過去ログ倉庫
358585☆ああ 2019/03/12 06:19 (Chrome)
監督が日々の練習をみて
こいつは使える、と思ったブラジル人はすでにスタメンで使われてる
そして日本人だろうがブラジル人だろうが期待された仕事ができなきゃ代えられる
ゴールが期待されてスタメン張ってる選手はゴールが奪えなきゃ代えられるし
チームにバランスをもたらすことを求められてる選手ならそれができなきゃ代えられるし
リスク管理、相手ボールを奪うことを期待されてる選手ならそれができなきゃ代えられる
人種なんて関係ない。日本人だろうがブラジル人だろうが監督がみて使えると判断されれば使われるしそうでなければ使われないだけ
人種ではなく、あくまでも選手の実際の貢献度で判断されるべき
それなのに、ブラジル人ブラジル人って、おかしいよそれ
サッカーではなく国籍しかみてないんじゃないの?
358584☆◆0y66DYsnuQ 2019/03/12 06:17 (iPhone ios11.1.2)
片渕さんは選手時代はたぶんCBだよね
守備の大切さを理解してるからこそ守備に重きを置いてるんだと勝手に思ってます(_ _)
これからはプランが崩れた時のために攻撃力を上げないと0-1での敗北が増えてしまう...
柏戦の前半は442のセオリー通りの崩しをしてきたけどほんとに安定してたし、次節も守備水準は据え置いてほしいところ
358583☆ああ 2019/03/12 06:15 (Chrome)
ブラジル人はみんな日本人よりサッカーがうまい
日本人はみんなサッカーがブラジル人よりへた
という考え方、いいかげん改めたほうがいいんじゃないかな
ブラジル人といってもうちはブラジル代表やブラジル1部リーグのレギュラー選手を獲得してきたわけじゃないんだからさ
自分とこの監督の眼力や、日本人選手の力量を、そんなに信じられないの?ブラジル人、という人種だけでよくもまぁそんなに妄信できるね
偏見が行き過ぎてるでしょ
358582☆ああ 2019/03/12 06:03 (iPhone ios12.1.4)
点取らなきゃ勝てない。点取られなきゃ負けない。これも皆さん考え方わかれるね。
358581☆ああ 2019/03/12 04:53 (Chrome)
守備からというのは理解しました
あとは先制されたあと、もしくは0-0で相手が引いている時に
どうやって点をとるか 近年の課題は今シーズンもまだ改善されていない
そこを新加入ブラジル選手+片渕監督でなんとかしてほしい というのが僕の願い
*ホーム開幕戦 ちびっ子たくさん応援してました
一緒にハイタッチ+\(^o^)/したかったな
358580☆としみつ 2019/03/12 03:14 (Chrome)
片渕さんは野球でいういところの乱打戦よりも投手戦を望んでいるのではないでしょうか。
たまたまジェフ戦では4−1で勝ったものの、片渕さんは1−0や2−0でしっかり勝ち切るチームを
目指しているのだと思います。
そういう意味で京都サンガ戦、柏レイソル戦は無得点の試合でしたが、守備に関しては
ある程度相手に自由にさせずに守り切れていたと思います。
得点が入らないとつまらない人がいるかもしれませんが、得点重視のサッカーを目指すあまり
ジェフさんのように得点は入るものの、失点がJ2でも多いようでは昇格どころかJ2中位も危ういチームとなって
しまいます。
昇格昇格とアルビレックスに求めるのであれば、片渕さんが固い守備を構築し、その先に攻撃の構築をしているということを
理解してあげた方がいいのではないでしょうか。
そうしないと得点はできるものの相手にそれ以上の失点をするような去年のアルビレックスと同じになってしまいますから。
358579☆ああ 2019/03/12 01:53 (iPhone ios12.1.4)
片渕さんの言う良い守備ってのは、選手同士が良い距離感で、ボールを外に追い出して、SHとボランチが入れ替わったりを繰り返しながら、いるべきところにしっかり選手がいて穴を作らない守備。
その守備がしっかり出来ていれば、ボールを奪った瞬間の距離感が良いからスムーズに攻撃に移れる。
358578☆ああ 2019/03/12 00:43 (Chrome)
良い守備ができないといい攻撃には繋げられないし
くだらない失点を先にしてしまってはそれ以降攻撃もしにくくなるし
GKやDFやMFが攻撃にうまく参加してくれるようでないとFWが孤立したりチャンスの質が高まらずでゴールも生まれ得ない
現代サッカーはもはや攻守を切り離せない。攻守は一体。攻撃陣、守備陣、という言葉こそまだ残ってるが厳密にはもう分けられない
片渕監督にしても、うまいからスタメン、やってくれそうだからスタメン、などと曖昧かつ単純にメンバー選考する訳にもいかないはず
DFを選考するにしても彼らの守備力だけでなく攻撃センスを考慮するだろうし、FWを選考する際も彼らの守備貢献度を勘案するだろう
また、途中出場させた際に誰が一番流れを変えられるか、相手にとって誰の途中出場が一番脅威か、という考えもあると思う
ベンチスタートだからといって必ずしも「スタメンより期待されていない」とは限らない。
例えばスーパーサブというのは、スタメンと同等かあるいはそれ以上に期待値が高い存在だったりする
スタメンでこそ貢献度が高い選手もいれば、サブでこそより活きてくる選手もいる。そのへんも適材適所
そして片渕監督はきっと、これ以上にもっともっと色々な情報を元に深く考えてメンバーを選んでるはず
358577☆ああ 2019/03/12 00:15 (iPhone ios12.1.4)
片渕さんの言う「まずは守備から」ってのは、攻撃より守備の優先順位が高いって事じゃなくて、良い守備が出来ないと良い攻撃には繋がらないって事だよね。そこを履き違えたまま批判するのは駄目。
358576☆ああ 2019/03/12 00:10 (Chrome)
シルビーニョ新太スタメンで
とか言ってる人はたぶん守備のこととか90分通してのゲームプランとか殆ど考えてない
FWの守備力なくしてうちの守りは成り立たないし18人全員で90分かけて勝利を目指すべきなのに
守備度外視、90分をどう戦うか、のプランなくしてスタメンを選べるわけがない
至恩、新太、シルビーニョ、個人的には俺も観たい。それはわかる
でもフチさんがなぜ彼らをスタメンで使わないのか、なぜ使えないのか
そこに思いを馳せるサポ、フチさんの想いや選手個々の役割や現状、チーム状況を理解しようとするサポがなぜこんなにも少ないのか
358575☆まあちゃん 2019/03/12 00:00 (SO-03J)
不詳歳
よろっとストレスのないアルビが見たい
13年みたいな
↩TOPに戻る