771322☆ああ 2022/03/06 21:52 (iPhone ios15.3.1)
怪我の選手達が戻ってきたときに、シャドーの選手を誰にするのかはすごくいい意味で悩ましいですね。
菊地と堀米が担う役割がビルドアップ時にはボランチの斜め前や元々飯野.岩崎がいた場所で逃げどころになり、飯野.岩崎の抜け出しを最大限活かす技術もある(前節は堀米、今節は菊地が得点関与)。そして、後ろの選手が連動しやすいようなパスコースを限定しながらのプレスもできる。
2人がいない鳥栖があまりイメージできないぐらいの重要性だと菊地.堀米については感じます。ベースは変えずにあえて2人とも残して352だったり、この役割を宮代ができるのかだったり、わくわくが止まらないですね。
そして何よりどれだけ選手を抜かれても、あくたで"組織"として勝ちを目指し短期間でここまで緻密に作り上げている川井監督とコーチ陣、強化部には頭が上がらないです。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る