721234☆長崎人だけどサガンファン 2021/10/03 15:36 (SC-54A)
失点と無得点の原因
チーム状態を別として
個人的にいくつか挙げてみます。
1 松岡·エドゥアルド依存の守備から脱却出来てない。
→このシステムで一番守備で重要なことは
「ボールの即時奪回」相手のボールになった瞬間に
プレッシャー掛けてボールを奪いきる。
奪えなくても相手のカウンターを防ぐために
プレスを掛けるなりして、相手の攻撃を
遅らせることが必要ですが、松岡選手移籍後
改善されている様には見えません。
このシステムはアンカーの松岡選手の圧倒的な
運動量と対人守備そしてエドゥアルド選手の
カバーリングや対人守備の強さがあって成り立つ
システムでした。
この点が修繕されないとますますカウンターの危険に
晒されて失点の山を築くと思います。
2 相手にとって鳥栖の攻撃が驚異になってない。
→上で書いた即時奪回にも関係するのですが、
相手の守備がセット出来てない状態で鳥栖が
攻撃する場面がほぼ皆無。
ボールを奪えないので相手の攻撃をシュートまで
持っていかれ鳥栖が防いでもその後は相手が
守備に戻りきっている状態からのスタート
いくら、連携が上手くなろうと相手が引いて
スペース消してくれば当然防がれます。
そういう苦しい場面を打開できる林選手な様な
FWが今はいません。
両サイドも上手い選手はいますがスピード勝負の
出来る選手が飯野選手だけだと、サイド攻撃の
ふん詰まり状態が続きます。
3 大分戦で見せたミドルシュートの意識が無くなった。
→中を固められたら、外から打て。
特にこの二試合見てて感じます。
もっと攻撃の選択肢を増やそう。
チーム状態が本当に心配ですが、まだ残り試合が
あります。
少しずつ、ホントに少しずつでいいのでチームが
上向いて欲しいです。
頑張れサガン鳥栖!!!