1830218☆ああ 2025/07/30 11:12 (Android)
>>1830214

そうだよ、問題だったんだよ
だから降格した

新潟に連敗し始めた頃は、健太が監督から退いて既存選手が大量流出した頃
その時に清水が育成して育った選手やベテラン達も去ってしまった
清水がろくに育成せずに補強補強で監督もコロコロ変わるようになったのはその時から

それを去年から、秋葉監督継続で反町GMを迎えて改善改革のフェーズに入ってる
だから今年から育成にも予算を振り分けて土台を作り直してる

それを育成なんて必要無いから補強しろと、暗黒期に戻そうとする人達がいる

それじゃ違うんだよ
今は産みの苦しみなんだから、サポも我慢して応援し続ける事が重要
その先にきっと、昔の強かった清水が戻ってくる
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:3件

1830257☆ああ  2025/07/30 12:53 (Android)
>>1830218

戻ってくるわけないだろw
時代が違うわ
返信超いいね順📈超勢い

1830248☆ああ 2025/07/30 12:14 (Android)
>>1830218

健太時代は若手も育ったけど、チームとしてはかなり金かけてたんだよ。
ただあと一歩でタイトル獲れなかったからチームとしては方針転換するしかなかった。
で、ゴトビになってからは若手積極起用による育成と、外国人選手にもそこまで金を使わない緊縮財政でのやりくりになった。
それでもゴトビは降格とは無縁で中位キープ+カップ戦で上位入りとか最低限の結果は出してた。
全てが狂ったのはゴトビ末期。
一部サポやS極なんかが反ゴトビでチームぐちゃぐちゃにして、そこに担ぎ上げたのが大榎。
そこからはご存知の通り。
降格に両方関わってるのは大榎だけじゃないかな?
返信超いいね順📈超勢い

1830223☆ああ 2025/07/30 11:28 (Android)
>>1830218

普通に大榎がやらかしただけで当時でさえ降格なんて考えもしなかっただろ。だからこそ未だに擦られるんよ。そもそもゴトビ時代なんてスタメン平均21歳前後なんてこともあるほど育成しかしてない。活躍した外国人は赤字対策ですぐ売却されたしな。ついでに監督がころころ変わるようになったのも大榎がGMになってから。小林2年→ヨンソン→大榎GM→解任ラッシュの流れだぜ

降格2回がどちらもレジェンド。これだけが事実。
返信超いいね順📈超勢い


🔙TOPに戻る