>>1337784
そういう運用ルールじゃないんよ。
まずVARは運用ルールがIFABってイングランドで世界統一で決まっている。
それでもいまの(オフサイドを除く)基本的な考え方は、現場で審判団が目で見て判定すること。そして幾つかの限定された局面で、審判団の判定が明らかに間違いの場合のみ介入し助言をする。
これが世界統一運用ルール。
オフサイド以外はVARが判定はしていないし、VARは現場の審判団の判定が正しいかどうかも裁定していない。
日本だとゴールラインテクノロジーが入っていないのでゴールかノーゴールかもVARらは判定していない。
あなたのイメージだと難しいシーンがたくさんあるゲームだと頻繁にVARになって時間が長くなるのと、そもそもそれができるシステムにされていないよ。