過去ログ倉庫
757510☆ああ 2024/11/04 18:58 (Android)
もし湘南と京都に勝ってたら
広島 71
神戸 67
だったのか、悔しいね…
757509☆ああ 2024/11/04 18:58 (Android)
>>757507
思わず「危ねー」って言っちゃう場面が多かった。
757508☆ああ 2024/11/04 18:55 (Android)
監督って低い位置からビルドアップするの好きじゃないよね。
相手陣地で奪って素早い攻撃を目指してるから、ビルドアップでボールを下げるのを嫌って駿に下がって受けるなって言ってるんだと思うけど
757507☆ああ 2024/11/04 18:54 (Android)
とにかく良かった時のサッカーに戻って
昨日は、らしくなかったとにかく
今年ピースウイング現地観戦して初めてだった。
あんなピンチの連続で失点しそうな場面が多かった試合は
大迫じゃなかったら3失点ぐらいしてたよ
757506☆ああ 2024/11/04 18:50 (Android)
>>757496
ちょっと何言ってるかわかんない。
757505☆チョ・ジェジン 2024/11/04 18:50 (Android)
男性 34歳
>>757452
ハイネル、青山の単騎特攻プレスポジション放棄とかあったし広島はボランチは動き回る考え方なんかな?
757504☆ああ 2024/11/04 18:48 (Android)
>>757502
気を抜いてるんじゃなくて逆に気おい過ぎてる
757503☆ああ 2024/11/04 18:48 (Android)
>>757501
わざわざ ネガティブ 勘弁してくれよ
キックオフ広島でも見て気分変えろ!
757502☆ああ 2024/11/04 18:47 (Android)
広島さんなんで残留争いチームに2連敗してるの?信じられないわ、気を抜きすぎなんでないかな。
757501☆ああ 2024/11/04 18:44 (Android)
下手したら3位転落の可能性あるよ
京都戦と湘南戦の試合を残り3試合全部継続してやらかしてしまったら
757500☆ああ 2024/11/04 18:41 (Android)
京都と湘南の試合みたいな内容の試合を残り3試合してたら神戸に気が付いたら勝ち点8〜11差のギリギリセーフの2位でシーズン終わるぞ
選手達は危機感持たないと
優勝どうこうよりまずは良かった時のサッカーを取り戻して本来のサンフレッチェの闘いが出来るようにならないと逆転優勝厳しいよ。
757499☆ああ 2024/11/04 18:38 (iOS17.6.1)
マコ…
757498☆ああ 2024/11/04 18:37 (Android)
まずは自分達だなとにかく
残り3試合、全部一戦必勝の気持ちで闘うんだサンフレッチェ
自分達の良かった時のサッカーに修正してまずは1つ勝とう浦和戦
広島が3連勝しても神戸が3連勝したら仕方ないと割り切る。むしろどっちも残り3試合3連勝したら神戸を拍手で称えるくらいの気持ちで開き直る。
まずは強敵浦和レッズに勝とう。
757497☆ああ 2024/11/04 18:17 (Android)
>>757496
長い
757496☆福山くまモン 2024/11/04 18:04 (Android)
勝利のために全てを出しきろう!
かつて在籍していたサンパイオ氏が、我々がJ2で苦しんでいた頃の話にはなるが、今のサンフレッチェ魂をより強固にしてくれている。
彼の闘いに向けての姿勢、当時ブラジルがワールドカップで優勝した所以が分かる勝利へのこだわり、どんな事にも負けたくない気持ち、どんなに素晴らしい技術が有ろうとどんなに素晴らしい能力が有ろうと心の弱い選手はあらゆる苦難に対応できず、トップレベルで戦えなくなり消えていった。
彼の輝かしくみえるサッカーの経歴も毎日の努力の積み重ね、そして改めてサッカーは心の強さが求められる厳しい世界だと彼の懇親会で教えてもらえた。
そして、周りへの感謝を常に忘れないハートをもった誰からも愛される漢だった!
青山選手は、彼(サンパイオ氏)の勝利に対する執念が、青山選手自身の基準となったと後に語ってくれたが私も同じ思いで闘ってきた。
どんなに苦しいと思われる状況でも戦える心をもつことが「サンフレッチェ広島魂」であり、紫の戦士達はそうやって壁を乗り越えるチャンスと捉え、紫の魂を燃やして乗り越えてきた。
諦めたり、喚いたり、恨んだり、妬んだりはサンフレッチェ広島の「行動規範」から分かるように、「しない!」ということが育成世代から根付いている。
例えれば、「鬼滅の刃」で出てくる「全集中・常中の呼吸」の様な「出来て当たり前の様なもの」で、「出来て当たり前なんですけどね。出来ないんですか?」レベルで、結構恥ずかしい扱いを受けるようではある。
よく「出来るか、出来ないか」の話をしているが、常に「やるか、やらないか」で、だったら「やってみる」ができるのが、「スポーツの良いところ」だと思う。
↩TOPに戻る