過去ログ倉庫
336245☆ああ 2018/10/21 23:55 (iPhone ios12.0.1)
オマリはうまいし実力もあるんだから
やすい挑発にのらないでほしい
退場とかなったらチームは勝てへんねんで
336244☆ああ 2018/10/21 23:53 (iPhone ios12.0.1)
状況が状況。なるべく長崎板には行くのはやめたがいいけど、
スタジアムの質問とかを親切に対応するウチの板の雰囲気は好き。
今回はぱふさんが対応してくれて、ほっこりしてた。ら、すぐに別口で無茶苦茶キタねー反論コメになったからビビったっす。
336243☆ああ 2018/10/21 23:51 (iPhone ios12.0.1)
2323さん
きれいにまとめてくれてありがとう
わっかりやっすいわー
外野は気にすんな
336242☆ああ 2018/10/21 23:51 (iPhone ios12.0.1)
長崎戦荒れそうですね。 オマリ大丈夫かな?
336241☆ああ 2018/10/21 23:48 (iPhone ios12.0.1)
黄色紙の人、みんなだいたい理解してることを長々と何を力説してるんだろ。
336240☆ああ 2018/10/21 23:34 (iPhone ios12.0.1)
今、長崎板に行ったらダメやろ
いくらコメが友好的なやつでも
来季も九州ダービーやりましょうとか
今の相手の状況ではイヤミ?
ひっくり返されたら笑い者?
マジヤメテな。
336239☆ああ 2018/10/21 23:26 (SO-04J))
男性
なに?今期1勝しか出来ていなかったアウェイで勝ったのに、文句言ってる人がいるのか?
マッシモで勝ててたとでも?
336238☆ああ■ ■ ■ ■ ■ 2018/10/21 23:23 (iPhone ios12.0.1)
昨日はただ安易にロングボールを蹴っていたのではない
前線が金崎、トーレス
サガン鳥栖のストロングポイントの2人
彼らの持ち味を最大限に発揮するためには?という思考から生まれた戦術
つまり、自分の戦術ありきではなくて、在籍している選手の特性をいかに引き出すか
その結果としての縦パス、ロングボール、クロス、早くてシンプルな攻めだったと思う
トーレスはベンチから、安易にサイドに流れないようにっていう指示があったらしい
つまり、金崎、トーレスが攻撃の軸に定めて、周りがそれを最大限に活かすためにサポートするという形を徹底
活かす人、活かされる人の役割を明確にしたってことだろう
マッシモ時代は誰がどうチャンスを作って誰が決めるのかが明確ではなかった
明輝はまずそこに軸をつくろうとしているよね
以前に、攻撃に人数をかけること、共通理解を持つこと、決定力をつけること、これを狙った練習をしているって言ってたし
336237☆ああ 2018/10/21 23:14 (SO-02H))
良い選手だけど、J1で通用するかはわからんな
なまえはヒデトシか
336236☆ステファン 2018/10/21 23:14 (SO-03G)
長崎戦
長崎戦は今年の大一番になる
長崎はうちに負けるともう厳しいだろう
ほぼ鳥栖は17位以上にいける
町田が2位以内を確保すると17位でもプレーオフに勝てば残留できる。他力本願だが残留の可能性を一気に高めてくれる試合になる
長崎もわかってるはずで死にもの狂いで来ることは確実。
それに負けない気迫が鳥栖にも要求される
絶対勝たせる応援してサポも気合いいれましょ。
アウェイの長崎戦のような失点は絶対ダメ
絶対勝利!
336235☆ああ■ 2018/10/21 23:09 (iPhone ios12.0)
三幸?また急にどっから出た名前だ?
336234☆ああ 2018/10/21 23:09 (iPhone ios12.0.1)
でもロングボールで前に収めるって簡単にいうけどあれって金崎だからできた技だよね。
金崎に当てるとボールが収まる収まる。取られないし前向けるし長いボール蹴っても追いつくし。昨日の金崎はすごかった。得点した3人分くらいの活躍はしたよね
336233☆あか 2018/10/21 23:05 (iPhone ios12.0.1)
掲示板見やすくなったね
336232☆ああ 2018/10/21 22:56 (S3-SH)
三幸のちゃんとは情熱の薔薇ですな
そのままもらいましょ
某、監督も認めてる選手
336231☆ああ■ ■ ■ ■ ■ 2018/10/21 22:51 (iPhone ios12.0.1)
残留のためには勝つしかない
↓
勝つためには点を取るしかない
↓
点を取るには実績、実力で上位のトーレス、金崎のポテンシャルを十分に活かすのが最善
↓
トーレスは裏抜け、高さ、キープ力
金崎はポスト、フィジカルと気迫を前面に出しゴールに向かう姿勢がストロングポイント
↓
それを最大限に活かすためには?
その結果のロングボールや縦パスなんだよね
もちろん明輝監督が指揮を執って間もないので連携は不十分なのは当然としても、短期間で最大の結果を目指すには全く正しいアプローチだと思う
少なくとも2人は左サイドでボールをこねて、遅攻を繰り返す攻撃によって持ち味が活きるタイプではないから
↩TOPに戻る