過去ログ倉庫
167127☆ああ 2016/10/02 17:53 (iPhone ios10.0.2)
スタジアムキャパはね〜
んーー。
大きくしても3万人ぐらいでいいかな〜
個人的には大宮ののゴール裏みたいに上まで繋がってる感じのスタジアムがいいけどな〜
スタジアム改修の話はまだ先かな…。
鳥栖駅の改修と一緒にスタジアムも大規模な変身を遂げてほしいけど(笑)
167126☆ふふ 2016/10/02 17:48 (LaVieTab)
レプリカユニホームも嬉しいけど、たびたびは無理。ちょっとしたイベントがあれば、やはり嬉しい(^◇^)
ウインズが来た時、歯が痛くて行きませんでしたが、当日知ってちょっと悩みました。歌うってなってたら、はってでも行ったかも。
それは、さておき、始まりは何でも、観戦すると、ぞくぞく感、たまらないでしょ。まずは来てもらうことも大切だとおもいます。
チケット高く思われているみたいです。教えると大概「安いね」といわれます。美味しいもの食べてワクワクして。2000円。
洋服お直しに出して捻出です。
167125☆ああ 2016/10/02 17:36 (iPhone ios10.0.2)
クラブの価値を高めるための試みとして倖田來未とのコラボもある
新たなサポーター開拓のために、我々サポーターも頑張らないとね
167124☆九州サガン鳥栖 2016/10/02 17:34 (iPhone ios9.3.3)
観客数増やすには、もう一つ!人口に増加が必要です。佐賀に残って就職してもらわないと!!
167123☆bluethunder 2016/10/02 17:28 (401SO)
観客数
やはり営業努力して毎試合2万人前後入ってほしい。そうすればサガンは更なる補強が
期待できる。もっと言えば4万人を越える観客席のスタジアムに改修してレベルの高い国際試合も観れるようになると良いな。
167122☆別のああ 2016/10/02 17:26 (Chrome)
大分や新潟と違って、ウチはタダ券配って一時的に集客増やせても、地域の特性的にその後あまり続かないんじゃないかな。
もう10年ほど前にドリパス1万人獲得を目指していた時にタダ券を配ってた記憶あるけど、ドリパスの価値を落とすコトと裏腹の関係にあったからそう長く続けられるモンじゃ無かった。
それに、オブリがそのタダ券使ってダービー時にベアスタに来てたのは良い笑い草だったし・・・。
とにかく。サガンを決して「安売り」しないで欲しいと僕も思います。
167121☆ああ 2016/10/02 17:10 (Chrome)
鳥栖市民でも試合日にはお店の前や家の前なんかに旗を揚げてたりする人も居るのは確かですよね。
まあお店の人は稼ぎ時でも有りますので、応援には中々行けないのでしょうけど・・。
私は唐津市民ですが、スタジアムへは少し遠いのでやはり家でのスカパーオンデマンド観戦が主になっています。
あと、日曜開催ですと、ちょっと次の日の事を考えると行き辛い時が有りますね。
167120☆ああ 2016/10/02 17:05 (iPhone ios10.0.2)
昇格時にチケットの値上げをして入場者数は増えなかったけど収入は格段に増えた
竹原社長は経営者として有能
タダ券やチケットを値下げして客を増やす事は簡単だがクラブは発展しない
今の価格帯でスタジアムを常に満員にする事が出来たらサガン鳥栖は大きく飛躍する事が出来るだろう
167119☆ああ 2016/10/02 17:02 (502SH)
地元みやま市高田町(15年間久留米市に住んでる)の実家にたまに帰って大牟田や柳川に買い物行くんだけど、サガン鳥栖の『サ』の字もほとんど見ない。
ただ、この前、大牟田のゆめタウンに買い物行ったら、お母さんとちっちゃな子供(幼稚園くらい?)が買い物来ててその子供の子は何と(!)豊田のレプユニ着てましたよ。
大牟田って微妙に熊本にも近いから鳥栖ファンとかぶりますね。
俺の地元や柳川、大川あたりは佐賀陸でやった方が行きやすいハズ(以前開催してた)。ただ、屋根とかの問題でJリーグ規定が微妙なのかな?
シャトルバスを『復活』させるか、『佐賀陸』を復活させます?
大牟田→柳川→大川→久留米→鳥栖のシャトルバスとか出来ないかな〜(筑後地区新規客発掘のため)。
ちなみにこの前、初めてヤフオクドームの帰りシャトルバス乗ったら、ヤフオクドーム→筑紫野→基山→久留米のルートだった。
筑紫野、基山で1ヶ所ずつ止まり、久留米市内ちょこちょこ。
167118☆ゴルゴ 2016/10/02 16:54 (KYY23)
集客は
本当にサッカーを見に来た人半分、 イベント好き2割。誘われて来たにわか3割 天皇杯見たらだいたいわかる。で次の天皇杯ベアスタで9000人とかだったら、純粋なサポーターが増えたなて実感するわ
167117☆ああ 2016/10/02 16:52 (Chrome)
ベアスタは10000〜14000人くらいが丁度良い感じ。
20000人近いと混雑が酷すぎるからね。
167116☆九州サガン鳥栖 2016/10/02 16:44 (iPhone ios9.3.3)
昨日で約9千人ってことは、実際の鳥栖サポは8千人くらいかな?今ようやくどんな試合でも観に来てくれる方が8千人くらいになったってことですかな?この人数をあと4千人くらい増やせれば、常に1万五千人くらいの観客数になりそうな感じでしょうか!!ただ本気でサガン鳥栖が好きだけど、仕事や家庭の事情で観戦できない方もたくさんいるはず!地道ですが、昔から言われる、×2運動を続けていきましょうね!
167115☆ああ 2016/10/02 16:44 (iPhone ios10.0.2)
今年は福岡がJ1だったことや、ホームの試合の日程が被る日が多かったこと、福岡が入場料が安かったこと、無料券を配布されたことも多少は影響したのかもね
167114☆YMD改 2016/10/02 16:36 (SH-02E)
2015年 観戦者調査報告書
Wikipediaによると
佐賀市からの観戦者 22.7%(県内観戦者中)
鳥栖市からの観戦者 14.9%(県内観戦者中)
佐賀県外からの観戦者 36.4%
県外観戦者がJリーグ40クラブ中、鹿島に次ぐ2番目に多いとのこと。佐賀県外からの観戦者が増えているね。(駐車場見て思うけど福岡ナンバーが以前に比べて増えていると思う。)
確か5年程前も調査されてたけど、県外観戦者が30%ちょっとだったと記憶している。(鹿島、東京Vに次ぐ3番目だったかな)
過去5年、平均入場者数が13000人前後と伸び悩んでいるので、レプユニ配布意外の集客方法を探さないといけないだろうね。
大分さんはJ1定着時で2万人の集客でしたし、今日の試合もJ3にもかかわらず、8426人。
多くのサポで選手の後押ししたい。
167113☆ああ 2016/10/02 16:36 (iPhone ios10.0.2)
観戦の仕方は色々あるからね
サガン鳥栖は普通にスポーツ観戦してる層が他より多いそうです
↩TOPに戻る