1857656☆ああ 2025/09/06 12:44 (Android)
>>1857647

元々ロングフィード戦術はあまり使っていない印象。
カルロスを前線に置いた場合、積極的に使ってもいいとは思うが、今季のJ1は昨年ロングフィードからのゲーゲンプレス風戦術からの神戸や町田躍進に繋がった反動で、中盤に回収係を置いているクラブが多数を占めるようになったし、苦労はするがビルドアップでリスクを侵さず攻めるのも間違いではないと思う。
つか、サイドアタッカーやオーバーラップしたSBにボール配球するのは言われなくても清水の主戦術。反対する訳はないが、今さら何を言い出すのか、とも思う。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:2件

1857663☆ああ 2025/09/06 12:55 (Android)
>>1857656

>>苦労はするがビルドアップでリスクを侵さず攻めるのも間違いではない

うちはそのビルドアップがリスクになる傾向が強いんだよ
試合を見てればわかると思うけど、相手はビルドアップの際の意志疎通不足や技術不足からくるミスを狙って、奪ってカウンターってのが清水戦の攻めどころになってる

まあ、ロングボール一辺倒とは言わないが、ロングを織り混ぜることによって相手の狙いどころを分散してビルドアップをやりやすくする、ってのも考えた方がいいかと思う
返信超いいね順📈超勢い

1857661☆ああ 2025/09/06 12:49 (Android)
>>1857656

ビルドアップして相手が守備固めたら点とれないでしょ?サイド攻撃もしかり、現実を見て戦術を考えようね
返信超いいね順📈超勢い


🔙TOPに戻る