過去ログ倉庫
316784☆☆ああ 2020/01/19 21:52 (iPhone ios13.3)
本当はあの赤いユニフォームを3rdユニフォームとして発表して、選手着用・発売の予定だったんでしょ。
でも2ndユニフォームが大批判だったから、ナイキ販売店がポスター作成後にクラブがナイキと交渉して3rdユニフォームをこっそりお蔵入りにしたんだろうね。
今回の件はナイキが取引先販売店に連絡を怠ったことに目を向けるべきだと思うよ。
赤色に対しての批判はもう2ndユニフォームの時に十分クラブに伝わってる。
年始早々こんなことでTwitterのトレンド入りする年なかなかないですよ。
316783☆ササンチェ 2020/01/19 21:48 (iPhone ios13.3)
外出先から帰ってみたらビックリ。
クラブにはガッカリだよ。
選手、監督、コーチ陣はしっかり応援するけど、経営陣、社長はちと応援は厳しいかな。
316782☆広島一番 2020/01/19 21:40 (SH-01L)
男性
ここ何日か、お金に関する話がちょくちょく出ていましたが、サポーター・選手のクラブを愛する気持ちや戦う姿勢、勝利に向けた情熱は、どれだけ莫大な資金でそれらを交換したくともできない、それぐらい価値のある文化であることに、改めて気付かされました
動員が伸び悩んでも、選手をどこかしらかに引っこ抜かれても、クラブ自体の経営がよろしくない状況にあっても、関係者の方々が自分たちでできる範囲内のことをしっかりと進め(チームの強化・編成、キャンプ地の選択等)、その上でチームとしての成績が毎シーズンのように良好であることにも、タイトルや勝利はお金で簡単に手にすることはできないと感じている最中です
財政豊富なクラブ全てを嫌悪しているわけではないですが、サッカー界が時代と共にビジネス化し、それもあってか欧州だけでなく日本でもこうしたクラブがタイトルを手にしたりしていますが、今後もこの流れは加速していくだろうと予測を立てているため、その中でも上位フィニッシュに成功したり、タイトルを獲得したり、ACLにおいて旋風を巻き起こしたりすることができれば、どれだけ素晴らしいか、考えさせられます
316781☆ジャパン飛 2020/01/19 21:35 (iPhone ios13.3)
kazuさん
別に疑ってはないけど嘘だけはつかんでよ?
316780☆kazu 2020/01/19 21:33 (SOV34)
オーソリティに電話してみました。「メーカーからまだ掲示しないでくれとの連絡がありました。今後発売するかは何とも言えない」という回答でした。
316779☆ジニーニョ 2020/01/19 21:22 (iPhone ios13.3)
男性 48歳
ササショー竜拳さんへ
サンフレが財政的に問題なくなるくらい出資してくれる企業が現れるってことは、その企業が筆頭株主になる→エディオンとかマツダなどの既存の株主の持株比率が大きく下がる→サンフレの経営から離れるってことを意味します。
そんなことになったら、チームカラーや名前も変えられて、選手起用もその企業のオーナーの言いなりなんてことになりかねませんよ。
そうではなくて、スポンサーとして支援してもらえる企業を探すべきなんです。
ただ、企業だってなんの意味もなくサンフレにスポンサー料を払うわけがないので、スポンサーになることに何かの意味や意義がないといけない。
観客が増えれば看板やユニフォームが見られて宣伝効果が上がるからスポンサーを集めやすいし料金も高く設定できる。
サンフレのスポンサーになったことで宣伝効果が実感できれば、スポンサー料をアップしてくれるかもしれない。
前に「スポンサーの公式ツイッターやインスタをフォローしてイイねをしよう」と言ったのもその一環です。
出資とスポンサードの違いわかっていただけたでしょうか?
316778☆ああ 2020/01/19 21:18 (Chrome)
男性
韓国Uー23 残り数秒で見事なフリーキック決め 準決勝進出
赤いユニフォームは熱いな
日本代表こそ 気合を入れる為、サンフレッチェ2ndユニあげますよ
微妙な青から赤白に変更でチャレンジ
316777☆ああ 2020/01/19 21:04 (iPhone ios13.1.3)
誰かスポーツオーソリティに電話してみてよ
316776☆ああ 2020/01/19 21:04 (iPhone ios13.3)
カズは引退しても、ピッチに入ったら凄いのね。
316775☆奥田民生委員 2020/01/19 21:01 (Chrome)
公式の書き方だと
現時点でのだとか
3rdという位置付けといった
完全否定とはいえない内容だと思うのですけど。
多分どこかであのユニフォームの登場あるなと。
316774☆ああ 2020/01/19 20:44 (SO-03G)
男性
疑心暗鬼だけど
こんなことがあり得るか?
この3rd販売予定ポスターを勝手に小売店が作成?
蜥蜴の尻尾切りなのか
真意は何処に有るのかな疑心暗鬼
しかし、ここは切り替えて指宿キャンプだな
316773☆ああ 2020/01/19 20:33 (none)
地元ではガラガラだったけど特に関東の敵地では多かったよな
サッカーも同じ現象が起こってる
316772☆カキ 2020/01/19 20:21 (SH-04H)
セカンドユニホームといい、3つ目のユニホームが赤色だったら、いい加減にしてくれよ。何でサンフレッチェが赤なんだよ。浦和とか、鹿島とかカープとコラボレーションですかね〜
316771☆きよ 2020/01/19 20:14 (iPhone ios13.3)
なるほどね、振り回されないようにしよう。
316770☆仝仝 2020/01/19 20:14 (SOV37)
19:16
確かに移転しただけだと多少は増えるのは間違いないが思ったほどではないでしょう。カープが市民球場のときはガラガラだった。マツダスタジアムに移転したら最初は増えたけど、また減少していったのを見ると否定出来ない。
では何故ガラガラのときからいま2倍以上に増えたのかが重要だと思う。
カープはスタジアムをただ試合を観戦する場所にはしなかったのよ。寝ながら見たり、ビール飲みながらBBQしたり、団体で合コンしたり、カープファンじゃない人を呼び込んだんだよね。スタジアムに行きながらも試合を見ない人も沢山いたんだけど、隣で試合してるから何人かの仲間のカープファンがホームラン打ったりピンチで三振取って喜ぶと興味ない人も何となく応援するでしょ。気が付いたらリピーターになったんだよ。東京等から交通費含め無料で招待したり、地道な努力が実を結んで今があります。
これは新スタと言うバックボーンがあって初めて成り立つ行為です。
つまり何が言いたいかというと、新スタはただのツールでそれを利用して如何に興味ない人をファンにさせるかが重要なんだと思うんです。今のスタジアムでは出来ないけど街なかスタになれば実現は可能です。にわかを呼び込むアイデアが重要だと思います。
↩TOPに戻る