過去ログ倉庫
143204☆日曜日よりの使者 2016/05/26 21:53 (SO-03G)
温故知新です。
ただ、今はサガン鳥栖百年の計のまだまだ序章。
143203☆なまず 2016/05/26 21:52 (202SH)
男性
点が取れるドリブラーが今の鳥栖には、必要だな。 一人で何とかできるクリスティアーノみたいな。
143202☆おぎ 2016/05/26 21:49 (SOV31)
過去は過去
これからのサガン鳥栖の進化に期待してるよ
補強して連勝でもしたら
手のひら返しだね
143201☆ああ 2016/05/26 21:48 (F01B)
日曜日いけない組です
去年の借りを返すとこを見たかったぜ…
吉田ガンバレ!
143200☆ハードワーカー 2016/05/26 21:47 (SO-02G)
ジャイアントキリング39巻。
説得力あります。
フロントの姿勢
143199☆ああ 2016/05/26 21:46 (iPhone ios9.3.1)
これからの時代は、伝統なんか古臭くて、毎年変わるファッションのようにチームのトップがこのスタイルでやりなさいと言われたらそのスタイルが出来る監督、選手だけが生き残っていく時代なのかなぁと思えてきた。
143198☆ああ 2016/05/26 21:46 (iPhone ios9.3.1)
今回はダービーだったとはいえ、ナビ杯であれだけ観客入った試合、ベアスタでは記憶に無いです。
試合始まってからの客入りが凄かった。今回はアビの営業戦略に感心しました。
これで、夏のリーグ戦対戦時は更に盛り上がること間違いないでしょうし、非常に楽しみです。
143197☆長崎人だけどサガンファン 2016/05/26 21:45 (SH-01F)
すみません
ちょっと汚なすぎました。
でも、あれだけシーズン前に
去年と違って走って走って激しい
練習してたのに試合でそれを生かす
サッカーしてないのが
どうにも歯痒いんですよね。
143196☆ああ 2016/05/26 21:40 (iPhone ios9.3.1)
長崎さんに同意する。
あの堅守速攻のスタイルはサポも含めて長年かけて作り上げた命なのだ!
143195☆ああ 2016/05/26 21:40 (iPhone ios9.3.1)
今のサッカーと、たぶん長崎さんをイライラさせてる選手にまだ期待してる人です... (^_^;)ノ
なんとか汚名と批判を跳ね返して欲しいと思い続けてますが、最近この板見てるだけで辛いですなぁ。
143194☆ああ 2016/05/26 21:36 (502SH)
浦和戦
ここぞの、一点を取りに行く場面ではぜひ小林投入を!
特にセットプレーの場面。
マッシモ監督が過去の鳥栖と浦和戦のビデオ見てるなら分かると思う。
ついでに最後のセットプレーの場面は林も上げて(^.^)
143193☆しりントス 2016/05/26 21:33 (iPad)
初のアウェイ参戦
昨日初めてアウェイ参戦しました。
A自由席でした。
アウェイはゴル裏とそれ以外の席のサポの一体感、すごく感じました。
ホームにはない、独特の雰囲気は凄く良かった。
もちろん、日曜日も参戦します!
木曜もその先の日曜も!
勝たぬなら、勝つまで行こう、ベアスタへ!
勝てぬなら、勝たせてやろう、サポぢから!
勝ったとき、選手とともに、夢を見よう!
143192☆琴奨菊 2016/05/26 21:32 (RM02)
男性 35歳
長崎さんは、口が悪いね。気持ちは分かるけど、今のサッカーに期待してる人も居るんだ。しゃべる場所をわきまえて欲しい。
143191☆長崎人だけどサガンファン 2016/05/26 21:24 (SH-01F)
少なくとも
2年前までの鳥栖は
ある意味最先端のサッカーを
やっていた。
ポゼッション全盛の時代が終わり
ゲーゲンプレスよろしく
攻める守備、そして攻撃は
シンプルに縦に速い攻撃の
サッカーに変わりつつある時期に
サガン鳥栖は正に最先端のサッカー
をしていたはずだった。
しかも、そのサッカーを
伝統として続けていた。
だが、誰の意向か知らんが
昨年から妙な色気付いたサッカーを
始め出した。
更に今シーズン…
かつてのサッカーに戻るのか!!
期待しながら見ていたら
まさかの一世代も二世代も前の
カビの生えたパス中心のサッカーに
退化した。
地方クラブがトップカテゴリーで
生き残っていくために必要な
ポリシー(個性?)をこのチームは
この2年間で捨ててしまったのか?
まだシーズンは続く。
残留目指してチームを応援する。
選手、フロントはこの2年で捨てたものを
必死で広い集めて監督、コーチが
戦術としてそれを表現してくれ。
マッシモ監督、拘りなんざ捨ててしまえ。
このチームはマッシモの理想が
表現出来るチームではない。
逆にマッシモ自身が鳥栖のかつての
伝統を学んで身に付けて欲しい。
同時にかつての伝統にそぐわない
選手は試合で見たくない。
ボールに対して執着心の無い選手は
見ていてイライラする。
浦和も今シーズンは前線からの
プレスが激しくなっているチーム
今のままのパスワークなんざ
浦和に蹂躙されるのがオチ。
かつての攻められてもワクワク
していたサッカーを見せて欲しい。
ベアスタで勝利を!!
143190☆琴奨菊 2016/05/26 21:21 (RM02)
男性 35歳
この前のアビスパ福岡戦、選手から気持ちを感じたのは私だけですか?少しでも前に前にとボールを繋ぐ姿に、必死さを感じました。監督もロングボールを増やしたり、明らかに戦術を変更してきています。あとの足りないピースは、サポーターかもしれません。
というわけで、日曜日が楽しみです。
↩TOPに戻る