過去ログ倉庫
141744☆いい 2016/05/22 16:15 (iPhone ios8.2)
フロント(竹原)は監督を切れないでしょうね。そうなると監督を説得して降格しないように指針を修正してもらうしかないような。マッシモも経歴にキズがつくだろうし。
141743☆とし 2016/05/22 16:05 (SOV31)
昨日の吉田くんのシュートもトラップからシュートがもう少し早ければゴールの可能性上がるね
これからは対策対策にも負けないよう
強くなってサガン鳥栖!
141742☆ナンシー 2016/05/22 15:55 (iPhone ios9.3.2)
色々不満は言いましたが、サガン鳥栖を好きなのに理由はありません。どこからだろうが、スタートして欲しいです。1から積み上げて欲しい。最終節からでも良い、積み上げる事ができたら、そこからで良い。
フィッカデンティー監督はここは初めてでしょうが、色々経験はある監督です。私達の不満や選手の悔しさがわからないはずがない。どこまでもついていきましょう。
心一つに、ウィーアーサガン鳥栖。
141741☆とし 2016/05/22 15:51 (SOV31)
このタイミングでシュート打てばよかった、とか外から見れば今まであったし
シュートの精度だけじゃなくその前のプレーも大事と思わない!?
昨日の柏の二点目なんて点取りの象徴
141740☆ああ 2016/05/22 15:47 (iPhone ios9.3.1)
反則級の外人を獲るならマッシモは必要ないぞ。
141739☆ああ 2016/05/22 15:44 (iPhone ios9.3.1)
現実を見ない人にあのサッカーの未来が分かるはずがない。理想を貫いてJ2行きとか勘弁してくれよ。理想はもう結構。
141738☆ああ 2016/05/22 15:43 (iPhone ios9.3.1)
しかし、
反則級の南米系選手が数人いてもウチの直ぐ上の順位にいるチームを見ると、不安になるわw
141737☆ああ 2016/05/22 15:36 (iPhone ios9.3.2)
開幕戦に勝利した時から、まさか今こんな位置にいるとは到底信じられん。だから予想は難しい。ということは、この次から連戦連勝というのも、絶対ないというのも否定は出来んはず。
確かサガン鳥栖の会社名はサガンドリームスだったよね。夢を見させてください!。サッカーの神様!。
141736☆ああ 2016/05/22 15:34 (iPhone ios9.3.1)
韓国籍選手達はウチでは助っ人というより日本人選手と並列の扱い。
南米欧州系の選手達に比べると(通訳含めて)圧倒的にコストがかからないし、単年でいなくなる可能性も低いので長期のチーム作りには都合良かった。
今まではそれがサガンの成長の助けになってたのだけど、さすがに停滞感も感じるね。
1人2人くらいは別国籍の選手を入れて新風を吹き込んで欲しいとは思う。
141735☆ああ 2016/05/22 15:33 (iPad)
マルキーニョスが必要ではないかと思います。
141734☆ああ 2016/05/22 15:25 (iPhone ios9.3.1)
ペクやソングンやミンヒョクは助っ人としての役割を果たしているかと言えばそうとは言い難い。
韓国人は誰か切って、個で打開できる反則級の外国人FW獲得するとか大型補強しないと点取れる気がしない。補強ポイントは、FWだけに限らずボランチや中盤選手を2人ぐらい。
今は何がなんでも勝利が必要。どれだけ愛着のある選手だとしても、勝利のためクラブためならフロントの決断も必要だと感じます。
141733☆ああ 2016/05/22 15:25 (iPhone ios9.3.1)
物事の運びに順序があるのは分かるけど、その運びのスピードは常に微調整する必要があるのかと。
昨年は加速減速の度合いが激しく、今年は高スピードでの定速走行状態。
141732☆ああ 2016/05/22 15:21 (iPhone ios9.3.2)
インフルエンザかあ、これからという時に清武も悔しいだろうね。しっかり治してロアッソさんでまた頑張ってくれ。情報ありがとうございます。
141731☆ああ 2016/05/22 15:19 (Nexus)
前線に化け物クラスの補強?そんな選手は簡単に取れない。
マッシモのサッカーを貫くならちょっとやそっと選手を補強しても変わらないと思う。
まずはマッシモを早めに切ってから考えた方がいい。その方が現実的だと思う。
141730☆琴奨菊 2016/05/22 15:17 (RM02)
男性 35歳
今を頑張れば、あとから絶対良い思い出になるよ。
旧来の結果が出ていた頃のシステムが良いと思う人が多いけど、あれって行き着く先は甲府みたいな5バック+3ボランチみたいな「人は石垣」ディフェンスじゃないの?前線に超強力なFWが居て初めて成り立つシステム。でもいつも市場にそんなFWが居るとも限らないし、豊田がいつまでも居てくれると限らない。今になって思うと、あの頃のサガン鳥栖に未来があったとも思えない。
続いて行くには変化していかなきゃならないんだと思う。このサッカーに順応できなければ、どのみちサガン鳥栖は落ちるか、いつまでも底辺をウロウロしていたかも。選手に合わせるとは、今だけを乗り切るために、選手の伸びしろに目を瞑ることにならないか?
これをものに出来れば、チームも選手も成長できる。
落ちるにしても、次に繋がるサッカーを。
↩TOPに戻る