過去ログ倉庫
396491☆Shaft 2019/04/11 08:59 (iPad)
慌てなさんな
返信超いいね順📈超勢い

396490☆ああ 2019/04/11 08:55 (Chrome)
元九州選抜
ワロタ
返信超いいね順📈超勢い

396489☆ああ 2019/04/11 08:49 (iPhone ios12.1.4)
このまま中途半端な状態でやらせても時間の無駄だと思う
個人的にはカレーラスは明輝のサッカーの邪魔でしかないと思う
それか覚悟を決めてカレーラスとポジショナルサッカーに挑戦するか
降格したとしても一年やり続ければ攻撃的サッカーへの足掛かりを掴めるかもしれない
返信超いいね順📈超勢い

396488☆たあ 2019/04/11 08:38 (iPhone ios12.2)
…クッソ!

何だかんだで週末、スタジアム行くし
ダゾン見るし
速報のサイト見てしまうんだろうな


そして、ここに書き込みしてるのかな

返信超いいね順📈超勢い

396487☆ああ 2019/04/11 08:37 (iPhone ios12.2)
今の時代、1人ゲームメーカー入れても劇的には変わらないよ。11人のバランスと意思疎通の方が大事。パスだったら出し手の問題もあるけど受け手の問題もある。前線からプレスするなら前線の選手だけではなく中盤やDFもライン高く持っていかないといけない。今年は守備も攻撃もやってる事が明確になってないのでフワフワした試合になって普通に負けてる。
返信超いいね順📈超勢い

396486☆アルフレード♪ 2019/04/11 08:34 (S3-SH)
男性
立ち位置……
自分もバルサよりアトレティコのサッカーが鳥栖にはと思いますが、間違っていけないのは、レアルやバルサに比べると、多少地味なだけで、リーガNo.3のクラブだし、スター揃いには変わりないということ……
J1に置けるサガンとリーガに置けるアトレティコでは、立ち位置がいまは違いすぎます……
個人的には、欧州1部の中位の堅守速攻クラブや、メキシコやパラグアイが、現実的な理想形でしょうか?!
返信超いいね順📈超勢い

396485☆ああ 2019/04/11 08:33 (iPhone ios12.1.4)
マッシモは鎌田をチームの中心に置いたから。司令塔でありチームの要でありストライカーの役目も担ってた。
鎌田の代わりにイバルボ、だったけど…。結局、司令塔は不在のまま。
そこを埋めないでFWに傾いたからチームのバランスが取れてない。
さてどうしたものか…
返信超いいね順📈超勢い

396484☆ああ 2019/04/11 08:31 (iPhone ios12.1.4)
ゲームメイクなんか到底むり。
そんな次元まで行ってない
返信超いいね順📈超勢い

396483☆ああ 2019/04/11 08:25 (iPhone ios12.2)
ミヌや鎌田の代わりになる選手って誰とかがいたかな?
煽ったり責めたりするつもりはないよ?
けど誰があの時ぐらいのタイミングで居たかな?ミヌや鎌田が良すぎたってのもあるけど
返信超いいね順📈超勢い

396482☆yusuke 2019/04/11 08:20 (SOL25)
ミヌや鎌田がいた頃、マッシモ時代にはそれなりに勝てていたので、彼らに代わる人材を獲得できなかったのは痛手だったから、それはフロントにも責任はあるから一概にマッシモばかりを責められないと俺は思っていた。

フロントと現場もいまいち噛み合ってないんだろうな。
けっこうきつい…
返信超いいね順📈超勢い

396481☆たたたぬき 2019/04/11 08:15 (SCV37)
もうスター選手は今回だけで良いでしょう。
一時的な反応はあるにしろ、継続的には経営圧迫するし。
湘南っぽくなるかも知れないけど、そういう路線の方がいい気がする。
返信超いいね順📈超勢い

396480☆ああ 2019/04/11 08:07 (iPhone ios12.2)
土曜日 川崎に負けると思う方
いいねを押してください。
(iPhone ios12.2)

日曜日ですよ笑
返信超いいね順📈超勢い

396479☆ああ  2019/04/11 08:06 (iPhone ios12.2)
カレーラスとはサヨナラ
そして来年ミヌ戻せ
返信超いいね順📈超勢い

396478☆たけ 2019/04/11 08:01 (iPhone ios12.2)
ドリパス民は、こんな感じやけどまぁ試合観に行くやろうけどチケット民は\3000近く払ってわざわざ試合観に行かんだろうな…
返信超いいね順📈超勢い

396477☆yusuke 2019/04/11 07:58 (SOL25)
個人的な見解
イタリアのマッシモ、スペインのカレーラスと、サッカー先進国から来た監督はまず自分の理想形、サッカー哲学を実践しようとする。
だから噛み合わなければ泥沼にはまる。

育夫さんや尹さんの時は、理想とか言ってる状況じゃなかった。少ない戦力、脆弱なクラブ基盤でどう戦えば生き残れるのかに注力してた印象があった。

森下さんの時は尹さんのような徹底さが少し緩やかになった印象。そのぶん柔軟性があったから戦術変更もスムーズにいけたし何より若手が育つ土壌ができた。


…まだまだ理想のサッカー云々やるには早すぎたのかなあ。なまじ自分のスタイルが確立されてると、方針転換は簡単じゃないし…
悩ましい…
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る