過去ログ倉庫
308616☆ぱふ 2018/08/18 15:41 (SO-03H)
試合見てて記憶に残ってれば、分かりやすいと思いますよ!長文だけど頭飛ばんかったw
イタリアでの成績見てたらこれがマッシモ監督の真骨頂なのかなって最近、思ってきた。
残留が一番の目標である今悪くないと思う。個人的には。
だけどトーレスも金崎も相手キーパーのファインセーブでゴールできてないってゆうのも事実だからね。必ずゴールも奪ってくれるよ。
308615☆ああ 2018/08/18 15:40 (Chrome)
最初からドロー狙いって誰に聞いたの?
308614☆ああ 2018/08/18 15:37 (iPhone ios10.3.3)
セレッソ戦はうちに似たビルドアップの欠陥をスカウティングして相手の中盤を殺して起点をサイドに限定させる守備だったし浦和戦に関しては初めから割り切って引いてたんじゃなくて柏木の素晴らしいボールへの絡み方と幅をとってくるWBに対して明確な取り所を設定できずに対応していった過程で結果的にあの重心の低さになった訳で。
毎試合毎試合開き直ってドン引きしてる訳じゃないしそうした流れ中での守備戦術の変更&再構築がマッシモの数少ない長所だと思う。
以前は前から行ってた、今はドン引きっていう大雑把な認識は違うと思うよ。
308613☆ああ 2018/08/18 15:37 (iPhone ios11.4)
前節は最初からドロー狙いなんだから参考にならないよ
308612☆こ(・ω・)ノ 2018/08/18 15:34 (iPhone ios11.4.1)
ごめんなさいm(._.)m
308611☆ああ 2018/08/18 15:31 (iPhone ios11.4.1)
すみません、長文読みにくいです。
308610☆こ(・ω・)ノ 2018/08/18 15:22 (iPhone ios11.4.1)
えっともう少し詳しく言うと
7連敗の時や負けた仙台 清水戦
と今調子が良い 勝てるようになった守備の話をするとね
下がりながらの守備をしなくなったからです
つまり裏のスペースを全く無くしたこと
サガン鳥栖が負けていた時の失点シーンって
どんなのが印象に残ってますか
前がかりになって相手側1発で裏に抜け出し
DF陣が後ろを向きながらボールを追いかける
例えばコンサドーレ戦のジュリーニョ選手のゴールや仙台戦の西村選手のゴール
湘南の高橋選手のゴールなんかもそうでしょう
よーいどんで走った時に、自分のゴールに背を向けているDFと相手のゴールを見て走るFWでは反転の向きなどで一瞬で遅れます
スペースを空けると言うことはそれほどリスクがあり、とても危険なことです
C大阪戦や浦和戦は全くと言っていいほどベタ引きでした
先制点を奪ったからではありません
浦和戦は前半と後半点を取るまでとで全く同じサッカーをしていましたからね
じゃあ何で、それをしなかったのか
単純です
今のサッカー面白くないでしょ
相手から見ても何これと思うサッカーであり
自分達から見てもヒヤヒヤがとにかく長いサッカーです
でも勝ちにだけ拘るって言うのはこういうサッカーです
こうなってしまった原因はマッシモに重い責任があるでしょう
しかし彼が残留だけを考え、戦ってくれるのであれば、私は彼を応援します
そして今のサガン鳥栖、昔を見ているみたいで少し好きなんですよね
308609☆ああ 2018/08/18 15:21 (SOL26)
男性
明日は、補強組の得点見たい{emj_ip_0792}
がんばろー
308608☆ああ 2018/08/18 15:20 (SOV34)
川崎と鳥栖のあのボール保持率の差ってなんでしょうか? 風間監督の植え付けた物なのか
鳥栖もパスサッカーを得意とする監督に3年やってもらえば上手く行くんでしょうか?
本当に川崎の繋ぐサッカーはすごかったしボール人も動くってこれだと思った
308607☆九州男児 2018/08/18 15:20 (iPhone ios11.4.1)
やっぱり川崎戦観て感じたのは攻撃的でパスの精度が高いサッカーって面白いし、観客を魅了するんやなーってさ!でも、サガンらしい走って、守って、1点を守りきるサッカーも鳥栖サポには根強い人気がある。皆さんはこのまま守備的なサッカーと攻撃的なサッカーサガンはどちらに向かうべきだと思いますか?
308606☆ああ■ 2018/08/18 15:18 (iPhone ios11.4.1)
監督じゃなくて鳥栖の選手レベルの問題
マッシモでも東京で4位
フロンターレの監督になったら優勝争いできるわ
308605☆ああ■ ■ ■ 2018/08/18 15:12 (iPhone ios11.4.1)
鳥栖と神戸がどちらもアウェイだが
チケット売り切れ。
トーレスとイニエスタの影響力半端ないw
あとは名古屋に勝つだけ!!
308604☆ああ■ 2018/08/18 15:03 (Chrome)
だから守備戦術は7連敗のときから変わってないって選手も監督も言ってるし
5バックなんて5連敗目のときにもうやってて負けてるんだから説得力がない
誰が絞るかや誰がカバーするか、そしてラインの維持なんかずっと同じタイミングで変わってないのはわかる
左右の裏を抜けてスカスカの中央へクロスバイタルがら空きからのシュートなんて去年から見てるしそれも変わってない
結局は中盤ごと下がって2トップ前線孤立のアンバランスな5−3ブロックを作ってサンドバックになってるんだから結局は守備でも個の能力頼みが一層強くなってる
308603☆ああ 2018/08/18 14:56 (iPhone ios11.4.1)
こさん凄い
納得
308602☆こ(・ω・)ノ 2018/08/18 14:55 (iPhone ios11.4.1)
うーん七連敗の時は明らかに理想を求めてた感があったけど
あの時と今のサッカーは真逆と言ってもいいくらいだし
こうなったら、どうブロックを形成するか
誰がどう下がるか
誰が絞るか
誰がプレッシャーに、そしてカバーに行き
蟻地獄のような守備を作るかは難しい
守備なんてただ能力の高い5バックを並べとけば簡単と思われがちだけど
守備ほど難しいものはなくて
権田がよく、自分の仕事は狭いシュートコースを潰すだけでいいというよう
守備ブロックの作り方に関しては相当な計算がされてるんだと思う
このチームにヨーロッパなような
セットプレー担当のコーチが居れば
勝てるチームが作れるんだろうけどね
↩TOPに戻る