過去ログ倉庫
598273☆ああ 2021/02/12 07:11 (iPhone ios14.4)
先制して更に引き離す試合運び
相手は、あれよあれよと押し込まれ
終わってみりゃ90分終始サガン鳥栖ペース
昨季のF東戦みたいなのが毎試合続く
期待でワクワクします
598272☆ああ 2021/02/12 07:07 (iPhone ios14.4)
悔しさ
598271☆ああ 2021/02/12 06:25 (iPhone ios14.4)
どこに勝とうが勝ち点同じ
一戦必勝
目の前の相手に集中
一つ一つ積み上げていきましょう
自分はそんなスタイル
598270☆ああ 2021/02/12 06:14 (iPhone ios14.4)
俺は今季1番のライバルクラブは名古屋だと思っている。
ダブルを喰らわしてやりたい。
598269☆ああ 2021/02/12 04:36 (iPhone ios14.4)
何がわかるの?
598268☆ああ 2021/02/12 04:34 (iPhone ios14.4)
ダービーなんてものは実際に経験して負けないと意識しない
5年前は2勝してるんだから意識しない人が多いのも当然
負けて飛ばないコールされたら分かるよ
598267☆ああ 2021/02/12 04:12 (Safari)
おはようございます
598266☆ああ 2021/02/12 03:28 (iPhone ios14.4)
掲示板なんて同じような話を延々としているだけだからこれも話題がない時の定期的な話題なんだなー。と思って見てる。
598265☆アルカンタラ 2021/02/12 02:13 (iPhone ios13.3)
もうお隣の話はやめませんか?
いつまでも過去の事を言ってると同レベルになりますよ。
598264☆ああ 2021/02/12 01:40 (iPhone ios14.4)
実際クラブが増えていくにつれて段々と九州ダービーの価値観が変わっていったのは確かにある
598263☆ああ 2021/02/12 01:35 (iPhone ios14.4)
九州という狭い商圏でクラブがどんどん増えたのと誹謗中傷とか様々な問題と向き合った上で、ファン、サポーターの行き過ぎた過激な演出や行動を抑えて安全なスタジアムづくりを目指したのが今のJリーグ。
昔みたいな冷戦状態を続けるのは時代の流れとともにほぼ無理になってきたし、それは九州だけでなく、よその地域のダービーもそうだと思う。
昔の様子を回顧する人もいるし、私もその一員だけれど、戻ってくることは残念ながらあの異様なバチバチした空気が戻ることはほぼ無いと思う。
それはなぜかというと我々が楽しかったこと、見応えがあったものが全てお互いのクラブに良い効果があったかと言えばNOな面もあったからだ。
御互いのサポーターがクラブに迷惑をかけたことも度々あったからね。
今は鳥栖のユニと福岡のユニを着た子達が一緒に試合を見ることもあるし、ほかのダービー(九州だJ!)でも似たような姿を見ることがあるから、各々で色んな楽しみ方が出来る今のスタイルがJリーグが目指してきた答えで、日本のリーグの楽しみ方なのだからそれと向き合っていくしか無いのかなと思っています。
もちろん今も違った雰囲気でバチバチしているから楽しいですけどね。
598262☆ああ 2021/02/12 01:06 (iPhone ios14.4)
俺は金明輝監督の手応え、自信を信じる。
なんてワクワクした開幕前なんだ。
ここ数年で1番だよ。早く試合観てえよー!
598261☆ああ 2021/02/12 00:56 (iPhone ios14.4)
ライバル意識とは違う感じ
単に対戦すると罵ってくるサポーター集団がいるクラブという認識
598260☆ああ 2021/02/12 00:34 (Firefox)
23:47
だよな。
何年か前、ACL決勝で鹿島とペルセポリス(イラン)が対戦した時、ペルセポリスのライバルチームのサポは全力で鹿島を応援していたが、これこそサポーターのあるべき姿だ。
万一(万一ね)アビスパがACLに出たとしたら俺は当然相手チームを応援するわ。
↩TOPに戻る