過去ログ倉庫
467385☆私恵中 2019/10/08 15:07 (iPhone ios13.1.2)
なんかセレッソとは友好な関係だよね
J1昇格時も祝福してくれたし
467384☆巨勢んトス◆59X4EYUYcU 2019/10/08 14:57 (SGP612)
男性
チョウキジェ監督
が個人的には優れた指導者だという見方は今も変わらないのは、
それがパワハラ的な指導方法が力量として反映されたものだとは思えないから。
ルヴァンを制した時だったかの映像に滲み出るようにそれとは反対の面で優れた指導能力や、概ね選手たちから悪評が出ないように人を惹き付ける魅力があるからだろう。
人間誰しも負の部分はある。勿論発露の向け先や方法が間違っていたのは確かだから擁護して良いことでは無いが。
進退そのものは本人や当事者間の問題だから外野が言い及ぶことではないが、
過ちは過ちとして、概ねリーグやクラブ、スポンサーからも指導者としての再起は望まれてはいるようだし、復帰して即汚名返上失地挽回に臨むも良し、休養と反省と生まれ変わりを兼ねて一時距離を取るのも良いかもしらん。ただ、また復帰してはもらいたいね。
ウチに縁があるかは判らんが、丁々発止やり合う相手としてもおもろいオッサンだな。と常々思う。ほぼ同年代だけど(笑)
467383☆日曜日よりの使者◆ACRtmmu8rI 2019/10/08 14:19 (iPhone ios12.4.1)
セレッソ大阪も天皇杯では、がんばろう佐賀コールしてくれてたね。その気持ちが、有り難い。
467382☆ああ 2019/10/08 13:55 (iPhone ios13.1.2)
立場がある人が辞めていいんだぞと言ってしまうと話し合いにならないですからね
独裁体制になってしまう
467381☆ああ 2019/10/08 13:47 (Chrome)
サガン・ドリームス(竹原稔社長)は7日、佐賀県内の豪雨被災地支援として、Jリーグ4チームから寄せられた募金計81万6377円を県共同募金会に贈った。
募金活動をしたのは、J1ベガルタ仙台とガンバ大阪、J2アルビレックス新潟と鹿児島ユナイテッドFC。それぞれホームゲームで来場したサポーターに呼び掛けた。竹原社長は「本当に温かい話。感謝の気持ちでいっぱい」と話した。
他サポーターからの暖かい支援
感謝致します、
467380☆ああ 2019/10/08 13:46 (iPhone ios11.2)
ヒホコーチの湘南戦での涙と、配置転換
キジェ監督を間近で見てきただけに
様々な思いがそこにあったのでしょうね。
邪推はしません。できません。
鳥栖というクラブは、今回のパワハラ事件を
反面教師に、今後絶対にこのようなことが
ないように(もちろんこれまでもなかったと
信じます)クラブを運営してほしいです。
しかし、湘南サポの心情を思うと、しんどい
ですね……
Jリーグ、JFAには毅然とした対応を望みます。
467379☆ああ 2019/10/08 13:43 (Chrome)
レフリーのジャッジには
不運、幸運があるのは確か。
浦和戦では地獄をみ
東京戦では天国を見た。(笑)
サッカーの神様からのプレゼントや。(笑)
467378☆ああ 2019/10/08 13:30 (SH-01L)
ジャッジリプレイ見ました。すべて誤審でしたね。レフリー運に恵まれました。東京はアンラッキーでした。
レフリー運は幸運のあとには不運があることが多いので、気を付けたいものです。
467377☆ああ 2019/10/08 12:55 (iPhone ios13.1.2)
湘南さんの報告書を読みましたが、以前ヒホさんが所属していた時に言われたから今更告発し、チームをバラバラにしようとしていると書き込んだりTwitterなどでヒホさんが悪者のようにいうやつが居たが、そやつ今どこで何してる?許せない
467376☆ぱふ 2019/10/08 12:47 (SO-03H)
戸田さんのお父さんがしっかりされた人格者だから戸田さんも素晴らしいんでしょうね。
先日スタジアムで横に座った青年。試合前にお弁当食べる時に手を合わせて一礼して頂きます。って小声で言ってた。久しぶりにそんな青年見かけて嬉しかったw親がしっかり教育されてるんだなあ、と感心した。
自分も改めないとw
自分はその時、試合の勝ちを確信した。
良い事が試合前に起こったら勝てる日ってありませんかね?w
467375☆ぱふ 2019/10/08 12:39 (SO-03H)
やっぱり俺は普段はめちゃくちゃ謙虚で、試合でスイッチが入ると熱くなり、試合後は選手たちとピッチを回り、礼儀正しい金監督が好きだなあ。
練習見学しててぼーっとよそ見してると監督から先ににっこり笑って挨拶された時はびっくりしたw
467374☆日曜日よりの使者◆ACRtmmu8rI 2019/10/08 12:27 (iPhone ios12.4.1)
昔は、強い部活に勘違いした監督いたな。コーンで叩かれ、木槌で叩かれ、通知表は人前で読まれたりもした。スゲー理不尽な事が多かった。でも、そんな境遇同士の仲間はなかがいい。戸田のブログで、少し前の事を思い出した。
467373☆ああ 2019/10/08 12:17 (iPhone ios13.1.2)
個で劣る戦力を勝てるようにするには集団として強くするしかない
普通にやっていては普通にしか結果は出ないですから
鳥栖も二部練習は普通でしたし朝日山ランニングもありましたね
個で劣る戦力で結果を出しているチームは少なからず共通点があると感じます
鳥栖は個で劣る弱者のサッカーから脱却を図っている最中
個の力がある選手を取れる資金力をキープして残留を続けていけばいずれ鳥栖は強いチームを作れると思います
467372☆無糖刑事 2019/10/08 12:17 (SC-04J)
戸田さんのブログ
見ました。
スゴく考えさせられました。
ブログの中で当時の監督が戸田さんのお父さんに
言った言葉とお父さんの対応。
自分もサッカーしている息子を持つ父親として
自分ならどうしただろうか?
スゴくスゴく考えさせられました。
467371☆ああ 2019/10/08 12:13 (iPhone ios13.1.2)
100勝目は誤審のおかげだったねーと、
ずっと記憶に残る
↩TOPに戻る