督不在だけども、
ヨシキやリャンも帰ってきた。
ALL 砂岩で更なる高みをめざしましょう。
長文駄文失礼しました。