過去ログ倉庫
1299915☆ああ 2025/04/14 23:07 (Android)
山田は無理に弱点を克服させるより、むしろ臆病さを逆手に取った方が生きる気がする。
フィジカルコンタクトを徹底的に避けてひたすら裏抜けさせれば20点くらい取れるかも。
1299914☆ああ 2025/04/14 23:02 (iOS18.4)
>>1299908
日高監督DFだったんやね
名将ってDMFやDFが多いよね
1299913☆ああ 2025/04/14 22:59 (iOS18.3.2)
山口の弱点スカウティング
宣福と平瀬に、前所属レノファ山口の内部事情を教えてもらおうか!
1299912☆ああ 2025/04/14 22:53 (iOS18.4)
>>1299781
コロナ後から ゴール裏も指定になってドリパス買う時に立見鳴り物エリアて決まってるんですよ
ゲーム前に 少しきてくれるんですが 警備員の人に怒られてるの見たりしてます
ノルドさんも大変なんです
不満言いたいなら 自分から声出ししたらいいやん
1299911☆ああ 2025/04/14 22:52 (iOS18.3.2)
>>1299877
内容被りになってしまいました。失礼しました。
1299910☆ああ 2025/04/14 22:51 (iOS18.3.2)
去年はDAZNすら見ない時もあったのに、今年はホームもアウェーも結構行ってる
1299909☆ああ 2025/04/14 22:50 (iOS17.5.1)
西川はめっちゃ成長したな
フィジカル練習がハードないわきに行って正解やったかもしれない
それかあえていわきに行かせて戻そうと言う考えがあったのかも??
1299908☆ああ 2025/04/14 22:49 (iOS18.3.2)
時々見かける鳥栖らしさについて、まとまった内容がありました。以下引用。
プロ入りからの5シーズンを鳥栖で過ごし、2018年にアカデミーの指導者としてクラブに帰ってきた日高監督は、改めて今シーズンのチームに求めていることを、こう語っている。
「自分はサガン鳥栖に帰ってきて8年目で、今まで7年間見てきた部分で、『サガン鳥栖はこういうチームだ』というのはだいぶわかっているので、そこを再確認するというか、特にハードワークする部分のベースは、改めてしっかり強調しようかなと思っています」。
「それこそ『積極的にボールを奪いに行くこと』『ハードワークすること』『切り替えを速くすること』『球際で負けないこと』というところはサガン鳥栖として伝統的に大事にしてきたところで、それは僕だけではなくて、全カテゴリーの指導者が軸に持っているところだと思います。そういう『サガン鳥栖と言えば』みたいなところを大事にしていきたいですよね」。
1299907☆ああ 2025/04/14 22:48 (Android)
>>1299902キレ方がシンクロしてたよね(笑)
1299906☆ああ 2025/04/14 22:46 (iOS18.3.2)
移籍発表時から一推しだった泉森が活躍してるとなんか嬉しい笑
1299905☆ああ 2025/04/14 22:31 (iOS18.3.2)
ヴィキは日本の夏の蒸し暑さに弱いのを克服できるといいけどね〜
夏場が涼しいリトアニア出身なのに対して九州の夏の蒸し暑さではエラい違うから
1299904☆ああ 2025/04/14 22:19 (iOS18.3.2)
倒れ込みながらの体勢で、ライナーの高速クロス上げれる新井すごない?
1299903☆西の悪魔 2025/04/14 22:17 (iOS18.1)
>>1299885
1299902☆西の悪魔 2025/04/14 22:16 (iOS18.1)
これ何にキレてるのか不思議に思ってたけどそういうことね
ほぼ同時に2人からキレられててちょっと面白い(笑)
1299901☆ああ 2025/04/14 22:12 (iOS18.3.2)
これから山田にマークが集中すれば、西川やスリブカが相手が手薄になったポケットに前に出れるな
山田にロングボールを当てて、セカンドボールの回収が捗るやり方もある
↩TOPに戻る