過去ログ倉庫
306638☆ああ 2019/10/30 20:18 (iPhone ios12.4.1)
自分より年上の監督に対しての言葉として不適切かもしれませんが、
長い監督生活を経て、城福さんも進化しているような気がします。
サンフレの選手と一緒に成長しているイメージです。
まだ今シーズン終わってませんが、
監督続投した場合、また来年はどんなチームになるか楽しみです。
306637☆ああ 2019/10/30 20:05 (iPhone ios13.1.3)
みんなパターン化をするのがすきだね。3年目で結果が出なくなるとか。
そんなのさ、パターン化できたり、決まってたらみんなそこで解任だわ。現実はピターン化できないし、人によるしチームによるんだわ。
よく選手を見て、誰々に似てると直感的に思って、その選手に当てはめてあの選手はこうだからこの選手もこうのはずだ、とか思うのもパターン化で興ざめする。
人生は、現実は簡単にパターン化できません。
306636☆ああ 2019/10/30 20:04 (iPhone ios13.1.3)
男性
城福さん、サイコーだわ!
城福さんとともに、優勝したいわ。
306635☆ああ 2019/10/30 20:03 (iPhone ios13.1.3)
両手をつきあげてガッツポーズしたら許してあげる♪
3年目だからってこの戦国Jリーグ上手くいくなんて夢想するお花畑はおらんだろ。残留争いに巻き込まれなきゃ{emj_ip_0699}
306634☆あーあ 2019/10/30 19:47 (iPhone ios12.4.1)
城福さんのサッカー、夏あたりまでは正直攻撃におけるストロングがなにかボヤけてた気がするけど
(2018はある意味ハッキリしてましたが苦笑)
今では、サイドの崩しなどは、贔屓目かもしれないですけどj1の中で一番だと思ってますし、あとはシャドーさえ…というところまで来てるのはすごいと思います!
来季はシャドー補強して城福サンフレッチェがどうなるか楽しみだ!
306633☆広島一番 2019/10/30 19:46 (SH-01L)
男性
訂正
小野さんは就任から4年目の途中でお別れとなったのですよね、誤った情報を流し、失礼致しました
小野さんも就任から3年目となる2005年に、一時はリーグ優勝争いにも顔を出すほど、チームを成長させていますから、こう見ると、今まで広島の指揮を執った監督の中で3年目に失敗をしたというケースは皆無であることが分かります
306632☆ああ 2019/10/30 19:45 (SH-03K)
続投するのか、続投しないのか、興味が出るのは仕方ないけど、まだシーズンが終わっていない段階でする話ではない。
シーズン途中で続投を発表するクラブがあるけど、サンフレはまだ発表していない。
これから4連勝するかもしれないし、4連敗するかもしれない。それを見ないと判断できないと思う。
少なくとも今は、浦和戦での内容を反省して、もう一度、選手をフラットに見て、川崎戦に向かうことが大事。
306631☆広島一番 2019/10/30 19:42 (SH-01L)
男性
広島にとっての同一指揮官3年目
世界的な名将でもあるモウリーニョを見ても、あるチームの監督に就任してから3シーズン目は相手チームからの研究もあって難しい試合が多くなるのも分かりますし、↓の方がおっしゃるように、確かに森保体制3年目の2014年はリーグ戦8位と低迷してしまいましたが、カップ戦ではクラブ史上初となるACL決勝トーナメント進出を決めたり、ナビスコ杯では4年ぶりのファイナル進出を確定させたりしていますから、全体的に見ればそこまで悪いシーズンではなかったのかと、今になって思います
広島は歴代的に見て、ある指揮官に複数年任せるスタイルが多く、クラブの初代指揮官であるバクスターは3年目(1994年)にしてサントリーシリーズ制覇、トムソンは3年目(1999年)にして数シーズンぶりとなるリーグ戦勝ち越し&天皇杯準優勝、ペトロヴィッチも3年目(2008年)にして自身の攻撃的なスタイルがチーム全体に浸透し、1年でのJ1復帰かつ勝ち点数100&J2ながらも天皇杯ベスト8進出等の功績を残していますから、上記の森保さんのことも含めれば、広島では例え同じ人物が3年連続で指揮を執っても、大崩れするケースが少ないように感じます
小野さんは就任3年目(2006年)で残念な結果を残してしまい、シーズン途中でお別れとなってしまいましたが、これ以外の体制における3年目の成績を見れば、ステージ制覇を成し遂げたり、躍進を遂げたりといった出来事もあって、悪いとも言えませんから、この面だけにフォーカスをあてると、現監督の就任3年目となる来季が楽しみになってきます
306630☆広島一番 2019/10/30 19:26 (SH-01L)
男性
もし今季2シーズン連続でACL出場権を獲得できれば、今までのクラブ史の中でもそれを成し遂げたのは森保さんただ一人しかいませんし、昨季終盤とは違い、若手選手を積極的に起用する上でもチームの成績はなかなかのものですから、来季も城福監督が指揮を執るサンフレッチェが見たいというのが、個人的な考えです
城福監督の目指すスタイルも今季に入ってますます成熟してきたかのように思えますし、まだまだ広島は世代交代の真っ只中に置かれていますから、今後も若い選手たちを多く試合に出場させて、かつタイトル争いにも何度か絡めるようになれば、数年後のサンフレッチェがまた楽しみになってきますし、もし監督が来年から変わるにしても、これまでクラブが受け継いできたスタイル、かつ未来のために若手選手を積極的に起用する方向だけは、変えないでもらいたいです
306629☆ああ 2019/10/30 19:26 (iPhone ios13.2)
男性
YouTubeで
ワールドカップさ行くだ
で検索してください!
昔のサンフレイレブンも出てるが
めちゃ爆笑しますよ!笑
昨日イライラ一気に吹き飛んだwww
306628☆無期懲役紫{emj_ip_0756} 2019/10/30 19:23 (SC-04J)
三年目で苦戦ぐらい大目にみろよ♪
306627☆あーあ 2019/10/30 19:14 (iPhone ios12.4.1)
俺は優勝して反り返りながら力いっぱいガッツポーズしてる城福さんを見たい!!!
そんで一緒にガッツポーズするんだ!!!
306626☆かっちゃん 2019/10/30 18:54 (iPhone ios12.4.1)
昨日のラジオ
昨日の広島FMの夕方17時から放送の江本一真のゴッジで、浦和戦の前の放送でサンフレサポにインタビューを生放送であって小学五年生の男の子が、放送事故に近い大胆な発言して爆笑しました。ラジコでタイムフリーでも聴けるからみなさん聴いてみて!
306625☆ああ 2019/10/30 18:48 (SGP612)
男性
普通に続投でいいのじゃないの?
306624☆ああ 2019/10/30 18:23 (Chrome)
城福監督が続投したら、もちろん嬉しいけど、唯一心配なのは、3年目って、結構、色々な監督が苦戦しているイメージがある。
森保さんも相手に研究されて、3年目の2014年シーズンは苦しんだ。翌年に浅野やドウグラスといった個人技で優れた選手が出てきたから息を吹き返したけど。
日本代表で言うと、ザッケローニ監督なんかも2年目まで物凄く面白いサッカーだったけど、3年目でつまづいた印象がある。
城福監督自身も、FC東京の監督の時、3年目に急降下して解任されていたと思う。
↩TOPに戻る