過去ログ倉庫
253221☆☆ああ 2018/11/04 13:08 (iPhone ios12.0.1)
川辺は2月のキャンプで一番存在感あったのにな。
静岡遊びに行ってインフルになって柴崎にスタメン取られた。
返信超いいね順📈超勢い

253220☆ああ 2018/11/04 13:06 (iPhone ios11.4.1)
前半戦の独走は、フィジカルコーチのお陰。

後半戦は流石に走りきるだけじゃダメだから、監督の手腕に掛かってたんだけど、それで失速。

城福監督は評価に値しないと思う。
返信超いいね順📈超勢い

253219☆ああ 2018/11/04 13:03 (iPhone ios11.4.1)
☆ああ
ベテランだから、疲れて終盤に力が出せないとも思えないけど。
おっさんになっても選手を続けられるのは、しっかりとしたトレーニングを積んでいるからであり、一番スタミナがあって、フィジカル的に力を発揮できるのは、三十台前半ではないか。
ベスも超おっさんだけど、90分走っているし。
年齢構成のバランスが良くて強いのは、それだけ、ベテランの牙城を崩す力のある若手がいるからではないか。
今年は、川辺、吉野が良く使われたが、ルヴァンの内容も見るとイマイチだった。
(iPhone ios12.0.1)
2018/11/04 12:02

ベテランが走りきれるのはフィジカルコーチのお陰だね。監督じゃない。

そして川辺の内容がイマイチとかいってるけど、そもそもサイドハーフで使ってる時点でおかしい。

返信超いいね順📈超勢い

253218☆☆ああ 2018/11/04 12:44 (iPhone ios12.0.1)
すみません。昨日から名前が出てる杉山・澤山とは誰のことですか?
返信超いいね順📈超勢い

253217☆ああ 2018/11/04 12:23 (iPhone ios12.0.1)
サポも気分転換が必要ね。
返信超いいね順📈超勢い

253216☆ああ 2018/11/04 12:19 (iPhone ios12.0.1)
確かに監督のおかげだけど、立て直す能力がないのになぜ城福さんに監督任せたのが疑問。成績だけ見たらよう頑張っとるけど。来年は若手の抜擢に期待したい。
返信超いいね順📈超勢い

253215☆ああ 2018/11/04 12:16 (T02))
ベテランだと一試合90分走れてもそれをシーズン通すとシーズン終盤にかけて苦しくなってくると言う事。
それは最近のサンフレを見ればわかる。
また、若手がベテランの壁を超えれないからと言うのは一理あるが、年齢層を考えてまだできるベテランを放出する事や実力が近ければ若手を使うなど強いチームはよくやっている。
返信超いいね順📈超勢い

253214☆ああ 2018/11/04 12:16 (iPhone ios12.0.1)
城福監督って優秀なのは折り紙つきの監督

だけど

建て直す能力がないのは東京で散々示したし

現実的なサッカーをしてる時はいいけど、ムービング始めたら崩れる事も東京でわかってたし

彼こそ日本のラニエリ監督だよ

若手の抜擢に定評のある監督なんだがあんまり抜擢が見られなかったのは残念
返信超いいね順📈超勢い

253213☆ああ 2018/11/04 12:06 (SO-01J)
城福さんがいたからここまでこれた。残り試合全勝していいシーズンだったと笑って終わりたい。パトリックのゴールに期待してます。
返信超いいね順📈超勢い

253212☆ああ 2018/11/04 12:02 (iPhone ios12.0.1)
ベテランだから、疲れて終盤に力が出せないとも思えないけど。
おっさんになっても選手を続けられるのは、しっかりとしたトレーニングを積んでいるからであり、一番スタミナがあって、フィジカル的に力を発揮できるのは、三十台前半ではないか。
ベスも超おっさんだけど、90分走っているし。
年齢構成のバランスが良くて強いのは、それだけ、ベテランの牙城を崩す力のある若手がいるからではないか。
今年は、川辺、吉野が良く使われたが、ルヴァンの内容も見るとイマイチだった。
返信超いいね順📈超勢い

253211☆ああ 2018/11/04 12:02 (iPhone ios12.0.1)
女性 25歳
ナッピさん
失点前に決まってた交代が失点後になっただけ… 正にそこが采配のミステイク どころか優勝諦めたアクションだと思いませんか*
普通、その場に応じた対応をとるのが監督の役目、優勝諦めてないなら尚更。何故あそこでそんな有り得ないプランニングなのか?もう監督は我を忘れてその場に立つべき存在では無いとココにいる人の殆どはそう思ってると思いますよ!
たまこさん
2位が悪くない* では、問いますが、その2位にポイント最大いくつ離してたか知ってますか? もっと世界のサッカー見るべきです。
今だけを語ろうとする人がいるからチームも楽な方向へ甘えてそれ何某かの戦力になってしまう… もう少し 過去 現在 未来 と包括的に見てチームを導くべき方向にサポートしてあげないと、あらぬ方向への編成や育成になり、気がついたら取り返しのつかない事になってしまい…世界のサッカーではよくある話です。 私はそんな風にサンフレがなって欲しく有りません!
返信超いいね順📈超勢い

253210☆ああ 2018/11/04 12:00 (ASUS_X013DB)
監督への批判書き込みはしていいけど、それは起用や采配、チームの方向性についてのものではないのかね〜。試合翌日にもなるとはっきり中傷にいたる書き込みが多くなってくる。
おそらく、無様な負けにまだまだ文句をいい足りなくて、もっと何か言いたいけど言い尽くされてて、それでもなにか言いたいから中傷するしかなくなってるのかな。
そういうときは、サッカーから少しの間距離をおいた方がいいよ。ゲームをするのでも、友達としゃべるのでも、本を読むのでも、ニュースを読むのでも。僕もこの2ヶ月、結構本を読むようになったよ(笑)
コントロールできるのは結局自分だけなんだからさ。上手に自分と付き合おうよ。
返信超いいね順📈超勢い

253209☆無期懲役紫{emj_ip_0756}人類史上最大の誤審→   2018/11/04 11:53 (SC-04J))
全て杉山が悪い
返信超いいね順📈超勢い

253208☆のん 2018/11/04 11:52 (iPhone ios12.0.1)
世代交代世代交代言うて、若手を積極的使って内容よくても結果が出ず降格したら元も子もない。
監督業は大変だなぁ。
返信超いいね順📈超勢い

253207☆Starlightroad 2018/11/04 11:51 (F8332))
私は素人ですが、これまでJリーグを見てきたなかで強いチームには共通点があると考えています。それは外国人、ベテラン、中堅、若手のバランスが良いということです。
昨日の逆転負けは相当悔しいものでしたが、昨日の試合も後半戦の不甲斐ない戦いぶりも、このバランスを考えていただければみなさんも納得できると思います。

昨日試合があった数チームのバランスを調べてまとめました。途中交代で入った選手も含めた14人をカウントしています。

◯外国人:年齢関係なし
◯ベテラン:30歳以上(GKは35歳以上)
◯中堅:25歳以上(GKは30歳以上)
◯若手:24歳以下(GKは29歳以下)

(チーム名:外国人/ベテラン/中堅/若手)

川崎:1/3/7/3
鹿島:1/2/3/8
東京:3/2/7/2
湘南:0/2/6/6
磐田:1/2/7/4
広島:3/6/4/1

上記のデータからもわかる通り、広島のベテランの人数が他チームに比べて突出して高いことがわかります。
30代のベテランが出場選手の半分以上を占めている広島がこれまで首位を独走してきたのは、ベテラン層の経験と技術の高さに池田コーチのフィジカルトレーニングが加わり高いパフォーマンスを発揮できたからです。しかし1年を通してスタメンもほぼ固定でしたから、後半戦で苦戦するのは当然だと思います。

そして昨日の磐田戦は、この1年間の広島の戦いの縮図のような試合でした。ムイの得点から始まり、後半に入って連携が向上し追加点。しかしそこから選手たちが疲れ始め、玉際で後手に回るようになり逆転負け。

実は広島と同じようなメンバー構成だったチームがあります。それは浦和でした。その浦和が若手の多いG大阪に大敗したところも似ていますね。

浦和:2/7/3/2
G大阪:4/3/3/4

ついでなので、広島が初優勝した2012年のデータも見てみましょう。6年前ですから青山もまだ中堅でした。

外国人:ミキッチ
ベテラン:佐藤、森崎(和)、森崎(浩)
中堅:高萩、石原、青山、山岸、水本、千葉、森脇
若手:西川、清水、石川

上記の通り、交代枠も含めてカウントすると1/3/7/3でした。奇しくも、昨日の川崎のメンバー構成と同じですね。

選手の質も戦術も違うのでこのようなデータが絶対であるとは言えませんが、いくら質の高い選手が揃っていてもアンバンスなチームが優勝できるほどJ1は甘くないと言えるのではないでしょうか。この掲示板でも若手の起用という言葉が多く見られますが、育成のことを考えても、選手のバランスを考えても、とても的を得た指摘だと思います。

今年はもう難しいかもしれませんが、来年は中堅と若手の補強、レンタルバック、現存の若手の成長に期待したいですね。今のメンバーを使い続けているようでは若手も他チームに移籍していきますし、サンフレッチェの未来はないでしょう。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る