1358536☆ああ 2023/12/27 17:13 (iOS17.1.2)
中村の取説を宮本に変えてみたら宮本だった件について
取説書くのが好きな清水サポが誰よりも詳細な宮本航汰の解説をつらつら書きます
端的に言うと、パスを捌くのに長けたボランチです。
一番の長所はビルドアップ能力。
最終ラインからボール引き出して、捌いて、また動いてを繰り返し、ビルドアップを構築します
相手が寄せてきたら簡単に捌いて、次のスペースに動くので変なロストはあまり見ません。
機を見つつビシッと縦に入れてくれるのも得意。
守備も良いです。球際のファイトも良し。空中戦も良し。ドシっと構えた守備が得意です。
ユーティリティ性もあり。CBもOKです。
甲府時代はトップ下起用もされていたそうな。
鹿島では見ませんでしたが、ミドルや空中戦でフィニッシュに絡む仕事もそれなりにできたようです。
そして短所
機動力に乏しいです。
走行距離は多いのですが、細かく動いている結果。スプリントやアジリティでは目立ちません。遠藤保仁が走行量多かったのと同じ感じ。
足が遅いということで、広いスペースを守らせるには向きません。
ボールキープが微妙。相手の逆を取りつつ持ち運んだり、プレスを掛けてくる相手をターンで剥がしたり、等々。ボランチに求められるドリブル技術・キープ力が無い。彼はパスを捌くのみ。
ここがもうちょっと違うだけでも選手として全然違うレベルになれるのに…
あとここは彼の趣向になるかもしれませんが
キック自体は上手いものの、あまり長いボールを蹴りません。短いパスを細かく繋ぐのを好むように見えます。