過去ログ倉庫
969902☆ああ 2023/08/16 11:59 (Chrome)
>>969901
頼むから読んでくれよ
なんで呼び捨てしているの?
969901☆ああ 2023/08/16 11:58 (K)
>>969899
頼むから読んでくれよ
「だから序盤は勝ててたけど、戦術が変わってからは次第に勝てなくなったって言ってる」
実際、途中から戦術を徐々に変えたっていう記事もあるから探してくれ
あと川井の責任とか全く言ってないけど、なんで勝手に脳内変換されてるの?
969900☆ああ 2023/08/16 11:52 (Chrome)
>>969896
そもそも応援しているチームの監督をどうして呼び捨てにしてるんだい?
969899☆ああ■ 2023/08/16 11:52 (iOS16.1)
>>969896
いやいや川井さんは年越し前から就任決まってたし
ユースもシーズン中盤あたりまでめちゃくちゃ強かったのにらなんで川井さんの責任なのか理解できない
それなら序盤から苦戦してるはずでは?
969898☆ああ 2023/08/16 11:50 (iOS16.6)
>>969896
トップで活躍できる、適応できる選手を育てるのがユースだししっかり戦術を移行してるならそれでいい。
969897☆ああ 2023/08/16 11:49 (iOS16.2)
下部組織の試合は勝てばおめでとう!
負けたら次がんばろ!くらいのスタンスで見なよ
彼らアマチュアなんだしさ
969896☆ああ 2023/08/16 11:48 (K)
>>969892
だから序盤は勝ててたけど、戦術が変わってからは次第に勝てなくなったって言ってる
あとシステムは変わっていて、攻守各所で数的有利を取るミョンヒが採用したシステムから、川井のようなハイライン維持で前がかりのシステムに変わっていっていた
969895☆長崎人だけどサガンファン 2023/08/16 11:43 (SC-54A)
サガン鳥栖トップ含めた全体を見て
>>969881
それはないですね。
トップの監督が変わったから
ユースが弱くなったというのは
根拠に乏しいと思います。
ユースの戦術は監督が変わったから
大きく変化しているわけではありません。
個人的に今の鳥栖がトップを含めて
勝てない原因は
一つは、ボールを持つ戦い方が
すでに対策されていること。
ポゼッション偏重の戦い方では
どの年代でも最早勝てなくなってます。
今は相手に応じて、ボール保持も出来るし
堅守速攻のリアクションサッカーもやれる
ハイブリットなチームが
結果を出しやすくなってます。
今の鳥栖は、ボール保持、運動量の面では
ポゼッションに適したチームだとは思いますが、
体格差やフィジカルが重視される堅守速攻のサッカーは
明らかに出来ません。
ましてや、成長期のユース年代となると、より
体格差やフィジカル差は顕著に出るのではないかと
思います。
ただ、「今だけ」の結果を求めるのか?
「将来的な」結果を求めるのか?
この辺の取捨選択がユース育成の難しい
ところだと思います。
特に鳥栖はこの数年、育成面でも試合結果の面でも
結果を出し、注目されています。
ですが、個人的には周囲の風潮に流されず、
長い目でユースの選手を成長させて欲しいと思います。
969894☆ああ■ 2023/08/16 11:43 (iOS16.1)
>>969888
それも少しあると思うよ
去年のプレミア入れ替え戦で軒並みユースが負けて高体連が上がってきた
今年のプレミアはユースより高体連の方が多いからね
969893☆ああ 2023/08/16 11:43 (K)
>>969890
実際、あの頃辺りから良く「らしくないサッカー」って言われてたな
やっぱり戦術変わってたんだな
969892☆ああ■ 2023/08/16 11:43 (iOS16.1)
>>969890
怪我人とかの影響だけどね
システムもトップとは別だったし
そもそも前半戦圧倒的だったから後半の失速でも優勝できたんだけど?
969891☆ああ 2023/08/16 11:40 (K)
>>969875
カターレ富山の公式に出ているこれのことですね
↓
SNS、インターネット掲示板における誹謗中傷、差別的な投稿について
アク禁が解除されるとこの掲示板にも監督や選手を執拗に叩く輩が戻って来るので
これを他山の石として肝に銘じて欲しいところです
969890☆ああ 2023/08/16 11:39 (K)
>>969886
その優勝した年もリーグ戦では安定せず、序盤は今までと同じ戦い方で危なげなく勝っていたが、戦術が変化してから次第に後半から逆転されるパターンが多かった
既にその頃から綻びは見れたんだよな
969889☆ああ 2023/08/16 11:39 (iOS16.6)
>>969888
それは違うと思う
まぁ半々だよ
ロアッソの道脇も凄いよね
969888☆ああ 2023/08/16 11:36 (Chrome)
そもそもJユース自体のあり方が少し変わってきてるんじゃないか?
Jで活躍してるのも、高体連・大学サッカー上がりが最近多いもんな。
そっちにシフトしてきてる感じするよな、うちも。
↩TOPに戻る