979195☆長崎人だけどサガンファン 2023/09/03 06:14 (SC-54A)
今の鳥栖を今一度考える。
◎今のクラブの苦しい要素
(公式発表を見る限りの妄想も含む)
 ○予算不足のため夏の移籍期間で
  放出だけで加入なし
 ○怪我人は戻ってきたが攻撃の核の
  本田選手が今シーズン絶望のため
  本来のベストは組めず。
 ○戦術やパス連携が肝のチームだが
  "フィジカル貧弱な選手"が多く、
  それらの選手が1対1や球際の
  攻防で勝てず、いざという時の
  ボール保持や主導権が握れない。
 ○得点チャンスを多く作るサッカー
  だったはずだが、明らかに押し込まれ
  守備に追われる内容の試合が増えてる。
  原因は前述した通り
 ○得点チャンスがないわけではない。
  でも、仕留められる選手が少ない。
  打たない、打っても枠外ばかりの
  選手が多すぎる。
  (昨年の垣田選手、宮代選手ポジになれる
  選手は皆無)
 ○最下位との勝ち点差13残り8試合
  湘南が苦しい状況ではあるが、このまま
  ズルズル勝ち点落としていくと、最終節
  辺りに降格争いに巻き込まれている可能性は、
  今の試合内容だと十分にある。

◎苦しい要素まとめ
 数字上はホントに降格危機だった18·19
 シーズンと比べればまだ危険水域ではない。
 ただ、ハッキリ感じるのは今のチームは
 昔の鳥栖のように"劣勢でも何か起こしてくれそう"
 といった期待感はハッキリ言って"全く"感じない。
 感じさせてくれる選手が少ない。
 河原選手やパギ選手の奮闘が報われないのがホントに
 見ていてツラい。

 仮に、来季もJ1で戦えるとしても
 このままだと、相当苦しむことは間違いない。

 以前もここに書いたことだが、今一度書く
 "川井監督、今のサッカーはワクワクしますか?"
 少なくとも、私は"全く"しません。

 最後に、社長含めてドリームスの面々は
 こんな状況だからこそ、今のクラブとしての姿勢、
 考えをハッキリ、サポーターに伝えた方が良い。
 調子の良いときだけ顔を出すのは誰でも出きる。
 チームが苦しいときに、しっかり説明や対応を
 取れるのか?
 サポーターは見てるよ。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る