過去ログ倉庫
289910☆ああ■ 2019/07/07 10:13 (iPhone ios12.3.1)
本当に城福を監督に置きつづけていたら何も積み上げがない
またゼロからのスタートになる
289909☆ああ 2019/07/07 10:10 (iPhone ios12.3.1)
単純に開幕当初の連勝してた時のスタメンを基盤にした方がいいよ。
シャドーとワイドは変えてもいいけど。
キーパーは大迫やし、ボランチは川辺松本でしょ。このセンターラインの活躍が連勝の要因だったよ。
そこをいじくったらこれだよ。
289908☆とぅ 2019/07/07 10:05 (SH-04H)
男性 40歳
泰志、稲翔、駿のボランチを見慣れてきたからか、昨日の前半のコンビでは運動量、スピード、活動範囲などに、かなりな物足りなさを感じてしまいました。後半は稲翔投入でそれを対処でき(後半の中盤の守備はほぼパーフェクト)、攻撃面では森島をパトの近くに配置して一気に全体が良くなったと思います。後半に向けての城福さんの対処は、かなり当たりだったと…問題は、相手が対処出来ていないのになぜ4-4-2にしたか?パト・皆のツートップでパワープレーなら、チームにその意思が統一されていたか?
と思うのですが皆さん教えて下さいませ。
289907☆ああ 2019/07/07 10:02 (iPhone ios12.3.1)
柴崎って走れないお荷物でしょ。
吉野も何か特徴を見出さないと厳しい。
289906☆ああ 2019/07/07 09:42 (iPhone ios12.3.1)
女性
楽しく意見交換するための場所が、楽しくなくなっているわ。
289905☆ああ 2019/07/07 09:42 (Chrome)
悪いけどさ、1週間、戦術練習ができなかっただけで、うまく行かないの?
何年監督をやっているの?
それに他のチームも条件は同じでしょう。
監督が就任して半年のセレッソの方が完成度が高いってどういうことよ?
同じタイミングで監督に就任したマリノスとは天と地ほどの差が開いている。
289904☆ADP 2019/07/07 09:37 (SC-02K)
今週は鹿島3連戦のあと、天皇杯からのセレッソ戦で、チームとしては戦術練習に時間が割けなかったなかでのドロー。 これは悪くないとは思います。
勝負はこれから。
ACLも終わり、戦術練習にも時間を割けるようになります。 代表ウィークの間、戦術練習をおこない向上は見えてきてます。
逆に代表に参加してた、大迫や松本泰は次の鳥栖戦で復帰。 さらには青山もベンチ入りすると思われます。
鳥栖戦以降が、チームとしての本当の勝負です。
289903☆コアちゃん 2019/07/07 09:36 (SH-03J)
批判NGなんて誰も思っておらず、単に書き方の問題でしょう。
「○○は要らん」「○○は出すな」「○○が出て勝っても嬉しくない」など、とても批判とは言えないのですが。
そして、そういった方々は自分の推しを必要以上に持ち上げ、推しのミスには目をつぶる。また、反論すると相手を「お前」とか「奴」と罵倒する傾向がある。昔はこんな掲示板ではなかったのだが。
289902☆ああ 2019/07/07 09:36 (iPhone ios12.3.1)
柴崎選手は広島の象徴
批判は許されない
289901☆懲役300年■ ■ 2019/07/07 09:31 (SH-04F)
永遠の16歳
文章じゃけ捉え方が難しい所はあるがの、誰もコウセイ1人のせいにはしとらんど!
サッカーはチームプレー、誰か1人のせいじゃない
これは百も承知で!
みんな分かっとるし、サンフレサポじゃけコウセイの良さもみんな分かっとる
だからこそこうやって話しとるんじゃないんか?
289900☆ああ 2019/07/07 09:30 (iPhone ios12.3.1)
男性
泰志よ、天皇杯ではアピール不足だったから、今日のトレマでアピールして監督を見返してやるのよ。
289899☆ああ 2019/07/07 09:29 (iPhone ios12.3.1)
昨日も柴崎のおかげて引き分けにできたようなものなのに批判するのは間違ってる
前半も酷すぎた吉野のフォローに気を取られただけで柴崎自身に落ち度は全くない
彼がいなかったら確実に負けてた
289898☆ああ 2019/07/07 09:25 (Chrome)
確かに、どういう意図で、柴崎ボランチ、川辺シャドーにしていたのか、城福監督の考えを聞いてみたい。
結果的に、双方の持ち味を潰していたように見える。
また、ドウグラスからパトリックになっても同じサッカーをやっていたけど、多少はやり方を変えないと。
二人の特徴は全然違うんだから。
後半、オープンな展開になってパトリックの持ち味が出たけど、前半のパトリックは全くボールを納められなかった。
パトリックが悪いというよりもタイプの違う選手に同じことを求めてもダメだと思う。
ドウグラスと同じような役割を求めるのであれば、皆川をスタメンにしないと。
それに、吉野のボランチも鹿島戦で効果的ではないことがわかったはず。
それなのにわざわざ泰志をベンチ外にしてまで起用したけど、結局、前半で交代って、何をやっているのかなと思う。
正直、ここ数試合の城福監督は競争させている自分に酔っているだけで、結局、何をしたいのかよくわからない。
289897☆きよ 2019/07/07 09:22 (iPhone ios12.3.1)
基本的にチームスポーツであるサッカーで、個人攻撃は御法度。むしろ調子が悪い選手をスタメンにしたり、交代しない監督の采配に問題アリです。サンフレッチェに良い選手はいくらでもいる。間違いなく優勝目指せるメンバーなのに今の成績。責任は監督にあるとは思います。選手は生身の人間。相性もあるし、コンディションもある。それを見極めるのが監督の仕事でしょう?
289896☆きよ 2019/07/07 09:22 (iPhone ios12.3.1)
基本的にチームスポーツであるサッカーで、個人攻撃は御法度。むしろ調子が悪い選手をスタメンにしたり、交代しない監督の采配に問題アリです。サンフレッチェに良い選手はいくらでもいる。間違いなく優勝目指せるメンバーなのに今の成績。責任は監督にあるとは思います。選手は生身の人間。相性もあるし、コンディションもある。それを見極めるのが監督の仕事でしょう?
↩TOPに戻る