超VIP専用掲示板
11783005アクセス
投稿:221回

現在:2人閲覧中
56☆若葉■ 2023/09/23 23:10 (K)
日本代表の現在地M
近年日本代表得点ランキング
⚽ W杯得点 👟W杯アシスト
50得点 岡崎慎司 ⚽⚽
37得点 本田圭佑 ⚽⚽⚽⚽👟👟
31得点 香川真司 ⚽👟
24得点 中村俊輔 ⚽
23得点 高原直泰
21得点 中山雅史 ⚽
17得点 柳沢敦 👟
17得点 中澤佑二
16得点 玉田圭司 ⚽
15得点 大迫勇也 ⚽
15得点 遠藤保仁 ⚽
12得点 伊東純也
12得点 森島寛晃 ⚽
11得点 南野拓実
11得点 原口元気 ⚽
11得点 吉田麻也
11得点 鈴木隆行 ⚽
11得点 中田英寿 ⚽
11得点 久保竜彦
10得点 前田遼一
10得点 西澤明訓
9得点 浅野拓磨 ⚽
9得点 名波浩
8得点 田中マルクス闘莉王
7得点 三笘薫 👟
7得点 三都主アレサンドロ 👟
6得点 堂安律 ⚽⚽
6得点 鎌田大地
6得点 乾貴士 ⚽⚽👟
6得点 小野伸二 👟
5得点 稲本潤一 ⚽⚽
3得点 中村敬斗
3得点 柴崎岳 👟
2得点 久保建英
2得点 前田大然 ⚽
1得点 田中碧 ⚽
1得点 松井大輔 👟
0得点 板倉滉 👟
0得点 市川大祐 👟
0得点 呂比須ワグナー 👟
本田圭佑の4得点2アシストは大偉業で伝説ですよ。
稲本潤一、乾貴士、堂安律の1大会2得点は大舞台で素晴らしい。
そして久保くんは代表でもフィットし始め4アシストだ。
森保JAPANの得点王の大迫に伊東と南野は追い越してW杯での得点&アシストに期待だよ。
伊東はWBだったし南野はまだモナコでベンチウォーマーだったしね。
三笘は代表歴は浅いが7得点だ。
そして令和サッカー日本代表は帰化選手がいなくても戦えるんだ。
開催国ベスト8のラグビー(リーチ・マイケル)や19位のバスケ(ジョシュ・ホーキンソン)はまだまだ帰化選手を必要としているさ。
ラグビーはまだ沢山いるよね?
我々もブラジル人帰化選手には随分お世話になったよね。
ラモス瑠偉 呂比須ワグナー 三都主アレサンドロ 田中マルクス闘莉王だ。
ハーフ選手での活躍はバスケの八村累が一番有名で野球はヌートバーでサッカーは酒井高徳かしら?
今なら鈴木彩艶とか期待できるかもしれん。
日本代表に期待しています!
55☆若葉■ 2023/09/20 13:09 (K)
日本代表の現在地L
選手層
残念ですがJリーグ王者がACLでの敗退は珍しくない。
真のビッグクラブがないからね。
不本意ながらリーグ戦に照準を絞らざるをえないのだろう。
残留争いのクラブもカップ戦はベストメンバーを組めない場合がある。
逆に上位クラブがベストメンバーでなくジャイアントキリングもあるんだけどね。
選手層が足りないんだ。
リーグ優勝とACLの二冠を果たすようなスカッドはないのさ。
難しいのは海外移籍で弱体化するので次の年や夏に戦力ダウンしてしまう事。
真のビッグクラブなら戦力を充実させて欧州ビッグクラブみたいに強さを維持できるがJは難しい。
日本代表が調子が良いのも選手層の厚さだよね。
圧倒的に欧州組がアジアでは多いからJリーグに負担がかかるが、日本代表の選手層は上がる。
今の日本なら交代で上田→浅野、鎌田→南野、伊東→久保、三笘→中村敬斗と4人も5大リーグレギュラーを投入できるんだ。
これは素晴らしい。
令和のW杯ではベスト4ならビッグクラブレギュラー、ベスト8なら5大リーグ中位レギュラー、ベスト16なら5大リーグ下位レギュラーと想定しました。
日本にはCFとGKが足りません。
しかしこれだけ5大リーグレギュラーを途中から投入できると話しは変わってきます。
まだ堂安もいるんだ。
日本は交代策も悪くないしベスト8が射程圏に入ってきます。
欧州相手ならやれると思うし南米と北中米に勝って行けば完全に見えてくる。
アフリカは公式戦での相性が良いからね。
このまま5大リーグレギュラーを増やし続ける事が最重要だ。
そうすると他国は日本と対戦したがるだろう。
今回の欧州遠征で日本はカタールの闘いから続きやっぱりやるぞとなったと思う。
南米と北中米との対戦を意識的に増やしても良いですね。
やはり5大リーグレギュラーは素晴らしい。
国内は優勝争いが面白いですね。
リーグとACLの両方を戦うなら戦力を充実させる事が大切になってくる。
選手層って勝ち上がるのにとても大事なんだね。
アジア杯優勝を期待しています。
日本代表に期待しています!
54☆若葉■ 2023/09/18 00:55 (K)
日本代表の現在地K
海外リーグに戻ります。
そろそろセルティック対フェイエノールトのCLが始まるね。
怪我の上田の不在?は本当に残念ですが古橋はチャンスだ。
得点して欲しいね。
森保さんは絶対観るだろう。
得点する可能性はあると思う。
日本人がCLで得点したら最近ではバイエルンから得点した奥川雅也以来かな?
奥川は怪我が癒えたようでブンデスリーガ年間8得点の実績で再び活躍するかもしれん。
川辺駿もスイスから川島永嗣が正GKだった名門スタンダールリエージュで得点しだしてる。
召集されてれば川辺をスタメンにして切り札でモッテル田中碧も良かったかもしれない。
途中出場の田中碧は印象的だ。
森保さんも川辺の活躍は観ただろうね。
代表で得点した中村敬斗はリーグアンでスタメンに再び抜擢され得点ならずも逆に動きは良かったみたいで何よりです。
南野もリーグアンに一年かかったからまだまだ。
選手層を考えると上田のところに古橋 浅野 前田。三笘のところに中村敬斗、ボランチに川辺と田中碧と伊藤敦樹、左サイドバックに中山雄太や相馬勇紀あたりは活躍して欲しいね。
サイドバックは右が菅原 毎熊がオフェンシブで逆サイド伊藤洋輝や中山雄太でバランスを取ったり、逆に相馬あたりを左サイドバックに起用したら右を橋岡でバランスを取るのかもしれん。
その時に左サイドで三笘と相馬が重なるのを懸念するなら中に入ってくる中村敬斗が良いだろう。
選手層がどんどん厚くなればベスト8は見えてくるんだ。
国内組を含めて全員に期待しています。
しかし鹿島産のフォワードは流石だ。
古くは鈴木隆行と柳沢敦の日韓ベスト16、鈴木は身体を張るのが武器で、あまり得点しないけど大舞台W杯で得点し、柳沢はドイツW杯でQBKが有名だが、周囲と連携する才能の柳沢は稲本潤一のW杯初勝利を飾る決勝点をアシストしたんだ。
大迫勇也のロシアW杯ベスト16で身体を張る鈴木隆行と周囲を活かす柳沢敦の連携プレーをポストプレーに集約し進化させた。
カタールで先輩大迫の無念を北中米W杯で上田綺世や鈴木優磨が晴らすかもしれないよ。
上田は柳沢の裏抜けと大迫のポストプレーは意識してるだろうし、優磨は鈴木隆行のW杯ゴールから諦めない気持ちを受け継いでるかもね。
日本代表に期待しています!
53☆若葉■ 2023/09/17 22:15 (K)
日本代表の現在地J
J1優勝争い。
神戸がベテラン達で疲労しているのか?足踏みしてきました。
俊輔がマリノスに帰還してMVPも2位に終わった年と大迫がなんとなく重なります。
Jリーグの面白さはどこが優勝するかわからないのはある。
私は優勝予想が当たったためしがありません。
鹿島が神戸と横浜のシックスポイントゲームを残してるのを知り興味深い。
海外帰りが神戸のロンドン世代(大迫 武藤 山口螢(一度は帰還) 酒井高徳)より若い鈴木優磨 植田直通は疲れていないようだ。
勝負強い印象がある柴崎岳の帰還が頼もしい。
小笠原満男が帰還して3連覇した役割を柴崎に期待してるんだろうね。
古巣に帰還しなかった大迫 武藤 山口螢(一度は帰還) 酒井高徳と帰還した鈴木優磨 柴崎岳 植田直通 昌子源(一度は帰らず)のクラブ愛が勝るのかどうなんでしょう?
勝ちを知る勝たなくてはいけないを知る面子が揃った。
吉田孝行(横浜 大分の印象も兵庫県出身)さんのシドニー世代監督がリーグ優勝したら若いなと思ってたが岩政大樹さんはさらに若いアテネ世代でしたよ。
岩政さんも古巣なんだ。
以前鹿島サポーターさんが「勝てるけどつまらないサッカーと揶揄され」返した言葉が「最高の誉め言葉ありがとう!」を思いだした。
優秀な外国人選手を率いる外国人監督のマリノスもいるね。
森保さんも召集した西村拓真は26歳だしまだ若いが最近スタメンではないようだ?
最後まで目が離せないリーグですね。
これは面白い!
日本代表に期待しています!
52☆若葉■ 2023/09/17 12:35 (K)
日本代表の現在地I
ドーハの悲劇世代(1965〜1968)
・・・・・中山雅史
・三浦知良・・・・長谷川健太
・・・・・福田正博
・・・・森保一 北澤豪
大野俊三・・・・・・・堀池巧
・・・井原正巳 大嶽直人
・・・・・前川和也
監督
森保一 J1優勝3回+ベスト16👑
長谷川健太 3冠+天皇杯+ルヴァン杯
石井正忠 J1+ ルヴァン杯+天皇杯
堀隆史 ACL優勝 仙台監督
バルセロナ五輪世代(1969〜1972)
・・・森島寛晃 呂比須ワグナー
・・澤登正明・・藤田俊哉
・・・・名波浩 山口素弘
相馬直樹・・・・・・名良橋晃
・・・・大岩剛 秋田豊
・・・・・下川健一
監督
大岩剛 ACL優勝 パリ五輪監督
野々村芳和(Jリーグチェアマン)
森島寛晃(セレッソ大阪社長)
岡野雅行(ガイナーレ鳥取GM)
アトランタ五輪世代(1973〜1976)
・・・鈴木隆行 久保竜彦
・三浦淳宏・・・・・・奥大介
・・・・・・前園真聖
・服部年宏・・・・福西崇史
・中西永輔 田中誠 鈴木秀人
・・・・・川口能活
・・・・・(楢崎正剛)
監督
鬼木達
J1優勝4回+ルヴァン杯+天皇杯
シドニー五輪世代(1977〜1980)
・・・・・・高原直泰
・・・中田英寿・中村俊輔
小野伸二・・・・・・・市川大祐
・・・稲本潤一 遠藤保仁
・・・中田浩二 中澤佑二
・・・・・松田直樹
・・・・・曽ヶ端準
監督
吉田孝行 ?
アテネ五輪世代(1981〜1984)
・・・・・・前田遼一
・大久保嘉人・・・松井大輔
徳永悠平・・・・・・・駒野友一
・・・阿部勇樹 中村憲剛
・田中マルクス闘莉王 岩政大樹
・・・・・長谷部誠
監督
岩政大樹?
・・・・・川島永嗣
北京五輪世代(1985〜1988)
・・・・・・岡崎慎司
・・乾貴士・本田圭佑・家長昭博
・・・・細貝萌 青山敏弘
長友佑都・・・・・・・・内田篤人
・・・・槙野智章 吉田麻也
・・・・・・西川周作
ロンドン五輪世代(1989〜1992)
・・・・・大迫勇也
・原口元気・香川真司・武藤嘉紀
・・・・柴崎岳 山口螢
酒井高徳・・・・・・ 酒井宏樹
・・・・昌子源 谷口彰悟
・・・・・・権田修一
・・・・・(シュミット)
リオ五輪世代(1993〜1996)
・・・・・古橋亨梧
・・・・・(鈴木優磨)
・奥川雅也・南野拓実・伊東純也
(中島翔哉)(浅野拓磨)(坂元達裕)
・・・鎌田大地 遠藤航
・・・(川辺駿)(守田英正)
小川諒也・・・・・・山根未視
(安西幸輝)・・・・・・(室屋成)
・・畠中槙之輔 植田直通
・・(中谷進之介)(荒木隼人)
・・・・・中村航輔
・・・・・(高丘陽平)
東京五輪世代(1997〜2000)
・・・・・上田綺世
・・・(町野修斗)(小川航基)
・三笘薫・前田大然・堂安律
(中村敬斗)(旗手玲央)(金子拓郎)
(奥抜侃志)(満田誠)(上月宗一郎)
(本間至恩)(三好康児)(長沼洋一)
・・・・田中碧 伊藤敦樹
・・・(川村拓夢)(岩田智輝)
・・・(佐野海舟)(渡辺皓太)
伊藤洋輝・・・・・・菅原由勢
(相馬勇紀)・・・・・(毎熊晟矢)
(中山雄太)・・・・・(常本佳吾)
・・・冨安健洋 板倉滉
・・・(町田浩樹)(渡辺剛)
・・・(瀬古歩夢)(関川郁万)
・・・・・大迫敬介
・・・(谷晃生)(早川友基)
パリ五輪世代(2001〜2004)
・・・・・・細谷真大
・斉藤光毅(藤尾翔太)久保建英
・(三戸舜介)鈴木唯人(山田楓太)
・・・・・(荒木遼太郎)
・・・・松木玖生 藤田チマ
・・・(中井卓大)(川崎颯太)
・・・(福井太智)(田中聡)
バングーナガンデ・・・・・・半田陸
(大畑歩夢)・・・・・(内野貴史)
・・・高井幸大 西尾隆矢
・・・(木村誠二)(鈴木海音)
・・・・・鈴木彩艶
・(長田澪)(小久保玲央ブライアン)
パリ五輪も近づきます。
監督も森保さんではないですし、フル代表に繋げる意識なのか?メダルを取るに集中しベテランOAは選択肢なのか?興味深い。
Jリーグの優勝監督にも注目しています。
リーグ優勝監督は年間だから実力が物差ししやすい。
ビッグクラブがない日本では尚更。
リーグ優勝日本人監督は気になるよ。
吉田孝行さん岩政大樹さん小菊昭雄さんの行方はね。
ACL優勝の大岩さんのパリ五輪、同じくACL優勝した堀孝史さんの仙台も見届けよう。
全ての世代の日本人に期待しています!
51☆若葉■ 2023/09/16 12:09 (K)
日本代表の現在地H
日本人監督
個人的に日本人の日本代表監督就任の場合は、必須条件としてリーグ優勝だと思っております。
ベスト16監督の岡田さん西野さん森保さんの共通事項だ。
リーグ優勝した日本人監督のタイトル数をあげてみた。
選手は年間レギュラーの成績で査定されています。
あの試合の動きが毎回出来れば?ではないだろう。
監督も同じようにリーグタイトルがわかりやすい。
日本なんて特にビッグクラブがなく選手層が薄いので、カップ戦はメンバー落としてジャイキリされることもある。
岡田さんと西野さんは監督は勇退だろうから、あとのメンバーは森保さん、鬼木さん、長谷川さん、石井さんだね。
鬼木さんなんて来年パリ五輪が終わればロサンゼルス五輪の監督候補じゃないのかね?
不足の事態があれば、A代表の保険としてなら三笘 守田らを指導し輝いた経験があるしね。
彼らは歓迎するかもしれん。
長谷川さんは久保くんを指導しているのね。
抜けたあとFC東京が失速したのは記憶に新しい。
ガンバでも宇佐美が抜けてね…。
宇佐美と言えば福井太智がバイエルンでベンチ入りしたが同じ年齢で宇佐美はバイエルンで3試合出場しているね。
結局宇佐美は欧州での最高成績はブンデス2部の8得点だ。
福井太智はブンデス4部だが試合出場してるしこれからに期待してみよう。
長谷川さんは名古屋でもマテウス抜かれる間の悪さがあるが、タレントに行ってこいサッカーは三笘 伊東行ってこいは意外とハマるかもね。
タレントが限られる五輪世代は向かなそうではある?
それとも代表だからあり?
森保さんは、これからアジア杯優勝とW杯ベスト8以上の勲章で素晴らしいの監督経歴になって欲しいね。
そう言えば日本のアジア杯は、外国人監督しか優勝してないんです。
オフト トルシエ ジーコ ザックだけが優勝し、大本命のW杯はオフトはW杯出れず、トルシエはベスト16も開催国ポット1で割り引きだし、ジーコとザックはW杯で散った。
アジアなら横綱相撲できるがW杯ではね。
森保さんはカタールでの弱者のサッカーでジャイキリし選手の成長を経てW杯でも守りきりではなくなってきそうだ。
単純に相手より戦力が揃わないと握れないからね。
相手より良い選手が多いのがポイントさ。
ポステコさんは賢いよね。
セルティックから5大リーグ下位にStep Upしたら強者のサッカーじゃ難しいと思ってたらトッテナムならね。
森保さんはアジア杯の日本人監督初優勝を成し遂げる可能性が高いんじゃないのかな?
残り2人のベスト16の岡田さんと西野さんもJリーグ優勝実績があり近年ではリーグ優勝の日本人監督の成績は気になっているんだ。
石井さんも鹿島のみならず、タイで国内3冠を達成しタイ代表のテクニカルディレクターになった。
西野さんと違いタイ国内での実績があり説得力がある。
鹿島の輝かしいリーグ優勝8回で日本人監督は石井さんだけだ。
石井さんは何気に凄い。
Jで例えたら外国人3冠監督が日本代表チームに携わるようなもんさ。
西野さんはタイ国内リーグを指揮してからタイ代表が良かったのかも。
近年J1
2003 岡田武史(横浜)
2004 岡田武史(横浜)
2005 西野朗(G大)
2006 ブッフバルト(浦和)
2007 オリヴェイラ(鹿島)
2008 オリヴェイラ(鹿島)
2009 オリヴェイラ(鹿島)
2010 ストイコビッチ(名古屋)
2011 ネルシーニョ(柏)
2012 森保一(広島)
2013 森保一(広島)
2014 長谷川健太(G大)
2015 森保一(広島)
2016 石井正忠(鹿島)
2017 鬼木達(川崎)
2018 鬼木達(川崎)
2019 ポステコグルー(横浜)
2020 鬼木達(川崎)
2021 鬼木達(川崎)
2022 マスカット(横浜)
2023
監督
鬼木達 6冠 川崎監督
西野朗 5冠+ACL+ベスト16👑 前日本代表監督
長谷川健太 4冠 名古屋監督
森保一 3冠+ベスト16👑 日本代表監督
石井正忠 3冠+タイ国内3冠 タイ代表TD
岡田武史 2冠+ベスト16👑 JFA副会長
アトランタ世代から優勝監督の鬼木さんが出現し、へぇ〜なんて思いましたが、また1人日本人監督でリーグ優勝監督が新たなる世代、シドニー世代から出現するかもしれないね。
イニエスタを切って大迫でアレしたら凄いと思うよ。
50☆若葉■ 2023/09/14 23:10 (K)
日本代表の現在地G
ビッグクラブ
Jリーグを一般人にも知って欲しいのですが、私もそこまでは見れてないですから恐縮ですが私見を。
もうそろそろ真のビッグクラブが出現してもよいんだよね。
川崎が海外に抜かれて弱体化が激しいが鹿島も同じように苦しんだのさ。
2016にJリーグ優勝してから7年間タイトルがありません。
その時の面子は小笠原 柴崎岳 昌子源 植田直通 鈴木優磨がいたね。
その後ACLも優勝したんだ。
ロシアW杯ベスト16スタメンに柴崎と昌子の2人もいたのさ。
結局それからタイトルを獲得できてはいないようだ。
欧州のビッグクラブならサイクルの終わりが来ても、また凄い選手を獲得出来るからね。
川崎も三笘 旗手 田中碧 守田と三笘 守田の代表での地位をみても、変わりの日本人なんて簡単に見つからないよ。
日本人は初海外移籍の時は安いからね。
神戸が引退間際のビッグネームで話題ですが、それより少し若い海外帰り組で優勝争いしてる。
酒井高徳 山口螢 武藤嘉紀 大迫勇也だ。
原口元気とかも浦和とか神戸は狙い目だよ。
浦和も酒井宏樹の獲得はACL優勝に貢献しただろうね。
ロンドン世代の海外帰りが凄いのよ。
ロンドン五輪世代(1989〜1992)
・・・・・大迫勇也
・原口元気・香川真司・清武弘嗣
・・・・柴崎岳 山口螢
酒井高徳・・・・・・ 酒井宏樹
・・・・昌子源 谷口彰悟
・・・・・・権田修一
・・・・・(シュミット)
谷口彰悟は年齢的に中東になってしまったが、原口とシュミット以外はJリーグにいるのさ。
かなりの面子だよ。
次回のW杯が終了したらリオ世代は人気銘柄になるかもね?
リオ五輪世代(1993〜1996)
・・・・・古橋亨梧
・・・・・(鈴木優磨)
・奥川雅也・南野拓実・伊東純也
(中島翔哉)(浅野拓磨)(坂元達裕)
・・・鎌田大地 遠藤航
・・・(川辺駿)(守田英正)
小川諒也・・・・・・山根未視
(安西幸輝)・・・・・・(室屋成)
・・畠中槙之輔 植田直通
・・(中谷進之介)(荒木隼人)
・・・・・中村航輔
・・・・・(高丘陽平)
鈴木優磨と植田直通と中島翔哉らは帰還してるね。
リオ世代は気が早いけどさ。
Jリーグにも真のビッグクラブが出現し選手が集中すれば、日本代表に還元しやすいし、そこの監督も代表監督にしやすいんだよね。
・・・・大迫
・・・・(優磨)
・原口・満田・清武
・(中島)・(香川)・(金子)
・・・川村 伊藤敦
・・・(柴崎)(山口螢)
高徳・・・・・・毎熊
(森下)・・・・・(宏樹)
・・・谷口植田
・・(角田)(藤井)
・・・・大迫
・・・・(権田)
これくらいのキャスティングのJクラブがあっても良い。
監督は鬼木さんとか面白い。
JリーグとACLの二冠が見れるかもしれないよ。
大迫や香川が朽ちたらJから若い有望株を獲得すれば良いんだ。
ビッグクラブだから。
名門○○でスタメンなら即日本代表候補とかわかりやすい。
そしてW杯が終了した頃に次の世代に帰還してもらう。
軌道に乗ったら名門○○から海外に渡って成功した者もいずれ帰還してもらい引退後はコーチとかも豪華かもしれない。
コーチ向き、監督向き、アンダー世代指導者向き、解説者向き、フロント向き、協会向きとか色々あるさ。
監督で駄目だから=無能ではない選択肢もあるでしょうね。
解説はうまいけど監督やらせたら?とかありませんか?
5大リーグレギュラーで引退後に監督やったら駄目とかもあるよ。
J1+ルヴァン杯+天皇杯+ACLの史上初の4冠で日本代表監督待望論とかね。
外国人監督だってかまわないよ。
その外国人監督なら日本人もJリーグも海外組も理解出来るだろう。
外国人選手は中東にはお金で負けるから日本人選手だけでもあり。
鬼殺隊本陣クラブさ。
柱(5大リーグレギュラー)を輩出し
、柱にいずれ戻ってもらい選手でもコーチでも。
真のビッグクラブ誕生とか日本代表に還元しやすいし、話題にもしやすいよね。
「○○はもう海外大丈夫じゃね?」とか「○○は次の代表監督だな。」「代表監督に引き抜かれたら次は吉田孝行監督にしよう!」とかホント話題に事欠かない。
夢物語で申し訳ないのですが見てみたいよ。
日本代表に期待しています!
49☆若葉■ 2023/09/12 23:37 (K)
日本代表の現在地F
5大リーグレギュラーの実力を。
一軍?
・・・・・上田綺世
・三笘薫・鎌田大地・伊東純也
・・・守田英正 遠藤航
伊藤洋輝・・・・・・・菅原由勢
・・・冨安健洋 板倉滉
・・・・・大迫敬介
二軍?
・・・・・古橋亨梧
・・・・・(浅野拓磨)
前田大然・南野拓実・久保建英
(中村敬斗)(旗手怜央)(堂安律)
・・・・田中碧 伊藤敦樹
、・・・(川辺駿)(岩田智輝)
中山優太・・・・・・・毎熊晟矢
(森下龍矢)・・・・・・(橋岡大樹)
・・・町田浩樹 谷口彰悟
・・・(瀬古歩夢)(渡辺剛)
・・・・・シュミット
・・・・・(中村航輔)
三軍?
・・・・・大迫勇也
・・・・・(小川航基)
原口元気・香川真司・武藤嘉紀
(中島翔哉)(奥川雅也)(金子拓郎)
・・・・柴崎岳 山口螢
・・・(川村拓夢)(満田誠)
酒井高徳・・・・・・酒井宏樹
(相馬勇紀)・・・・・・(室屋成)
・・・吉田麻也 植田直通
・・(角田涼太朗)(藤井陽也)
・・・・・権田修一
・・・・・(高丘陽平)
四軍?
・・・・・鈴木優磨
・・・・・(町野修斗)
本間至恩・三好康児・坂元達裕
(安部裕葵)(アペルカンプ)(上月宗一郎)
・・・三竿健斗 渡辺皓太
・・(田中駿汰)(中井卓大)
鈴木冬一・・・・・・常本佳吾
(初瀬亮)・・・・・・・(原綺輝)
・・・小林友希 山川哲史
・・・(チェイスアンリ)(大南拓磨)
・・・・・前川黛也
・・・(小久保玲央ブライアン)
五軍?パリ五輪世代
↑
久保建英の不在時はキツイよね。
ハーフGKが秀逸。
・・・・・細谷真大
・・・・・(中島大嘉)
斉藤光毅・鈴木唯人・三戸舜介
(佐野航大)(荒木遼太郎)(佐藤恵充)
・・・松木玖生 藤田チマ
・・(山本理仁)(川崎颯太)
カシーフ・・・・・・・・半田陸
(中野伸哉)・・・・・・(内野貴史)
・・・高井幸大 西尾隆矢
・・・(木村誠也)(鈴木海音)
・・・・・長田澪
・・(鈴木彩艶)(野澤大志)
まとめると。
・・・・・上田綺世
・・・・・(浅野拓磨)
・三笘薫・鎌田大地・伊東純也
(中村敬斗)(南野拓実)(久保建英)
・・・守田英正 遠藤航
・・・(田中碧)(伊藤敦樹)
伊藤洋輝・・・・・・・菅原由勢
(中山優太)・・・・・・(毎熊晟矢)
・・・冨安健洋 板倉滉
・・(町田浩樹)(谷口彰悟)
・・・・・大迫敬介
・・(シュミット)(中村航輔)
正GKを固めて5大リーグレギュラーを輩出したい。
堂安はブンデスでスタメン再奪取しコンディションを戻す事。
中村敬斗もですが二人はシュートはかなり上手いので二人は5大リーグレギュラー再奪取を。
中村敬斗も開幕スタメンから序列落ちたから。
田中碧も同じで得点は印象的だがクラブでの立ち位置が大切になる。
今のままなら得点が欲しい時のカードかな。
やはり5大リーグレギュラーが活躍しているよね。
結局そこなんだよね。
5大リーグレギュラー伊藤洋輝の連続スタメンを見ると、LSBは及第もまだ大満足ではないんだろう。
森下龍矢も観たかったがコンディション戻ったら中山雄太が入ってくるのかもね。
5大リーグレギュラーが増えれば増えるほど強くなるのは自明だね。
南野は今なら間違いなく活躍できるだろう。
守備陣はあまり交代はないが選手層を考えると、上田→浅野、伊東→久保、鎌田→南野と5大リーグレギュラーが3人も交代で出せる。
三笘→中村敬斗が完成したら磐石。
緊急時に冨安板倉→谷口彰悟、得点を取りにいく時に守田→田中碧。
あとは伊藤洋輝→中山雄太かしら。
5人交代しても日本の戦力が落ちない選手層を揃えたい。
中村敬斗は得点に満足せずさらに頑張って。
5大リーグレギュラー万歳!
日本代表に期待しています!
48☆若葉■ 2023/09/10 22:51 (K)
日本代表の現在地E
相性
日本の世界大会公式戦を。
日本対欧州
W杯
クロアチア 0ー1
ベルギー 2ー2
ロシア 1ー0
トルコ 0ー1
クロアチア 0ー0
オランダ 0ー1
デンマーク 3ー1
ギリシャ 0ー0
ポーランド 0ー1
ベルギー 2ー3
ドイツ 2-1
スペイン 2-1
クロアチア 1-1 勝率44%
コンフェデ杯
フランス 0ー1
フランス 1ー2
ギリシャ 1ー0
イタリア 3ー4 勝率25%
五輪
ハンガリー 3ー2
スロバキア 2ー1
イタリア 2ー3
オランダ 0ー1
スペイン 1ー0
スウェーデン 1ー0
フランス 4-0
スペイン 0-1勝率62.5%
↑
欧州とは意外とやれる!
日本対南米
W杯
アルゼンチン 0ー1
ブラジル 1ー4
パラグアイ 0ー0
コロンビア 1ー4
コロンビア 2ー1 勝率25%
コパアメリカ
ペルー 2ー3
パラグアイ 0ー4
ボリビア 0ー0
チリ 0ー4
ウルグアイ 2ー2
エクアドル 1ー1 勝率0%
コンフェデ杯
アルゼンチン 1ー5
ブラジル 0ー0
コロンビア 0ー1
ブラジル 2ー2 勝率0%
五輪
ブラジル 1ー0
ブラジル 0ー1
パラグアイ 3ー4
コロンビア 2ー2 勝率33%
↑
南米は苦手。
勝利の2回はマイアミの奇跡とサランスクの奇跡のみ。
勝利監督は2回とも西野さん。
西野さん南米キラー。
日本対アフリカ
W杯
チュニジア 2ー0
カメルーン 1ー0
コートジボワール 1ー2
セネガル 2ー2 勝率66%
コンフェデ杯
ナイジェリア 0ー3
カメルーン 2ー0 勝率50%
五輪
ナイジェリア 0ー2
南アフリカ 2ー1
ガーナ 1ー0
ナイジェリア 1ー2
モロッコ 1ー0
エジプト 3ー0
ナイジェリア 4ー5
南アフリカ1-0 勝率62%
↑
アフリカは得意だね!
日本対北中米
W杯
ジャマイカ 1ー2
コスタリカ 0−1 勝率0%
コンフェデ杯
カナダ 3ー0
メキシコ 1ー2
メキシコ 1ー2 勝率33%
五輪
アメリカ 2ー2
アメリカ 0ー1
ホンジュラス 0ー0
メキシコ 1ー3
メキシコ 2-1
メキシコ 1-3 勝率25%
↑
ブラジルやアルゼンチンがいない事を考えると、実は北中米が一番苦手かも?
勝ったカナダとのコンフェデ杯と東京五輪GLのメキシコ戦は我々は開催国だったんだ。
開催国のGLでしか勝利なし。
次のW杯は北中米開催だよね。
苦手の相手が有利の開催国の北中米(アメリカ メキシコ カナダ)とは当たりたくない?
W杯でもジャマイカに負け、カタールでもドイツ、スペインに勝ちクロアチアにPK戦もコスタリカに破れる。
これは苦手だわ。
日本対オセアニア
W杯
オーストラリア 1ー3 勝率0%
↑
欧州移民時代(プレミアレギュラー4人とラ・リーガレギュラー1人の欧州移民黄金世代に日本の黄金世代完敗…。令和ではアジア移民に移行)
コンフェデ杯
オーストラリア 1ー0
ニュージーランド3-0 勝率100%
五輪
ニュージーランド 0-0勝率 0%
↑
令和ではオージーがアジアだからニュージーランドの1人勝ち。
東京五輪ではPK勝ち。(谷晃生)
ニュージーランドはラグビーが世界的な強さだ。
苦手なのはアメリカ大陸。
悪くないのはアフリカと欧州。
秋に対戦するカナダには気を付けよう。
47☆若葉■ 2023/09/10 21:03 (K)
日本代表の現在地D
選手層
親善試合だがドイツを返り討ちした。
相手は解任がかかっているし親善試合でも力がはいりましたよ。
我々はアジア史上最高の海外組選手層を誇り、ラ・リーガで主力の久保くんとW杯2得点の堂安が途中から出てくるのである。
伊東純也が次のW杯で33歳ですから、W杯では誰がスタメンか嬉しい悩みだ。
これに南野拓実も入ってくるのさ。
我々は三笘のところ以外は、ほぼ戦力を落とさずに戦える。
お隣さんは選手交代する度に戦力が落ちていく可能性すらある。
トーナメントを勝ち抜く上で選手層はかなり重要である。
東京五輪では疲弊してたしね。
アジア杯が本当に楽しみだ。
守備陣も冨安がCBとしての能力の高さを遺憾なく発揮していたね。
アーセナルに拘らなくても良いくらい素晴らしい出来だった。
欧州スカウト見てるんじゃない?
菅原とか5大リーグレベルに到達してるかもしれん。
カタールW杯時より我々は経験値が増してるのよ。
三笘はプレミアレギュラーだし、伊東純也は30歳じゃなければStep Upだったろうし、久保くんもカタール時より成長してる。
前回よりその差が出たよね。
田中碧なんて代表での印象からすると、クラブ変えたらひょっとするかもね。(Step Upしすぎずにね。)
バイエルンで全てのタイトルを獲得したフリックは解任だろう。
森保さんはカードの切り方も悪くない。
本田圭佑さんが、「日本は次のレベルに到達したと思う。」とツイートしていて嬉しく思います。
次のトルコ戦に負ける事を期待している人もいるかもしれないですが、サッカーを楽しみたいですね。
結局強いと面白いのよ。
応援してるチームが優勝したり昇格したら面白いよね。
もちろんクラブ愛で負け続けても観る人達も沢山いるけど、中国国民は今は相対的にサッカーつまんないんじゃないかな?
代表もCリーグも。
報道されるスポーツ選手は勝ってるのさ。
バスケ代表なんて八村累さんが入ったら面白いだろうね。
今は世界19位だが五輪出場国の12位くらいまで日本が行ったら観たらまた面白いだろうね。
今度はラグビーW杯が開幕したけど、サッカー5大リーグやMLBやNBAやNFL、NHL相当の世界的規模のプロリーグあるのかしら?
令和では我々は5大リーグレギュラーを増やし続けることだ。
いなければ厳しい。
アフリカと欧州には相性悪くないが、南米と北中米が苦手なのも忘れずにいたいね。
最後にありがとうJリーグ。
全てはここから。
46☆若葉■ 2023/09/06 01:36 (K)
日本代表の現在地C
国内組を。
海外帰りが席巻しています。
中島翔哉は大迫のように2年目に期待かな?
なかなか華のある面子です。
吉田麻也が戻ってたら凄かった。
この海外帰りを上手く取り入れてるのが神戸(大迫 武藤 山口 高徳)で優勝争いのトップを走る。
鹿島も柴崎が戻り(優磨 柴崎 植田 昌子)クラブW杯準優勝を知るメンバーで勝負強さが戻るかもね。
この海外成功者?帰りは今後もトレンドになるかもしれない。
・・・・・大迫勇也
・・・・・(鈴木優磨)
・中島翔哉・香川真司・武藤嘉紀
・・・・柴崎岳 山口螢
酒井高徳・・・・・・酒井宏樹
・・・昌子源 植田直通
・・・・・権田修一
次世代海外組?
全盛期の世代は殆んど海を渡ってしまい、E−1選手権などはこんな感じになるのだろうか?
難しいのは全盛期をJで迎えないまま中堅リーグに渡ってしまうところだ。
後はブレークしたらすぐいなくなる。
大久保嘉人の通算得点や遠藤保仁の通算アシスト数なんて、もう誰も破れないかもしれない。
国内にスターが生まれにくい流れが課題でもある。
・・・・・細谷真大
・・・・・(原大智)
・三戸舜介・満田誠・長沼洋一
・・・伊藤淳樹 川村拓夢
森下龍矢・・・・・・・毎熊晟矢
・・角田涼太朗 藤井陽也
・・・・・野澤大志
外国人助っ人を。
マリノスがうまくやっていたね。
ただ、外国人は中東に行ってしまう心配も付きまとう。
・・・・・A・ロペス
エウベル・M・ジュニオール・ヤン・マテウス
・・・N・ラヴィ ダワン
○○○○・・・・・・○○○○
・・・ショルツ ホイブラーテン
・・・・・ランゲラック
W杯が終わって漏れた選手は狙い目だ。
浦和や神戸あたりは原口元気あたりを狙ってるかもしれん。
そろそろ帰って来るんじゃないか?
45☆若葉■ 2023/09/04 18:39 (K)
日本代表の現在地B
昨日は鎌田が王者ナポリからセリエA初得点を決勝点で決め、板倉も王者バイエルンから得点し、上田がエースのヒメネス(2得点)と交代し初得点と嬉しい夜明けでしたね。
しかし浅野も凄いね。
5大リーグレギュラーって凄いんだな。
リバプールの遠藤が少し心配だ。
Step Upしすぎちゃったかしら?
ベテランだし次回W杯時点でリバプール所属じゃないかもしれないが、もう少し様子を見てみよう。
中村敬斗もオーストリアから5大リーグで開幕スタメン確保から序列を下げたけど、初めての5大リーグ(W杯レベル)はレベルがかなり高いと思うし、南野みたく次の年に活躍するかもしれん。
そしてバスケ日本代表は19位で終えたそうだ。
なんかサッカーとは違い五輪のほうが価値があるらしくて、W杯のアメリカはベスメンじゃないらしい。
八村累もパリ五輪は参加しそうで五輪が最重要なのかもしれないね。
バスケ五輪は12ヶ国しか参加出来ず32ヶ国のW杯とは違い、出場が喜ばしいものかわかったような気がする。
既に世界ベスト12だもんね。
1勝するのも大変だわ。
サッカーもユーロやコパアメリカやアジア杯優勝国とかにW杯出場権とかあったら面白そうだよ。
サッカーは歴史がありすぎて新規のコンフェデ杯とか盛り上がらなかったし、エースの辞退回避にも繋がるかもね。
パリ五輪はフランスは開催国だがベスメンで来るのだろうか?
なんかサッカーの五輪は5大リーグに移籍したい南米アフリカアジアの選手達のショーケースみたいになっていて、日本あたりも既に5大リーグレギュラー(W杯レベル)なら五輪よりリーグ優先する時代が来るのかな?
テキトーにオーバエージを入れたパリ五輪を。
・・・・・細谷真大
・三笘薫・南野拓実・久保建英
・(OA)・・(OA)
・・・松木玖生 藤田チマ
カシーフ・・・・・・・・半田陸
・・・高井幸大 板倉滉
・・・・・・・(OA)
・・・・・・長田澪
2列目凄くない?(W杯ベスト8級)
冨安は怪我したら困る。
SUB
鈴木彩艶
西尾隆矢
内野貴史
中井卓大
佐野航大
斉藤光毅
鈴木唯人
中井くんがスペイン3部で途中出場したらしい。
スタメン獲得したら覚醒する可能性がある。
スペイン3部は指宿洋史が20得点し、その後ベルギー2部10得点、J1で8得点がMAXで、レベルは高くないが中井くんの場合は、年間レギュラーさえ掴めば変わるかもしれない。
そういえばパリ世代の中島大嘉は、何故出場出来ない札幌から上位の名古屋に移籍したんだい?
名古屋からしたらユンカーがレンタルだから流失した時の保険だろうけど、小川航基みたくJ2覚醒→J1半年→オランダみたいにスタメンで出れるとこ行けばパリも間に合うかもしれないのに。
年間レギュラーの経験値は計り知れない成長があると思うんだ。
世代トップのエリート久保くんは、FC東京→マリノス→レアルマドリー→マジョルカ→ビジャレアル→ヘタフェ→ソシエダとすぐ動いてるからね。
22歳で一般的にはまだ大学4年生だ。
凄くよく考えてるし転職のCM出れるくらいさ。
バルサユースで友人バルサI番アンス・ファティはブライトンにレンタルしたね。
ビッグクラブは完成品の到達点でもあるし、先日ハットトリックしたアイルランド代表FW18歳の新星エヴァン・ファーガソンもいるしかなり魅力的だわ。
中井くんも頑張ってね。
日本代表に期待しています!
44☆若葉■ 2023/09/03 00:48 (K)
日本代表の現在地A
バスケのW杯でのアジア1位パリ五輪出場おめでとうございます。
W杯でアジア1位は五輪出場権があるんだね。
開催国を経たサッカーのパリ五輪はどうなるだろう。
アジア杯は欧州クラブに拒否権ないけど五輪は拒否権あるからね。
久保くんのいるスペインは欧州では珍しく五輪サッカーにガチ気味ですから、開催国じゃなく久保くん頼み?のソシエダが許してくれたら嬉しい。
バスケの八村累さんはW杯を熟慮の末辞退したけど、W杯でもないし開催国でもないし欧州組の動向が気になるよ。
パリ世代の欧州組は久保建英 鈴木唯人 斉藤光毅 藤田チマ 鈴木彩艶 長田澪あたりか。
弱点のGKに海外組レギュラーが2人もいるのよ。
東京世代が伊藤 板倉 冨安と最強守備陣で、パリ世代の弱点だしGKの活躍は必須条件になる。
パリ五輪の正GKは次のW杯のスタメン候補になるかもね。
オーバエイジは誰になるとか色々考えてしまいます。
欧州クラブは五輪拒否権もあるし、5大リーグのが大切だから八村さんじゃないけど、五輪ならば辞退とかあるかもしれん。
五輪監督も森保さんじゃないね。
そろそろパリ五輪サッカーも話題になる頃で、サッカーはパリ五輪はベスメンになるのだろうか。
個人的にはベスメンが観たい。
そして5大リーグも始まり昨期のアジア年間記録50得点を超えるには最高のスタートだね!
南野の代表落選はかなり驚いて不満にも思ったが、いずれ入ってくるだろう。
プレミアリーグ(欧州移民除く)
23点 ソン・フンミン 韓国代表 👑
8得点 キ・ソンヨン(韓国)
7得点 三笘薫 日本代表
6得点 岡崎慎司
6得点 香川真司
今期
三笘薫 1得点
遠藤航
冨安健洋
ラ・リーガ(欧州移民除く)
9得点 久保建英 日本代表
8得点 ネクナム(イラン)
6得点 イ・ガンイン 韓国代表
5得点 乾貴士
4得点 ウー・レイ 中国代表
今期
久保建英 3得点
セリエA(欧州移民除く)
10点 中田英寿
8得点 ショムロドフ ウズベキスタン代表
7得点 中村俊輔
7得点 森本貴幸
6得点 本田圭佑
今期
鎌田大地
ブンデスリーガ
17点 チャ・ブンクン(韓国)
16点 ハシェミアン(イラン)
15点 岡崎慎司
13点 香川真司
12点 ソン・フンミン(韓国)
11点 高原直泰
今期
浅野拓磨 2得点
奥川雅也
堂安律
原口元気
長谷部誠
伊藤洋輝
板倉滉 1得点
リーグアン
12点 ファン・ウィジョ 韓国代表
12点 パク・チュヨン(韓国)
11点 クォン・チャンフン(韓国)
6得点 伊東純也 日本代表
6得点 ソク・ヒョンジュン(韓国)
今期
南野拓実 3得点
中村敬斗
伊東純也 1得点
↑5大リーグ日本人年間成績↓
2022〜2023 50得点 👑
2023〜2024 11得点 🆕
CLの組分けが決まりました。
日本人が誰か必ずベスト16に行く組み合わせがあります。
アトレチコマドリー
ラツィオ(鎌田)
フェイエノールト(上田)
セルティック(古橋 前田 旗手)
↑
フェイエノールトのエースストライカーのメキシコのヒメネスの控えである上田は最大のチャンスがやってくる。
サンチアゴ・ヒメネスが2試合出場停止で上田はスタメンの可能性が大。
メキシコ代表のエースストライカーはラウール・ヒメネスでプレミア17得点のスターだし、本当に日本はCFは弱点だ。
セルティックの古橋 前田 旗手もこの組み合わで初得点するかもしれん。
5大リーガーじゃない古橋 上田は大チャンスさ。
忘れてはならないのは浅野は5大リーグレギュラーだと言う事。
毎週W杯レベルで戦ってるのね。
中堅リーグの得点数より少なくても5大リーグレギュラーの時点で凄いのです。
カタールで落選して話題になった大迫 原口 旗手あたりは当時5大リーグレギュラーじゃなかったしね。
もちろん良い選手達で旗手あたりはStep Upに期待。
鎌田はヨーロッパリーグ優勝経験を生かして欲しい。
ヨーロッパリーグはリバプール(遠藤)、トゥールーズ、サンジロワーズ(町田)、LASKの組分けがあり、移籍しなければ、遠藤航 オナイウ 町田浩樹 中村敬斗と全クラブに日本人だったんだ。
中村は5大リーグにStep Upもオナイウは2部にStep Downだ。
リバプールが断トツのオッズらしいが世界最高のプレミアリーグ昨期5位で、6位ブライトンの三笘には優勝を期待しゃうよ。
世界最高のRSBだがクラブ力が落ちたら攻撃的SBは穴になるからね。
アーノルドをズタズタにして優勝したら痛快だよ。
そうなったら遠藤航と三笘薫の決勝で日本人対決になるのさ。
日本代表に期待しています!
43☆若葉■ 2023/08/28 02:40 (K)
日本代表の現在地@
続いて共同開催国メキシコを。
・・・・R・ヒメネス
・・・・・(フルハム)
・ベガ・・ピネダ・・ロサーノ
・(MX)・(アテネ)・・(ナポリ)
・・アルバレス アルバルド
・・・(ウエストハム) (MX)
ガジャルド・・・・・・サンチェス
・(MX)・・・・・・(アヤックス)
・・・バスケス モンテス
・・・(ジェノア)(エスパニョール)
・・・・・オチョア
・・・・・(サレルニターナ)
※MX→メキシコリーグ
カタールW杯では7大会連続でベスト16が止まったのはエースのヒメネスの怪我だろう。
プレミアリーグで17得点したスターでしたからね。
CFは国内組が繰り上がった。
怪我してからなかなか調子が戻らずに32歳になってしまったよ。
プレミアでレギュラーで復活なるかだね。
Wエースのロサーノも強豪ナポリで11得点した後は序列が下がりセリエA優勝の昨期はジョーカーになってしまう。
アルバレスもアヤックスからプレミアリーグレギュラーを掴み素晴らしい。
今だに凄いのは川島から正GKを奪ったGKオチョアが、ベテランになり国内リーグに戻って、W杯敗退でセリエAに移籍しなおして38歳で正GKである。
ヒメネスの怪我がなければ8大会連続のベスト16はあったかもしれない。
次は35歳だしロサーノのも下り坂で、オチョアは41歳になる。
強さのわりに海外組が少ないから、国内リーグが強くてクラブW杯に毎回のように出場してるけど、ヒメネス、ロサーノ、オチョアの代わりの海外組を輩出しないとね。
お隣さんじゃないけど国内リーグが色々な意味で強いから移籍金が高すぎて海外移籍しずらいのかな?
JクラブはStep Upを優先してくれるからね。
あとはこの国はやたらボクシングが強いよね。
日本もボクシングはかなり強くなった。
もう中量級以下は強豪国じゃないか?
そして上田綺世が名門フェイエノールトに移籍したが、ライバルはメキシコ人なんだよ。
昨期15得点のもうひとりのヒメネスのサンチアゴ・ヒメネスさ。
まだパリ世代でラウール・ヒメネスに取って変わる可能性がある。
じゃないほうのヒメネスではなさそうだ。
上田は一つ上の東京世代でフェイエノールトでの日本対メキシコで負けたくないし、勝ったら日本代表のCFも見えてきます。
他にも伊東純也のいた名門ゲンクLSBに東京世代アルアテガ、LWGに東京世代ディエゴ・ライネスが、乾貴士のいたレアル・ベティスからメキシコリーグに戻り来年ベティスにまた戻る変な契約だ。
後進もいない訳ではなく注目している。
欧州にはグループリーグとはいえドイツとスペインにも勝ったけど
南米と北中米は苦手だから開催国のアメリカ、カナダ、メキシコとは当たりたくないよ。
カタールW杯でもコスタリカに負けたし、東京五輪でもメキシコにグループリーグで勝ったけど、メダルをかけた3位決定戦でやられたのさ。
アメリカW杯でもジャマイカに負けた。
アメリカ大陸とはやりたくない。
日本+開催国(アメリカorカナダorメキシコ)+南米+欧州とかのグループは嫌だね。
出来れば相性の良いアフリカ+欧州+欧州+日本がイイね。
次回は48ヶ国だからまた変わってくるかな?
日本代表に期待しています!
42☆若葉■ 2023/08/27 23:29 (K)
訂正
バスケW杯ヨーロッパ勢から歴史的初勝利おめでとうございます!
W杯初勝利は間違いでヨーロッパ勢に未勝利だったんですね。
勉強不足で申し訳ございませんでした。
しかし八村累出場したら良かったなー!
とにかくおめでとうございます!
バスケ熱が上がっているのは聞いていましたが、本当に良かった。
サッカーも頑張ってるから大丈夫さ!
失礼致しました!