過去ログ倉庫
598139☆ああ 2021/02/11 08:48 (iPhone ios14.4)
積極的に各自治体に陳情に行ってるし、待望のGMや強化体制も明白になり少しずつオープンになってきた。
何もそんなに悲観することはないかと。まずはクリーンな透明性のあるクラブになること。それをまずはアピールだよ。
598137☆Fukuちゃん 2021/02/11 08:21 (Pixel)
男性
駐車場について
おはようございます。
フレスポの駐車場問題は、パナソニックスタジアム横の商業施設を見習って改善したら…と思います。ゲーム開催日の料金を別に設定します。また、スタジアム東側の工業団地は、駐車場開放して協力してくれると有り難いです。ただ、駅スタの名の通りJRでの観戦が一番です!
598136☆ああ 2021/02/11 08:08 (iPhone ios14.4)
まずは1にも2にも財政立て直し
債務超過10億の企業を立て直すのは生半可なことではできないからね
今は、行政からの出向や、体制の透明化などを積極的に行って外部からの信頼回復に努めているところだね
信頼回復って簡単にはいかないから時間がかかる
財政再建が急務なので、今はサガン鳥栖の「佐賀」の成分が増しているが、筑後地区との結びつきもこれまで以上に大切にしてもらいたい
筑後地区との一体化は、これまでのサガン鳥栖の歴史からも大切なのは明白
598135☆ああ 2021/02/11 08:06 (iPhone ios14.3)
7:34
地域の宝として全国に佐賀や鳥栖をアピールして欲しいです。アイデアが無いのなら本気で我々サポーターにも意見を募ればいいと思います。選手が安心してプレーに集中できる環境を作って欲しい
おっしゃる通りですね。
駐車場問題もアピール力も今までもやってはいたんだろうけど、ワンマン経営の下では社員も言いたいことも言えず、意見も熱意も出せなかったんだろうね。
598134☆イチ 2021/02/11 07:41 (ANE-LX2J)
駐車場が減ってしまう為、改善しなければフレスポさんに影響が出て来てしまうかもしれない。一番悪いのは停めている客だが、通常開催されるまでに良い解決策が出来る事を願う。ユニフォームを来て買い物するときに、毎回罪悪感を感じています。
598133☆ああ 2021/02/11 07:34 (iPad)
男性
新生フロントの今季運営についてはしばらく様子を見たいと思っています。トップが変われば組織は必ず変わりますので。まずは財務状況を健全に戻すことが急務だと思います。それとは別に、ファンへの情報発信、ファンと選手との触れ合いの機会(今ならWEBですかね)をもっと頻繁にして欲しいです。スタッフも少ない予算も少ない、ナイナイ尽くしの中での船出だと思いますが、地域の宝として全国に佐賀や鳥栖をアピールして欲しいです。アイデアが無いのなら本気で我々サポーターにも意見を募ればいいと思います。選手が安心してプレーに集中できる環境を作って欲しい一心です。
598132☆ああ 2021/02/11 07:18 (iPhone ios14.4)
フレスポ違法駐車はかなり減ったよ。
減った理由はコロナだけど笑
入場制限で観客減ってスタジアム駐車場や近隣駐車場に駐めやすくなったから。
また通常開催に戻ったら違法駐車増えるだろうね。
即スタジアム出入り禁止ぐらいの処置して欲しいね
598131☆みみ 2021/02/11 06:59 (iPhone ios14.4)
今年はフレスポの駐車場問題は
少しは解決されるのだろうか。。
心配ですね。。
経営陣も変わったみたいだし
期待したいけども。
598130☆ああ 2021/02/11 06:55 (iPhone ios14.3)
☆ああ 2021/02/11 00:38 (iPhone ios14.4)さん
ウケた笑
鳥栖の水をかけられた選手ってだれだろう笑
598129☆ああ 2021/02/11 01:36 (iPhone ios14.4)
ホームタウン推進部の目的は企業に繋ぐこともファンを拡大することも両方でしょ
ただ一気にどちらにも取り組むということは前社長でチャレンジことだからあれを生かして改善することは必要
598128☆ああ 2021/02/11 01:30 (iPhone ios14.4)
本当のことを言えば、いきなり誕生したから我々も何をするのかよくわからない
個から支援を募ることが目的なのか、この部署を通して企業と繋いで最終的にスポンサードしてもらうのが目的なのか、生まれたばかりなのでこれから説明があるかと思われます
598127☆ああ 2021/02/11 01:24 (iPhone ios14.4)
謝らないでください。
今は苦しい時期でいろんな方面に前社長がPRをしてくださったけど報われず、まずは地元からもう一度サガン鳥栖をPRしようとするのは当たり前の事だと思います。
そこから段階を踏んで育成型クラブからさらに一歩踏み出せる成果を上げることがこのクラブに今必要なことだと思います。
遠く離れた街に住む僕ですが応援は続けますよ。
ただ、地域推進って例えば何するのかな。と感じました。
以前鳥栖にお邪魔した時は、一例ですけど、小学生のランドセルカバーがウィントスくんで、あらかわいい!と思いましたし、昔だと夢プラン21でしたかね?
小学生が企画を組んで実践するなんてこともあった気がします。
それ以外にも鳥栖を訪れる、ホームページを見るたびにサガン鳥栖って結構地元に馴染んでいると思うんですよね。
昔やったことを繰り返してもどうなのかな。と思いますし、この部署は素直に何をするのかなー。と思っただけです。
598126☆ああ 2021/02/11 01:23 (Chrome)
このコロナで大変な時期に行事に参加って嘘だろ
598125☆ああ 2021/02/11 01:14 (iPhone ios14.4)
鳥栖は他クラブと比べ地域の行事への参加が少ないと言われている
湘南は積極的に地域の行事に参加して地元への繋がりを大切にしている
ホームタウン推進は地域に必要とされる存在になろうという考えなのでしょうね
それは県の方針だと思う
公金を投入するには説得力が必要になるから
598124☆ああ 2021/02/11 01:05 (SH-01L)
ホームタウン推進部って何をするんですか?
ごめんね うちみたいな小さなクラブは地元だけではなく 他地域のファン、サポーターも大事にしなければならないよね
↩TOPに戻る