過去ログ倉庫
242832☆ああ 2018/01/28 18:46 (iPhone ios11.2.2)
昨日だったかな安在の怪我?とか投稿がされてたけどアレはデマ?
242831☆ああ 2018/01/28 18:41 (iPhone ios11.2.5)
弱いチームを強くするためには「精神」を鍛えることが一番の近道。
強くなってきたチームを一皮剥けさせるためにもやはりさらなる「精神」の充実は不可欠。
どの世界でも、タイトルをとるような強豪チームには必ずそれにふさわしい「伝統」や「精神」「スピリッツ」が息づいている。
これまでサガン鳥栖が大事にしてきた伝統的な「スピリッツ」に、マッシモ直伝の戦術とメンタリティ、選手のフィジカル、技術が融合した時に、はじめてタイトルが獲得できるのだろう。
サポーターの懸命の応援や必死の声援は、疲労困憊の選手の背中を後押しし、あと1センチ、あと0.01秒のギャップを埋めることができる。時に緊張で硬直した気持ちを解きほぐしたり、奮い立たせることだってできる。
つまり、サポーターの存在価値は「精神論」そのもの。ベアスタが魔境といわれる由縁はそこにある。
勝負に必要な「心・技・体」
選手の精神、つまり「心」の部分に働きかけることがサポーターの役割の一つ。
「俺たちがついている。さあ共に戦おう」
単なる「精神論」とバカにするのは簡単だか、それなくしてサポーター活動は成り立たない。
242830☆ああ 2018/01/28 18:11 (iPhone ios11.2.2)
はい、こんにちは
よろしくどーぞ
242829☆トナシム 2018/01/28 18:02 (KYV42)
こんにちは、よろしくお願いします。
242828☆ああ 2018/01/28 17:57 (iPhone ios11.2.2)
頂きが目標ではあるが前シーズンは8位のチーム。チャンピオンじゃないし。目の前の1試合に全力投球。
242827☆セルジオ筑後 2018/01/28 17:52 (arrowsM03)
男性 37歳
鳥栖諫早間の運賃、特急料金込みで往復6000円。初めて、アウェイの厳しさを思い知っております。車で行くなら、それが一番安上がりですよね。駅周辺なら、車も混まないかな?あとは、きっと出るであろうオフィシャルツアーに期待いたします。
242826☆Mr.珍◆pKMgj53X3I 2018/01/28 17:48 (SO-03J)
49歳
全ては鳥栖のために
ナンシーさん!
私は、諫早泊まります!
長崎サポの友人もいるもんで!
初Away楽しみです!
そのためにも 仕事 Forza…
てんてこ舞いです …苦笑
242825☆ああ 2018/01/28 17:41 (iPhone ios11.2.5)
球際の激しさは精神論と同じ
技術だけでは勝てない
242824☆ああ 2018/01/28 17:34 (iPhone ios11.2.2)
そろそろ精神論は遠慮したい...
242823☆無糖刑事 2018/01/28 17:32 (P01H)
あたとさん
いつもキャンプ情報ありがとうございます。
確か以前は小郡市に住まれていたんですよね?
小郡はいわばお隣りさんでもありますので、
親近感あるんですよね〜
242822☆ああ 2018/01/28 17:31 (iPhone ios11.2.2)
戦うのは監督であり選手なんだから、舐めてるとか甘えてるとかは実際のところはわからない。ただ今年は頂きをめざす訳だから、目の前の相手に勝つための戦術と上位から首位を狙うための戦略を練って練習していると思う。そこの中に、うまくはまらない試合もあるでしょうが、せめて昨年の下位チームや昇格組には負けて欲しくはない。下克上でのし上がるのはうちだけで良い。
242821☆ああ 2018/01/28 17:30 (502SH)
今日は『デジっち』あるよーーー!皆様お忘れなく〜〜〜
242820☆ナンシー 2018/01/28 17:30 (iPhone ios11.2.2)
長崎には皆さん宿泊するんですか?
車で行くんでしょうか?
242819☆ああ 2018/01/28 17:28 (iPhone ios11.2.5)
あのさ‥
うちの選手はプロなんだ。
試合に臨む際のメンタルコンディションなんて、サポーターからあーだこーだ言われなくても程よい緊張感と気合いの状態をきちんとつくってくるよ。
舐めてかかるようなメンタルの選手なんているか?うちに。いないと思うよ。
相手が強いからってビビるような気弱な選手っているか?いないだろ。
それがサガン鳥栖というチーム。
だったら、サポーターとしてただただ全力で後押しするだけ。相手が上位だろうか下位だろうが常に全力で。相手がどこだからって何かを変える必要ある?
何もないだろうよ。常に全力で。
結果はあとからついてくるんだ。
それが、松本育夫イズム「全力に悔いなし」の精神。それが息づいているクラブ。
J1だろうがJ2だろうが、残留目標だろうが、タイトル目標だろうが、全く変わることのない普遍の精神。何も変わることはない。
サポーターが一番大切にしていかなければならないね。
242818☆ああ 2018/01/28 17:27 (iPhone ios11.2.2)
まあサポーターがどう思おうとあんまり関係ないよね。
選手たちは先ずチーム内競争に勝つことを考えてる段階だよね。
もっともっとポジション争いが激しくなって欲しいな。
↩TOPに戻る