過去ログ倉庫
404919☆ああ 2019/04/21 17:58 (iPhone ios12.2)
現実問題
仙台戦や松本戦みたいにカウンターサッカーやりたくても相手が引いてちゃ何も出来ない
だから多少ポゼッション出来ないと詰む
やりたくてポゼッションやってるんじゃなくて
やらなきゃダメなの
出来なきゃこのチームに先はないの
404918☆ああ 2019/04/21 17:57 (iPhone ios12.2)
今からを考える?
今のままで何にも変わらない、いやむしろ
限りなく悪くなってる。
考える前に結論だろう。
竹原社長擁護派は少数だということ、
いまの結果は必然だということを理解したら?
404917☆ああ 2019/04/21 17:55 (iPad)
竹原は続投明言して正気か?
まだポゼッションサッカーに夢見てんのかよ。
404916☆ああ 2019/04/21 17:55 (iPhone ios12.2)
17:23さん
今まで築き上げて御尽力いただいた方々には
頭が上がりません。 その思いがあるのならば
何故今何ですか? 結果が出てないから言ってるんですか? 結果が良かったら言ってないですよね?
404915☆ああ 2019/04/21 17:49 (iPhone ios12.2)
昔がよかったのはもうわかった
クラブ史上最高順位が5位なのも優勝争いに絡んでた頃が強かったのもわかったから
今どうするのか
今年どうなるのかが知りたい
散々に言われてる竹原社長も去った後には昔はよかった、夢があった、トーレスが鳥栖に来たとか言い出すに決まってる
昔はよかった
それはそれでいい
今からを考えたい
404914☆euphoria 2019/04/21 17:48 (iPhone ios12.2)
このままだと大分がまた九州の誇りになってしまう……
404913☆ああ 2019/04/21 17:46 (iPhone ios12.2)
そもそもあれだけマッシモを信頼してるとかこのサッカーを浸透させるとか言っといてヤバくなったら明輝に尻拭いさせただろ?
竹原に一貫性なんてねぇよ 本当にポジショナルサッカーとか目指してるなら降格してでも続ければいいじゃん J1から落ちたくないですとか言うなら身の丈にあったサッカーしろよ
404912☆ぱふ 2019/04/21 17:42 (SO-03H)
17:36
明日には普通に応援するパターン。www
好きな人にはどうにもならん。
それがサポーター…どうしようもないから苦しいよねw
404911☆ああ 2019/04/21 17:42 (iPhone ios12.2)
☆ああ
竹原さんに去って欲しいとは思わない
ずっーと言われているようにフロントに金を掛けて欲しい
強化部長に営業と兼任させるなんてJ2でも珍しいよ
低迷の原因はその辺にあるんじゃないかな
(iPhone ios12.2)
2019/04/21 17:31
社長就任から彼の行動を見てたらそんなことするわけないよ 長年の功労者をぞんざいに扱い自分の色を強める 自分の色が強くなるにつれて弱くなってるのは皮肉だが
404910☆ああ■ 2019/04/21 17:36 (iPhone ios12.2)
解任無いんだ。
辞めた辞めたこんなチームもう知らない。
404909☆あぁ 2019/04/21 17:31 (iPhone ios12.1)
カレーも選手も まだ生まれ変わって無かったの{emj_ip_0793}
今から 生まれ変わるんかい?
頑張ります!みたいな精神論は通用せんやろ
このまま突き進んだら どこに辿り着くか
わからんのやろか?
頭おかしいやろ!
404908☆ああ 2019/04/21 17:31 (iPhone ios12.2)
竹原さんに去って欲しいとは思わない
ずっーと言われているようにフロントに金を掛けて欲しい
強化部長に営業と兼任させるなんてJ2でも珍しいよ
低迷の原因はその辺にあるんじゃないかな
404907☆ああ 2019/04/21 17:27 (SCV37)
その熱意次のサポミで発言を
404906☆ああ 2019/04/21 17:23 (iPhone ios12.2)
そもそも
今のサガン鳥栖があるのは松本育夫さんの
お陰でしょうよ。
思えば2010年だったかな、赤帽の息のかかった選手がいなくなった直後の中津江村キャンプで、豊田、池田、野田ほか後の昇格メンバーが練習している前で、見学に来ていたサポさんと談笑しながら、この子たちは
必ずJ1で活躍しますよ、と仰っていたのを
思い出します。
あの頃は所謂貧しかったけど燃えていた、
そんな時代で、技術や能力は他のチームより若干劣っていたかも知れないが、何よりも
選手皆んなが目をギラギラさせながら、
気力とチームワークとハードワークは
絶対に負けず全力プレーで闘っていたのが
印象的でした。
昇格という結果は後を受けたユンさんが
なし得たものの、その基礎は松本育夫さん
が作ったものだと思います。
その松本さんはざっくばらんでありながら、
凛とした雰囲気があられ、本当にインテリジ
ェンスに溢れた人格者でした。
いまの竹原社長を見ていると、確かに
カネ集め、選手集めには長けて、それは
それで大事なことではあるけれど、
それ以上に大切なサガン鳥栖というチーム
のアイデンティティをあまりにも蔑ろにし、
成金的な体制と戦力強化に走り過ぎた
結果、チームとして最も大切なモノを
失くしてしまった、そしてそれが今の
危機的成績に繋がっている。私にはそう
思えてなりません。
何もイタリアスタイルや、スペインスタイル
でなくていいんです。
私たちが求めているのはサガンスタイルなん
です。
プロは結果が全てです。結果だけでなく
チームスタイルまで失くしてしまった
あなたはもう去る時が来ているんじゃない
でしょうか。
404905☆ああ 2019/04/21 17:14 (iPhone ios12.2)
キツい練習をしないと最後のクソ力は出せない
緩い練習をしてる弱いチームに勝負強さは生まれない
↩TOPに戻る