1863792☆天使のビール 2025/09/17 15:38 (Chrome)
反論します
>>1863789

おそらく新潟戦の事と思いますが「サンドバック状態」「防戦一方」という書かれ方には強く違和感があります。

まずサッカーには必ず流れがあります。またホームでの戦い方やアウェーでの戦い方があります。
1−0でリードしているサッカーで、Away戦の後半の戦い方は、『5バックにして引いて受ける』を選んで戦っているのであり、
決して「サンドバック」つまり「守るので精一杯で何もできない」状態では無いと主張します。

より具体を見ていきますと、新潟は後半20分に島村と奥村を投入し、よりロングボールを放り込み『裏を狙う』
(とくにSBとCBの間のスペースか、上がったSBの裏のスペース)を徹底して狙う戦術に切り替えました。

これに対してのよくある対処は、
・ボールの出し手に対してハイプレスを掛け続ける
・スペースを空けないようケアする
だと思います。前者は千葉を投入し、疲れが見えていた高橋を下げていました。
後者は先に述べたので割愛します。

『引いて守る』ことも立派な戦術です。その結果として『ゼロに抑えた』は立派な実績です。
それは認められるべきことであり、将来を懸念するような事象ではないと主張します。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:1件

1863795☆ああ 2025/09/17 15:45 (Android)
>>1863792

いや
チームとしての成熟度と完成度があれば、1点を守るのではなく2点目、3点目を取りに行く事ができるのです。
チームとして最下位と然程変わらない状況だから引いて1点を守らなければならないのです。
もし攻撃に出て失点したらどうするなんて言うことは弱いチームの言う事です。
だから内容が良くないと言うのです。
流れと言うのなら流れを自ら良くして攻撃に出る事が。
本来の流れを考えるってことですよ。
返信超いいね順📈超勢い


🔙TOPに戻る