過去ログ倉庫
196228☆ああ 2017/11/09 15:01 (SO-03G)
男性
長崎は是非、J1に上がって来てほしい
増田選手がんばれー
高木監督の下、5年間 選手が一丸となり
元ジャパネットたかたの高田社長も加わり
成果が出た結果ですね

跡地、今度はラーメンスタジアム? 嫌みか?

最近、跡地でやるイベントは何でスタジアム
って最後に付けるの?

ピース メモリアム スタジアムで良いでしょう
返信超いいね順📈超勢い

196227☆ああ 2017/11/09 14:07 (Chrome)
最近ここで若手の育成が話題になってるけど、若手の育成を大事と考えるなら、若手の育成に対してもう少し寛容になってほしい。
今季どれだけ高橋が叩かれてきたかをここで見てきたからそう思う。
ロペスは今も叩かれているが、まだ23歳の若手であり、そういう選手をどう育てるかをクラブは試行錯誤しているところだと思うから、簡単に外せ、いらないとは言わないでもらいたい。
ロペスがレンタルかどうかは関係ない。
ロペスを育成するノウハウをクラブが今貯めてるところなんだよね。
返信超いいね順📈超勢い

196226☆コンマとサンマの違い 2017/11/09 13:18 (BLADE)
ユースの選手をもっと大切に育ててほしい。レンタル移籍だけが必ずしも選手を育てることだけじゃないと思う。チーム内での競争といった意味でも若手からサンフレッチェの戦術など理解させておく必要があるんじゃないのかなと思う。よそのチームで活躍できたらからといって必ずしもサンフレッチェで活躍できるとは限らない。
返信超いいね順📈超勢い

196225☆solidaster 2017/11/09 13:04 (iPhone ios9.3.2)
そりゃ、若手主体にして負けが込めば込んだら批判するけれど。
こんなお通夜みたいな雰囲気にはならんかったんじゃないかね。
ええ、もう。スタジアムで元気よく罵詈雑言を浴びせますよ。

川辺ー! 何をやっとるかー!
野津田ー! 走れー!
吉野ー! シャキッとせんかー!
宮原ー! 何やってんだバカヤロー!
高橋ー! 簡単に抜かせんなー!
大谷ー! ぶっ倒されてんじゃねー!
増田ー! どこ蹴ってんだー!
返信超いいね順📈超勢い

196224☆ああ 2017/11/09 12:44 (iPhone ios11.0.3)
そうですね。昨年の夏以降のDF不足の時に、野上がフィットするまで、どんなに、脚を故障してコンディションが悪いし状態でも、宮原を優先してストッパーに起用していましたね。
返信超いいね順📈超勢い

196223☆なん◆icck2uC2S. 2017/11/09 11:54 (iPhone ios11.0.3)
宮原が何故使われなかったか?
選手との対話を大事にしてた森保さんだから、本人にはしっかりと説明できるだけの根拠はあったんだろうけど、部外者には分かりませんよね。

ただレンタル先の風間監督のもとでも、起用されるポジションが3バックの一角に始まり、右サイドバックで不動の地位を築いてることがヒントになるのかな?とは思います。
返信超いいね順📈超勢い

196222☆ああ 2017/11/09 10:08 (none)
確かに若手には一定のチャンスは与えてきたとは思うが宮原の使い方はよく分からなかった。
ヨンソンが使わない丸谷にチャンス与えるなら宮原にもっと与えた方が良かったような。
返信超いいね順📈超勢い

196221☆なん◆icck2uC2S. 2017/11/09 09:58 (iPhone ios11.0.3)
仮に1、2年前に、大きく舵を切って若手主体にしてたとしても、それでいざ降格の危機となれば、それはそれでフロントは批判に晒されてたと思います。
リーグの厳しさを分かって、常に降格への危機感があったから、大胆な世代交代に踏み切れなかったんじゃないかと。
出来れば、レンタルに出した選手らが実力を付けてから戻すのがリスクを少なく若返らせれると考えてたのでしょう。

ベテランといっても、30歳前後では個人差があるものの、まだまだやれる年齢です。
リーグMVPが、ほぼ30代から選ばれるように。
年齢を理由に簡単に退けては、選手との関係性にも影響がでます。
若手の起用にしても、浅野や野津田のように、決してノーチャンスでは無かった。

まあ、たしかに細かく見れば下手を打った点はありますし、結果責任を負う立場なので批判は甘んじて受けるべきだとは思いますが。
返信超いいね順📈超勢い

196220☆あいうえお 2017/11/09 08:32 (SO-02G)
20歳
スタメンがほぼ同年代で構成されてたことで、一気に絶頂期を迎えられた一方で衰退も激しいといったところですよね。
選手が移籍して、その穴を埋めるのは全てピンポイントな補強による即戦力であったことも一因かと。有能な選手が1度に複数抜ける難しさの中ではやむを得ないのかもしれないけど、本来であれば育成してきた若手で穴を埋めなければならない。そーでなければ未来もないから。もちろん、稲垣らのような選手の補強は必要だとは思いますけど、それにあまりに頼りすぎていた感は否めない。
優勝時のスタメンを叩き上げる選手の台頭、その可能性をみすみすレンタル放出してきたフロント、戦術の進歩を中途半端なままにしてしまった監督etc…。
原因はあげてもあげても出てくるので、どれが正解とかは無いと思いますけど、少なくともフロントの方は責任を取る必要があると思います。
返信超いいね順📈超勢い

196219☆生っ粋のオナニスト 2017/11/09 07:43 (BLADE)
まだぽいちのことゆってんのかしつこいな。いい選手がいねーといいサッカーなんてできねーんだよ。毎年毎年主力が抜ける中でそもそもここまで結果残すことなんて無理なんだよ。今年は抜けた穴を埋める補強がうまくいかなかっただけ。強いチームが強いチームでありつづけるためにはいい選手がいることは必要不可欠。いくらいい監督がいたからってゆって決して強くなるわけではない。
いい選手+いい監督+いいサポーター=優勝
どれか一つでもかけてたら頂点なんて掴めてなかったよ。
返信超いいね順📈超勢い

196218☆わん 2017/11/09 07:10 (KYV41)
ビートバスターさん
確かにそのとおりです
森保さんはやりたいサッカーにトライはしたけど失敗した
トライしなかったことにたいしての意見ですがトライが失敗したことについては自分も不満はあります
ただ、ここまで急落するとは想定してませんでした
若手よりピンポイント補強の方針も嫌でした
自分の理想ではもう一年もって、ゴリさんに引き継いでまたマイナーチェンジが理想でした
停滞感があったのはそのとおりかもしれませんね
返信超いいね順📈超勢い

196217☆にし 2017/11/09 07:00 (iPhone ios11.0.3)
女性
塩谷選手が怪我{emj_ip_0793}
肩の手術をしたようですね。ワールドカップに選ばれてほしいと思う私ですので、心配です。最近はサンフレッチェ関係の、うれしい情報が{emj_ip_0002}なくて寂しいですね。
返信超いいね順📈超勢い

196216☆なん◆icck2uC2S. 2017/11/09 06:32 (iPhone ios11.0.3)
たしかに去年あたりは、危機感を訴える書き込みはあったと思うが、2014年にそこまでのは印象にない。負けてグチるのは、いつものこと。
世代交代の課題は、いつも、どのクラブも抱えてるし。

だいたい当時、筋の通った批判の意見を言ってた人ほど、残留のかかったいまの状況では配慮してるのか書き込みを控えてますね。
真剣に心配してたからこそ、予想が当たっても嬉しくないんでしょう。
返信超いいね順📈超勢い

196215☆ビートバスター 2017/11/09 00:34 (none)
男性 35歳
わんさん
二度着手して、二度とも失敗。
そして、「この結果」ですか。

という事は、わんさんの言う失敗から何も学ばなかったということになると思うのですが?
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る