718382☆ああ 2021/09/28 22:19 (iPhone ios15.0)
男性
Yahoo!から抜粋
木崎伸也 |
スポーツライター/漫画『フットボールアルケミスト』原作者
報告
当然ながら、名将だったら何をしてもいい、というわけではない。しかし、このケースではどうかわからないが、筆者が他のパワハラ告発ケースを取材したところ、クラブ内の権力闘争が絡んでいた。特定の人物を蹴落とすために、一般のビジネスの現場だったら「パワハラ」に相当するかもしれないことを探し出し、パワハラがあったと告発する。パワハラ定義のグレーゾーンを利用した告発が常態化したら、Jリーグはいったいどうなってしまうのだろう。
サッカーでは毎日のようにトレーニングがあり、監督は選手に負荷を与えて成長させることが仕事の1つである。スポーツの指導では、何がパワハラに相当するのか。一般的なビジネスの現場とは何が違うのか。もしくは同じ定規を使うべきなのか。Jリーグはその議論を深め、明らかにし、定義すべきだろう。
これが全てと思う