過去ログ倉庫
ATに入ってるのにペナルティエリアでスライディングする判断の悪さをチーム全体で改善し続けなきゃなんないよ、あれがPKでないという解釈もあるけどチームの課題に目を向けなきゃ同じことを繰り返すことになってしまう
1438498☆ああ. 2024/04/05 11:38 (iOS17.3)
監督解任した直後の最下位チームに30億チームが勝てない謎
1438497☆ああ■ 2024/04/05 11:32 (iOS17.3.1)
>>1438485
静かにしろ
1438496☆あつ 2024/04/05 11:26 (iOS16.7.7)
そもそもカイケがあの距離で外すと思わなかった。
流石にやられたと思ったわ。
1438495☆あの 2024/04/05 11:14 (Chrome)
>>1438479
私は、誤審だと思います。
吉田のプレーの後、シュートまでいっているので。
審判が、カイケのシュートが入らなかったからPKにしたとしか思えない。
1438494☆ああ 2024/04/05 10:58 (iOS17.4.1)
>>1438485
まだいるのかよ!
1438493☆ああ 2024/04/05 10:31 (iOS17.3.1)
日曜日の勝利を信じて今日も仕事がんばります
団結清水
1438492☆ああ 2024/04/05 10:29 (Chrome)
>>1438479
以下の記事によるとシュートを打った時点でアドバンテージを得たと考えるべきでこの理屈で言うとPKはなかったとなります
h ttps://www.football-zone.net/archives/296398
1438491☆ああ 2024/04/05 10:22 (iOS17.3.1)
ああ
>>1438460
やばい。めっちゃ良い言葉w
>>1438464現在の清水が標榜するサッカーは、どう見てもポゼッションサッカーなので、ハイプレスやリトリートによるカウンターに弱い反面、それらの網に掛からなければ、非常に攻撃力に富んだ戦術となる。だからそれらカウンターサッカー向きの戦術(ハイプレスやリトリート)を崩さなければならない。
そこで用いられるのが、DFラインでのビルドアップ。自陣後方、つまり相手から見たら最前線より更に前のスペースでパス回しやボールキープをすることにより、チェックに来る相手をフォーメーション的に間延びさせ、パス回しをしやすくするのが常套手段となっている。
後方でのパス回し全てが悪いわけではなく、縦パス入れるべきタイミングに入れないことが悪い。
1438489☆ああ 2024/04/05 10:15 (iOS16.2)
>>1438485分かったよ。何回も言わなくてよろしい。
1438488☆ああ 2024/04/05 10:14 (Chrome)
>>1438464
相手も必死に守備してるし簡単じゃない
いろんな駆け引きをしていると思うよ
外から見てもわからないだろうけど
1438487☆ああ 2024/04/05 10:14 (iOS17.4.1)
>>1438486
パッパラパー
1438485☆ああ 2024/04/05 10:02 (iOS17.4.1)
甲府戦こそ、「タンキ」が「元気」に活躍してくれれば、きっと「運気」もついてくる。それが、長期間の低迷から脱却する「転機」となり、最後は「歓喜」してJ1へ戻れるだろう。
「呑気」にしている暇はないが、「短期」で結果が出ないからといって「短気」にならず、「本気」で応援しよう。
我々サポは、「今季」も「根気」強く声援を送りながら、「天気」の良い日は、家族や友達をスタジアムに呼び、「新規」サポを増やし、エスパルスの「人気」アップに繋げていこう。
「タンキ(Tanque)ゲンキ(元気)ウンキ(運気)テンキ(転機)カンキ(歓喜)ホンキ(本気)コンキ(今季)コンキ(根気)テンキ(天気)シンキ(新規)ニンキ(人気)」の"超ポジティブ精神"で戻るべき場所へ!
↩TOPに戻る