過去ログ倉庫
137876☆ああ 2016/05/08 21:38 (iPhone ios9.3.1)
もっと自由にやったがよいかと。監督のいろんなルールがあるのが、選手の力をそいでいるように見える。
137875☆又又吉 2016/05/08 21:38 (iPhone ios7.1.2)
男性 32歳
シュート1本ってホント?
137874☆ペルキ 2016/05/08 21:36 (SO-02H)
女性
ユンサガンは奇跡でしたねー
あの時を経験できて幸せでした。
しかし今は今、週末がくるたびに悔しくて
悔しくて悔しくて…
それでもちょっと下を向いたらまた前を向いて
応援しましょうー!
これが私たちのチームなんだから。
フットボールはやめられない{emj_ip_0792}
137873☆佐賀県民FC 2016/05/08 21:36 (P10A)
現状の鳥栖はベストメンバーと呼べる組み合わせがない。
今できることは上位進出の望みが小さいカップ戦を非常連組の力量確認の場とし、常連スタメン組を疲労回復させること。
137872☆ああ 2016/05/08 21:35 (iPhone ios9.3.1)
男性
ハイライトにするシーンすらないって事かー。
長崎人〜さんが言われているように、マッシモのサッカーをやるには個々の能力が低すぎる。
マッシモの指示を忠実に実行できる従順さという点でマッシモとサガン鳥栖の相性は良いのでは?と言われていたけれど、残念ながらマッシモの戦術の幅が選手のレベルに合わせるという柔軟さが無いように感じます。
ただ、マッシモのサッカー論や取り組み方は良いだけに理想と現実のギャップがありすぎて、いつかは!次こそは!って周りが思っちゃうんだろうなー。
ハマれば強いとは思いますが・・・
137871☆とっと 2016/05/08 21:33 (SOV32)
右に吉田、左に三丸を試して欲しい。ほんとに
137870☆中津ンティーノ 2016/05/08 21:33 (N03D)
男性
今の選手でやれるサッカーをさて勝つか負けるかがのが監督の役目
監督の目指してるサッカーがいつか出きるようになれば良いのですがもう時間はありません
もし出来ないのであればそれは選手のせいではありません。監督が戦術を変えるか
監督を変えるか
どっちかです
監督が自分のサッカー理論を変えるのは難しいと思います それなら監督を変える方法しかない で、監督を変えるのはクラブのフロントです どう判断するかは私たちが言えることではないけど 決断するなら早い方が良いと思います
無論、サポーターの私たちはサガン鳥栖に着いて行くしかありません
137869☆ああ 2016/05/08 21:31 (iPhone ios9.1)
勝てるイメージが本当に無い。
得点できるイメージが本当に無い。
ただ一つ…負けるイメージは超有る。
137868☆ベアスター 2016/05/08 21:29 (SHL25)
豊田がいる間はJ2に降格は
ないと思っていたがいやはや
豊田も読まれてきてるのかな
137867☆ばん 2016/05/08 21:27 (iPhone ios9.3.1)
Jリーグタイム見ましたが、
サガンボール触りました?
137866☆いいあ 2016/05/08 21:27 (SOV31)
今日は観戦する予定がスーパーハリウッドと言うお店に今まででいてたー
広島強いですね
今日の負けから学び次は勝利
ジダンたのむよ
137865☆ああ 2016/05/08 21:23 (iPhone ios9.3.1)
男性 35歳
今日は2012年のサガン鳥栖の試合観て寝ます
137864☆トスどす 2016/05/08 21:22 (503SH)
男性
現地参戦の皆さん
お疲れ様でした{emj_ip_0792}
ありがとうございました{emj_ip_0792}
明日から仕事やし気持ちは{emj_ip_0673}だけど。。
更に強い絆で
今を乗り越えるぞい\(>_<)/
なにがなんでもサガン鳥栖!
137863☆ザク 2016/05/08 21:16 (SHL21)
男性
監督が
広島は素晴らしいチームだから、仕方がないって事をかいていたけど、そんな事は100%知ってます。J1初年度は毎試合、チーム名にビビって勝てる気がしなかったよ。
それでも、全力でぶつかればって応援に行っていた。
監督〜試合前後にサポーターの前に来て、熱い気持ちがみたいです。
137862☆長崎人だけどサガンファン 2016/05/08 21:16 (SH-01F)
以前
マッシモ監督のFC東京時代に
書かれた記事で
「マッシモのディフェンスは
激しいプレスで相手からボールを
奪い取るのではなく、空間を埋める
ディフェンスをする。」
「中盤のMF3人+4バックのDFで
守備をし、攻撃は前線の3人でやりきる」
確かに、FC東京だとそれでOKだった
能力が高い選手がいたのでやりきれた
しかし、今のサガンの戦力だと
この戦術は出来ない。
更に悪いことに元々サガンの
長所だった諦めないハードワークや
激しい速いプレスによるボール奪取
体を張ったディフェンスは減った
その証拠に試合終了後に倒れこむ
選手はほぼいない。
マッシモ監督時代のFC東京の
劣化コピーにしか現状思えない
なんとか修正出来ないものか?
↩TOPに戻る