過去ログ倉庫
1835102☆ああ 2025/08/07 18:40 (Chrome)
ディフェンスラインの統制力は高橋が最も優れてると思う。実際に高橋がいた頃はラインコントロールで裏抜けを未然に防いでいた。アスリートとしての個の能力は蓮川やジェラに分があるとは思うけど当たり前にサッカーは団体競技なのでね。個で守るには限界があるよね。
1835101☆ああ■ 2025/08/07 18:37 (Android)
流石にサンフレッチェは強すぎたな
格の違いを見せつけられた
1835100☆切り替えピース&◆RhFFGcSa96■ 2025/08/07 18:35 (Android)
今年も無冠か、、
1835099☆ああ■ 2025/08/07 18:34 (Android)
>>1835097
素晴らしい
ベスト8の組み合わせ見たらまた、悔しさが込み上げておさまりません…
1835098☆ああ 2025/08/07 18:30 (iOS18.5)
わざわざ平日の夜に広島まで駆けつけた清水のサポーターにあんな試合見せんなっての
1835097☆ああ 2025/08/07 18:28 (Android)
男性
>>1835093
冷静に何年もこのチームのサポやってたら
昨日の試合に勝つとか天皇杯優勝なんて20%くらいしかないと思ってたんで別に。
まあその20%を一応信じて現地まで行きましたが(笑)
次はまず残留を信じて応援するのみ。また広島行くのが苦行ですが好きだから仕方ない(苦笑)
1835096☆ああ 2025/08/07 18:28 (iOS18.5)
とにかく広島戦で立て直してホームのお盆期間に格下をしっかり叩こう
1835095☆あい 2025/08/07 18:26 (iOS18.5)
>>1835092まず誰がどう見ても蓮川の方が全体的にいいだろ、高橋よりも。
それを負けてる時に、いない選手を持ち上げて、頑張ってる選手を悪く言うサポーターは理解ができない。
1835094☆ああ 2025/08/07 18:25 (iOS18.5)
>>1835092簡単に裏抜けされなかったのは蓮川とジェラじゃないとあそこまでラインを上げられないからだよ、その分後ろにスペースは生まれる。
だから2人の問題じゃなくて、ボールにしっかりプレッシャーかけられてない前の問題が大きくあると思う。
実際広島は背後を基本狙うサッカーなわけだし。
1835093☆ああ■ 2025/08/07 18:19 (Android)
天皇杯の喪失感が癒えない
ビッグサプライズを起こすに踊らされたのは自分だけ?
1835092☆ああ 2025/08/07 18:16 (Android)
>>1835089
あなたが書いてる通りですよ。
ラインコントロールの経験、そこが今一番大切なんじゃないかな?
ユージがいた時は(少なくとも今年は)昨日みたいに簡単に裏抜けされる場面は無かった。
1835091☆ああ 2025/08/07 18:14 (Android)
>>1835061
前に某選手がラジオで選手は皆泊まって残りたがっているけど、宿泊施設がどこも満室で泊まれないから帰ってくるみたいなこと言ってた。
1835090☆ああ 2025/08/07 18:11 (Android)
書いてる人がもしかしたらいたかもしれんけどキーパーの質じゃね?
沖が良いとか悪いとかじゃなくてビルドアップするのかロングボール蹴るのかの意思疎通が蓮川、ジェラと出来てないんじゃないかなと思いながら見てた。
つなぐのか?ロングボール蹴るのか?どっちなんだい?ってのが結構あった。
1835089☆ああ 2025/08/07 18:10 (iOS18.5)
>>1835055高橋がいた時はコントロールしてたとか、最近言う人いるけど、高橋は足遅いから厳しいって前までみんな言ってたのにいなくなった途端、言い始める人ばかり。
普通に個人の能力もそうだし、カバーも蓮川の方ができるよ?
もちろんラインコントロールで経験を活かせた部分はあるかと思うけど。
橋が背後のボールを1人で守るシーンなんかほとんど見たことないが?
1835088☆ああ 2025/08/07 18:05 (Android)
>>1835067
広島はエスパルスと違い前線の選手は守備に回らず、攻め残りしているんだよね。
エスパルスは北川や乾は守備に回るしある程度迄は下がってくる。
でも広島は守備に回らず相手のDFとボランチの間に陣取る。
その為に奪ってから直ぐに前線の選手に当てる事が出来る。
その対策は攻撃している時に守備の意識を持ち。
ディフェンスやボランチが両方無闇に攻撃参加しない事。
どうもエスパルスは攻撃に人数をかけ過ぎる。
遅攻の悪い所がモロに出ている。
広島はゴール前に人数はかけても攻撃全体で無闇に上がる事は無い。
↩TOPに戻る