過去ログ倉庫
1105767☆ああ 2023/04/04 11:47 (iOS16.4)
元気があればできる
1105766☆ああ 2023/04/04 11:47 (iOS16.3.1)
>>1105764
できると思うか?じゃなくてやるしかない!
1105765☆ああ 2023/04/04 11:47 (SO-41A)
秋葉さん、会見でJ1復帰なんて念仏のように唱えてないで、現実をみて下さい、まずは1勝を!!
1105764☆ああ 2023/04/04 11:46 (SOG04)
男性
>>1105752
昇格の最低限の目安となる勝ち点80に達するには35試合で25勝10敗ペースだからな。
ここまでリーグ戦1勝も出来ないチームがこれから25勝も出来ると思うか?
1105763☆ああ 2023/04/04 11:45 (iOS16.0.2)
秋葉監督のことは水戸の記事やら掲示板やらで情報取るしかないな
個人的には戦術の幅はなくて、どの対戦相手にもおんなじ4-4-2で思いっきり殴るタイプだと思ってる。
1105762☆ああ 2023/04/04 11:44 (iOS16.3.1)
>>1105754
アホみたいな発言すんな
1105761☆ひろとも 2023/04/04 11:43 (iOS16.3.1)
男性
じゃあ
>>1105752
時間を戻してみなさいよ。過ぎたことから、反省して、次勝つにはどうしたら良いのか考える。サポが前向きにならなくて、どうするの?
1105760☆ああ 2023/04/04 11:42 (Chrome)
鳥栖の川井監督がすべて正しいわけではないけれど、コーチに責任感をもたせるってのは組織において凄く大事だと思う。
一人の人が30〜40人の選手をまとめるのは難しいから、4人のコーチがそれぞれ何人か(ポジションごとでも)に分けて管理し、
分けられた選手たちのなかでリーダーをつくれば意思統一がしやすい。
コーチ側も割り当てられた選手たちに、監督やクラブがやりたい戦術や意志を伝える役割があるし、
上手く伝えられないと選手も試合に出られないから責任感が生まれる。
うちも全く同じことをやる必要はないけど、コーチがコーチとしての役割を果たしていたかを考えると疑問だな
1105759☆ああ 2023/04/04 11:42 (iOS16.3.1)
>>1105754
論点変えんな
イコール一緒に合宿してある程度は見えてんだろ
1105758☆ああ 2023/04/04 11:41 (iOS16.3.1)
秋葉さんは森保さんに似た感じなのかな
森保さんは素晴らしいモチベーターだけど、未だに選手の特徴理解できてなくておかしな使い方するからなあ
1105757☆ああ 2023/04/04 11:38 (SCV43-u)
秋葉さんの言葉からすると、おそらくどんだけ気持ちをもってやれてるかが評価基準になってそう。技術があっても試合中に足を止めようもんなら即メンバー外。
この基準だと、乾とかブラジル人選手が出てこれるのか心配。
俺達は乾の本当の性格とか知らないけど、世間的なイメージだとこういう評価基準に適した選手ではない気がするから。
1105756☆ああ 2023/04/04 11:36 (iOS16.3.1)
>>1105749
ではなぜリカルドは選手の特徴を掴めなかったんだ という話になりますが
1105755☆ああ 2023/04/04 11:35 (iOS16.0.2)
そもそも「アカデミー出身、新卒選手が成長するクラブ」にするつもりあるんかな、、
北川と西澤はまぁうん
1105754☆ああ 2023/04/04 11:34 (iOS16.3.1)
>>1105749
一緒に寝たり食べたりする事は選手の特徴を掴む事と関係ありません
1105753☆tak 2023/04/04 11:34 (SCG08)
男性
エスパルスにおける日本人コーチの役割ってなんなんだろう
自分が監督になるとやるサッカーを変えちゃうってことは、外国人監督から手法や戦術を学んでるわけでもなさそう
監督に意見や進言するわけでもない
選手とのパイプ役として前面に出るわけでもない
ただの外国人監督の見張り役とうまく行かないときの保険なのかな
野口コーチは秋葉監督の先輩らしいから気を遣って意見できないことはなさそう
モチベーター監督には参謀コーチの手腕が超重要なカギ
チームの成否は野口コーチにかかっているといっても過言じゃないくらい
期待半分、不安半分…
↩TOPに戻る