過去ログ倉庫
1270420☆ああ 2025/02/08 22:06 (Android)
男性
>>1270417代わりに説明させてもらうけど、Jリーグではマリノスは菊、セレッソは桜、FC東京は瓦斯みたいに漢字表記することがあるのは知ってる?
例えば第10節
桜VS菊
瓦斯VS鹿
こんな感じで表記されてたんだ。
その中で鳥栖は田舎って表記だったんだよ。とりは大分トリニータが酉だったから。
ずっと鳥栖=田舎と表記されてた中で出たのが俺たち正直田舎者なんだよな。だから田舎でもやれるとこ見せつけるぞ!って意味なんだけど、昇格後のファン、サポーターは知らないから不思議に思うのかな。
1270419☆ああ■ 2025/02/08 22:05 (Android)
>>1270409
ごめん自分は井の頭線沿線に住んでるから味スタの方が近くて
千葉は心理的にかなり遠いというか、実はネズミさんの王国より先はほとんど行った事がない
大宮のサッカー場は何度か行った事があるけど、あそこはあそこで駅からかなり歩かされるのが遠く感じるんだよなあ
帰省した時は必ず駅スタに行くけど、やっぱり駅スタが最高!
1270418☆ああ 2025/02/08 22:03 (iOS16.7.10)
社外人になって佐賀を離れてからもう10年以上が経つサラリーマンです。郷土愛もあってずっとサガン鳥栖を応援してきました。
佐賀のこともそれなりによく知ってますし、外からの視点でも佐賀のことを見てきましたが、つくづく思うんです。佐賀の人って、実は郷土愛を内に秘めてるのに、それをなかなか表に出せないというか、少しハッキリ言うと、卑屈なひがみ根性と自己防衛のための自虐の方が先に出てしまう。
だからあの横断幕も、ある意味というか、いやもう単に悪い意味で、本当に佐賀っぽいなと。そう感じてます。
自分に自信を持って、卑屈にならずに、郷土を愛する気持ちを、チームを応援する気持ちを、もっとストレートに表現するべきだと、私はそう思います。
今シーズン、チームもサポも変化して前に進めることを祈ってます。
1270417☆ああ 2025/02/08 21:54 (Android)
>>1270415
なんか昔を色々知ってそうなので聞きますがこの言葉が生まれた経緯って何なんですか?
それを知れば弾幕反対派も考え方変わるかもしれない
1270416☆ああ■ 2025/02/08 21:49 (Android)
>>1270403
サガンには本田・鈴木・日野それに豊田が、ユースには松田もいるやん
1270415☆ああ 2025/02/08 21:48 (iOS18.1.1)
正直田舎者の是非を問うのはJ2優勝してからでも俺はいいと思うんよな
一度でもシャーレを掲げたらもうあんなものなくてもいいし
この言葉が生まれた
昔のつまらない争いごとは二度とないだろう
だけど再びJ2に来てしまった
先輩方が成し遂げなかった優勝を見て歴史を塗り替えた時、新しい歴史を歩み始めた時に正直田舎者段幕を引き摺り下ろすのが一番だと思うんよな
1270414☆ああ 2025/02/08 21:46 (iOS18.1.1)
男性
開幕1週間前やから久々に覗いてみたら、まだ弾幕話!?なんかネタあれば良いのにね。ドリームス頼むよ🙏暇やとすぐ弾幕か前々監督の話しだすから💦
1270413☆ああ 2025/02/08 21:43 (iOS18.2.1)
とノルドの皆さんが言っております
1270412☆ああ 2025/02/08 21:41 (iOS18.3)
>>1270407
田舎者の何が悪いんだよ
佐賀県にもっと自信持てよ
1270411☆ああ 2025/02/08 21:41 (iOS18.1.1)
>>1270407
誰も困らないから掲示板からもさよならしてな〜👋アディオース!
1270410☆ああ■ 2025/02/08 21:39 (iOS18.1.1)
>>1270407
これだから田舎者は困る!
1270409☆ああ 2025/02/08 21:39 (iOS18.1.1)
>>1270406
西武京浜東北線使えば東京-大宮間は45分くらいだし
東京-蘇我だってJR京葉線で50分くらいだぞ
在来の各駅博多-鳥栖とあまり時間的に変わらんしめっちゃ遠いとは感じんけどな
こればかりは個人の感覚だが
1270408☆ああ 2025/02/08 21:39 (iOS18.3)
>>1270407
はいさようなら
2度と来なくていいよ
1270406☆ああ■ 2025/02/08 21:34 (Android)
>>1270395
首都圏と言っても大宮とか千葉の蘇我辺りは都心からは結構遠いからなあ
1270405☆ああ■ 2025/02/08 21:32 (iOS18.1.1)
なんだこの流れは
↩TOPに戻る