過去ログ倉庫
316809☆ああ 2020/01/20 08:32 (iPhone ios13.3)
2ndユニの大炎上に驚いて慌てて白紙撤回して(おそらく)闇に葬ったはずの3rdユニの存在が、まさかこんな形で流出してしまう。こんなことが、本当に起こりうるんだね・・・・

サッカーの神様は、サポーターの気持ちを蹂躙するようなこの罪深い企画案の存在を、決して赦してはくれなかったんだよ。

フロントはこれから大変だと思うけど信頼回復に邁進するしかない。撤回?と告知の速さは評価する。サポートしていきますから!
返信超いいね順📈超勢い

316808☆ジニーニョ 2020/01/20 07:25 (iPhone ios13.3)
男性 48歳
広島一番さんへ
多少はご理解頂いたみたいでありがとうございます。

ただ認識が自分と違うのは「今すでにサンフレの経営は危機的な状況にあって時間的に余裕がない」ということ。
このままだと4〜5年で純資産を食い潰してJリーグから強制退場させられるかもしれないのに、たまたま試合に来た人が、たまたま好きな選手を見つけて、それが重なって観客動員数が増えるのに何十年かかりますか?って話。

その為には口だけじゃなく「サンフレの為を思って行動する」必要があるんですよ。

自分は赤いユニはカープコラボで作成検討したものだと考えてますが、それが良いかどうかは別にしてカープファンにもサンフレを好きになってもらうためにどうしたら良いか考えて「行動したこと」は評価したいと思います。

ユニクロの柳井さんは世界的な経営者ですが、それでも打つ手が100%当たっているわけではなく、野菜の生産やらなんやら結構失敗しています。
ましてや中小企業のサンフレが打つ手が100%当たる訳がなく、それでも色々行動しないといけません。

サンフレサポを自認しているなら、まず自分から行動しましょう。
ファンではなくサポーターならサンフレを支えないといけないはずです。
あなたが書いた友達をスタジアムに呼ぶだけでなく、自分が書いたツイッターとか、普段から紫の服を着るとか、グッズをカバンに着けるとか、いくらでも行動できることはあるはずです。
みんなでサンフレを支えましょう。
返信超いいね順📈超勢い

316807☆子規 2020/01/20 01:41 (SO-05K)
男性
面接で真っ先に落とされるタイプのやつな。


話変わって私事ですが、
4年の県外生活を経て、春から広島帰還です。
エディスタ行きまくるぞー!!
返信超いいね順📈超勢い

316806☆ああ 2020/01/20 01:31 (iPhone ios13.3)
サンフレとカープの選手同士の積極的な交流とかはやってほしいけどね
ユニフォームをまんまカープにするのは意図がよく分からない
返信超いいね順📈超勢い

316805☆ああ 2020/01/20 00:57 (iPhone ios13.1.3)
00:36
そんな人がなぜ辞めたの?
返信超いいね順📈超勢い

316804☆広島一番 2020/01/20 00:45 (SH-01L)
男性
ある程度の資金力は大事だという意見には賛同してしまいますね

以前ここではない掲示板で見かけた、強ければ新規は獲得できる、勝利を積み重ねたり、タイトルを掴むことによって動員は増すという考えには少し?と思ってしまいましたし、サンフレッチェの場合、ここ10年はJ1で3度の優勝・二桁順位でフィニッシュしたのが2017年のみという、それ以前の時代よりも結果は出せてはいるのですが、どれだけフロントが良い仕事を続けても、選手・チームスタッフが奮起してくれても、いつまでもそれが続くとは限りませんから、サンフレッチェ・サッカー文化を今後更に広島へ浸透させた上で、新規を喜ばせられるような企画やイベントをも増やして、そこから彼らがまた見たい!と思えるような選手を見つけたり、応援やゴールが生まれた直後の盛り上がり等、試合に基づいた魅力に気付いてくれれば、自ずとグッズの売り上げや動員、チームに対する世間の注目度にも良い結果がついてきて、自ずとクラブへの収入も今まで以上に伸びたり、経営が良好へと転じたりも可能なのかと考えました

サンフレッチェ・サッカー文化を今後更に浸透させるためには、メディアだけでなく、ある空間の中で何気なくサンフレッチェ・サッカーに関する話を振ったり、了承を得た上で試合観戦に誘ったりといった、我々サポーターからのアクションも必須ではないかと感じます
返信超いいね順📈超勢い

316803☆ササンチェ 2020/01/20 00:36 (iPhone ios13.3)
なんだろう。この感じ。
小谷野さんがいた時はサンフレッチェの選手や監督はもちろん、クラブも好きで、小谷野さんのグッズ買ったりもした。サンフレッチェ広島がひとつになってたのに…。
今や、かけ離れた存在に。悲しいなぁ。

やっぱり社長はサンフレッチェ広島を好きな人にやってほしい。
それが無理なら、サンフレッチェ広島に関わるみんながどれだけサンフレッチェ広島というクラブを愛しているのか、知ってほしい。
返信超いいね順📈超勢い

316802☆広島一番 2020/01/20 00:29 (SH-01L)
男性
連投になり恐縮です

他クラブのスレ内にあった意見を持ち込むようで恐れ入りますが、浦議という浦和サポーターが集うサイトの中において「広島から主力選手を多く獲得したが、結果的にそれが広島というチーム内の新陳代謝を促進してしまった」というコメントが記されていて、この方は世代交代を進めながらもクラブが次の新たなステップ・時代へと移行しようとしてきた広島と、主力選手の高齢化が浮き彫りと化している自チームの状況を比較していたのかと後々思うようになってしまいました

今もそうですが、若い、かつ経験がさほど高くはない、まだまだこれからの選手が多くレギュラーの座を掴み、彼らの成長も実感すると共に、それに伴いながらチームの成績が良好となる流れは、選手育成・発掘に定評のあるサンフレッチェならではだと考えていますし、資金にそれほど恵まれていないにしても、母国でも将来が期待されている、もしくは実績・実力申し分ない外国人選手を長い交渉の末、連れてくる姿勢にも、フロントの本気が見えてくるようでワクワクしてきますから、今後も選手・チームスタッフ・フロント誰もが良い結果を出してくれることを願いながら、サポートを続けようとも決心している最中です

これも他クラブのサポーターが集うサイトに見られたコメントですが、「広島はJ2もしくはJ2に降格したチームから良い選手を見つけてくるのが上手いですね」というものもありました
返信超いいね順📈超勢い

316801☆広島一番 2020/01/20 00:09 (SH-01L)
男性
多くの選手が他のクラブへと引き抜かれ、新加入選手がJ2から、新卒だけになったとしても、これまでがそうだったように、必ずしもチームは急激に弱体化するとは限りませんし、むしろ広島のフロントはチームの戦術に合う選手を連れてきたり、もしくは将来を見据えたチーム編成を進めることにも長けているように思えますから、そこも無理のない程度に継続してもらいたいと感じています

あまりこういうことは考えたくありませんが、それまで不動のレギュラーだった選手が他のクラブへと移籍し、その穴を埋めるのは俺だ!俺だ!と若い、かつ出場機会に恵まれていない選手が奮起し、チーム内の競争が高まり、先ほどとまた同じことを書くようで恐縮ですが、それが個々選手の結果へと繋がるだけでなく、チームとしての成績にもその良い流れが行き渡るかもしれません
返信超いいね順📈超勢い

316800☆広島一番 2020/01/20 00:00 (SH-01L)
男性
給料を渡さないでとは感じていませんし、現にクラブは主力選手、かつ著しい成長を遂げたり、結果を出し続けた選手たちに対して年俸を上げたりはしていますから、このあたりは選手をよく評価できているフロントの判断力の鋭さが感じられますし、選手もそれによって更なるハングリー精神が芽生えたり、年俸が上がった喜びから、もっとサポーターを、周囲を期待させられるように結果を出したいといった思い・感情も出てくれば、チーム内の競争力や勝利・結果に対するこだわりはもっと激しさ・強まりを見せて、選手だけでなくチームとしての成績も前年度以上に高まるかもしれません

当然自分は上記のこれまでフロントがやってきたことが今後も無理のないように継続されればと考えていますし、そこからの「起これば良いな」「起こるかもしれないな」という願望も現実となることを期待しています(既に起きていることなのかもしれませんが)
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る