751856☆ああ 2021/12/30 23:17 (Chrome)
パワハラという名の洗脳
明輝に感謝の言葉を述べてチームを去った選手達が報告書に書かれていたようなパワハラを受けたかどうか分からんし、もし受けてたとしても結果が出てしまうと『根性がついた』とか『成長のきっかけになった』とかで感謝しちゃうのかもね。
傍から見たらパワハラな指導が成長のバネになったのかもしれない選手からは感謝されて、見て見ぬふりを決め込んだチームからは注意を受けない、更にユースもトップも結果が出てしまっているから明輝は止まらんわな。
まあしばらくは風当たりが強くなると思うが、どこかで再スタートできるようになったら指導のアプローチを変えて頑張って下さい。