過去ログ倉庫
567471☆ああ 2020/11/04 16:53 (iPhone ios13.2.3)
奥さんのインスタフォローしてるけど
こんな美味しそうなご飯作ってくれるのに
福田おバカだよ…😭
567470☆とす■ 2020/11/04 16:47 (SC-41A)
アウェイからのお客様
メイン側バック側のアウェイ寄りでも真ん中辺りでもアウェイユニフォームOKです。
ただ、バック側は日中、日陰になるので寒いかも。
メイン側は日なたになります。
なお、アウェイサポーター席は立ち見とは言え、コンクリートの段々になっているので中央以外の方たちはクッションなどを敷いて観戦されています。
また、アウェイユニのまま、場内周回できます。
567469☆ああ 2020/11/04 16:41 (iPhone ios14.1)
意外だね
真面目さが取り柄みたいな性格だったのに
冗談のつもりでも文面だけ見るとアブノーマルに見える
反省して新潟でやり直すしかないね
奥さんが許しているんだから
567468☆ああ 2020/11/04 16:33 (iPhone ios13.2.3)
通りすがりさん
おいでませ、鳥栖へ!
バックスタンドメインスタンドともに
南側ならアウェイユニでも大丈夫ですよ!
選手をめっちゃ近くに感じたいならA2席。
全体を見回したいならB席ですね。
いいスタジアムです。
アウェイユニでもウェルカムな人が
多いので楽しんでいただければ!
567467☆ああ■ 2020/11/04 16:29 (iPhone ios14.0.1)
鳥栖の奥様方は大丈夫だったのかな?
567466☆ひまんとす 2020/11/04 16:28 (iPhone ios14.1)
男性 75歳
不祥事続きますなー
567465☆通りすがり 2020/11/04 16:23 (Chrome)
今度アウェイでお邪魔させていただこうかと思います。小さい子供がいるため立ち見はしんどいのでどこか違うとこから座って見たいのですが、アウェイのユニ着てどの席からでも観戦できますか?メインの南側とかバックの南側とか行っても大丈夫ですかね?
もちろん、ホームゴール裏には行きません。
567464☆ああ 2020/11/04 16:23 (Pixel)
男性
福田おわた。何してるの!
567463☆ああ 2020/11/04 16:22 (SO-03L)
やっちまったなぁ
パンツクレは一発レッドや。
567462☆ああ■ 2020/11/04 16:21 (iPhone ios14.0.1)
福田…
567461☆ああ 2020/11/04 15:56 (SH-02M)
鳥栖は前からプレスに来られると距離感が悪かったりしてパスコースがなかったり、あわてたりする事があるのでそこは練習で詰めていって欲しい。プレスに来ないチームにはゴール前までパスをきれいにつないでいける。昨日はプレスに来られてた。
567460☆ああ 2020/11/04 15:44 (iPhone ios14.1)
マッシモは川崎やミシャサッカーのような連携が肝のポゼッション相手は大得意ですよね。
今季の川崎にもそれで勝ってます。
ウチも嵌められた感じはありました。
567459☆ああ 2020/11/04 15:34 (iPhone ios14.1)
昨日は豊田と石井の距離があんまり良くなかった
というか連携を阻害されてた
石井も対策されてたっぽかったし
事前の報道通り、マッシモはしっかり鳥栖を研究してたわ
567458☆ああ 2020/11/04 15:13 (iPhone ios12.4.8)
うちが442なのは、2トップの適正がある選手が多いのもあるが、前線からの守備を満遍なく行いやすいのもあると思う。433だと相手の4バックに対して前線はかなりプレスの負担が大きくなるし、それによってスペースもできやすい。あと2トップなら攻撃時にFW同士の距離も近いから連携しやすいし、マークも分散する。1人が囮になって、もう1人がスペースを使ってゴールまで迫れる。
567457☆ああ 2020/11/04 15:01 (iPhone ios14.1)
名古屋戦、お疲れ様でした。
個人的には中盤でガツガツ戦い合う良い試合だったと思います。特に終盤の主導権争いはどちらも一歩も引かず見応え十分でした。
鳥栖の課題である敵ゴール前のクオリティ、アイディア不足は解消されませんでしたが、そこに至るまでは何度も再現性のあるビルドアップを見せていて、昨季からの長足の進歩を感じます。
名古屋は山崎、鳥栖は内田の負傷退場も響きましたね。同タイプがいないことで、事前の準備を大事にする両監督のプランが壊れたことも、試合が膠着した一因だと思います。
鳥栖でいえば吉田を避け、成瀬側のサイドを小屋松内田で崩そうという狙い(ハーフタイムのDAZNの分析ですごく偏ってました!)が、攻撃を主導していた内田の交代で出来なくなったことは特に痛かったかと思います。
ただ、中盤より下の戦いでは一進一退で、少なくとも負け続けたとは思いません。その証拠に吉田の効果的な攻撃参加は数えるほどで、マテウスを中心とした単発な攻撃に抑えていた点は、鳥栖の守備の整備を感じられました。
しかし、そのマテウスがあまりにも強烈でしたね。ああいう際立った個を活かすサッカーは、マッシモ時代のイバルボサッカーを思い出しました。
今の鳥栖にはマテウスイバルボクエンカのような突出した個はいません。バイタルエリアから先を攻略する為に、金監督、選手一丸となって打開策を模索してほしいです。
ただ、中2日とはいえ、好調3位の名古屋にしっかり組み合って勝るとも劣らない戦いを見せたと思います。結果は出ませんでしたが、課題含め、次に繋がる非常に良い試合でした。
↩TOPに戻る