過去ログ倉庫
1694479☆ああ■ 2025/03/12 05:44 (Android)
>>1694469
アイスタは耐震性の問題も浮上してるのだが…
切り立った地形の上に耐震性不安な状態
それもあり新スタは港湾に防災拠点としての機能も持たせるという話になってるんだよ
1694478☆ピエール3110 2025/03/12 05:38 (Android)
男性 55歳歳
「アンプティサッカー SUS杯」の件
お知らせ
昨シーズンホーム ベガルタ仙台戦前に体験会をおこないました アンプティサッカー 4/6(日)IAIパラスポーツパークにて「アンプティサッカーSUS杯」が開催されます。当日はパラフットボールエリアではアンプティサッカーの体験会・サッカーDJ 鈴木克馬氏によるDJ教室等、多目的エリアでは楽しいパラスポーツ体験(ボッチャ・フライングディスク)ミニロボ体験等 メインイベントとしてアンプティサッカーチーム「ガネーシャ静岡AFCvsFCアウボラーダ」戦が行われます。参加・観戦無料、無料駐車場も完備しておりますので興味を持った方 是非とも御参加宜しくお願いします。
1694477☆ああ 2025/03/12 03:42 (Android)
FW補強するならオナイウあたりか
1694473☆ああ■ 2025/03/12 01:23 (Android)
>>1694455
めっちゃくちゃ誇らしいぜ!ガンバも広島も長崎も京都も新スタ前はずっと陸スタだったしね。30年も専スタでエスパを楽しめてるのくっそ誇らしい!芝生も超奇麗!でも新スタほしいっ!
1694472☆ああ 2025/03/12 01:20 (Android)
エスパルスアパートメントスタジアムなんてどうかな?
もちろん住んでもいいけど代官山や表参道あたりみたいにショップや飲食店になっても面白い
駅前立地ならどういう用途にしても需要はあるから失敗はない
試合の有無に関わらず賃料を取れるから建設費も回収出来るし
デカいところに頼るよりも色んな人がそれぞれに投資してスタジアムを盛り上げる方が楽しそうじゃない?
1694471☆ああ 2025/03/12 00:56 (iOS18.3.1)
年間140試合以上できるプロ野球には敵わないよな
1694470☆みー 2025/03/12 00:47 (Android)
サッカーでいえば長崎、野球でいえば日ハムのエスコンのように、試合以外の日も開放して、イベントやったり飲食利用してもらうことで一定の収入は得られるし、観光地化と地域のコミュニティとしての役割を両立できると思う。
最近建てたところはいい例が多いし、前よりプレゼンしやすくなってると思う。
あとは清水駅前に作るなら、JRに協力してもらって臨時便出したりホーム拡張してもらわないと、清水駅がパンクすると思う。
もしくはシャトルバスがいらなくなって静鉄としては利益が減るから、静岡駅までのシャトルバス出してもらったりして人を分散するか。
関係企業に損がないようにして協力を得て、クラファンも大規模にやれば相当お金集まると思うけどな。
1694469☆ああ 2025/03/12 00:46 (iOS18.3.1)
>>1694465
そういう意味ではアイスタは標高高いし南海トラフきて万が一大きな津波が襲ってきても安全っちゃ安全やね
1694468☆ああ 2025/03/12 00:41 (Android)
夢を見てる人もいるけど
長崎のスタジアムシティの現状は
近隣の商業施設よりも人が入ってない
1694467☆anne 2025/03/12 00:11 (iOS17.0.3)
>>1694446
私はサッカーが好きなので新スタジアムは建設してほしいなと願ってる側の人間ですが、いろいろニュースを見聞きして感じたことを書きます。
野球に興味ない人からすれば球場をわざわざ新しく建設するのに反対するのには大いに共感する。(自治体が建設費用を負担する場合)
もちろんサッカーは静岡を象徴するスポーツだけど、それでも一定数は税金を使ってまで新スタジアム建設するのには賛同できない市民もいると思う。(普通に考えて300億は途方もない金額ですからね…。だから野球至上主義者のサッカーアンチはJリーグを税リーグと呼び続ける)
一番望ましいのは民設民営。
現職の難波市長は建設に消極的な姿勢。
既にアイスタあるし、サッカー人気は新スタジアムを建設しなくても続くだろうから建設費用は負担したくない、と思ってそう。(あくまでも勝手な個人の見解です)
まず建設費用を捻出するのにパナスタみたく民間からの莫大な寄付が集まればいいけど、実際どの程度集まるのかが不透明。
そして施設を維持していくにも設備の修繕費は常にかかり続けるので収益化できる算段がないとかなり厳しい。
特にサッカー専用スタジアムはアリーナやドームと比較して稼働率、汎用性が低くなるからどうやってそれを赤字化しないように運営していくか。
それに加えて土地問題。課題が山積みです。
1694466☆ああ■ 2025/03/12 00:06 (iOS18.3)
>>1694456
事実だから仕方ない
1694465☆ああ 2025/03/12 00:04 (Android)
正直南海トラフが刻々と近づいている段階で港町に大型投資をしようという市の構想に無理があるような気がする
それをやるなら過ぎ去った後だよな
現段階ではシンプルで防災性の高い施設を作って拡張性を大きく持たせる方が有用に思う
↩TOPに戻る