過去ログ倉庫
400595☆ああ 2018/12/14 19:20 (SO-01J)
ホームタウンからの集客が伸びないとなると全国の鹿島サポに少しでも足を運んでもらうしかないが、交通費と時間は変えようがないので、お金と時間をかけてもいく価値を提供するしかない。

ちなみに、東京駅とかから高速バスでいけることをライト層に認知させるとこからかな。知らない人おおいぞ。
返信超いいね順📈超勢い

400594☆ああ 2018/12/14 19:15 (iPhone ios12.1)
wifeに繋がるってなんかいやらしいな笑
返信超いいね順📈超勢い

400593☆カザフ 2018/12/14 19:09 (iPhone ios12.0)
鹿島スタジアムのwife繋がらないからな
返信超いいね順📈超勢い

400592☆ああ 2018/12/14 19:08 (KYV42)
茨城県の魅力は全国最下位?
実にくだらん!
誰だよ、こんなしょうもない話題をふった奴は!!

鹿島アントラーズという素晴らしいクラブが存在する時点で日本一魅力のある県だ。

そうだろう?みんな!
返信超いいね順📈超勢い

400591☆ああ 2018/12/14 19:06 (d-01J)
先を予測して長いスパンで見るものは見るのは当然だし見誤ってるものを検証できてなかったら典型的なだめになる企業と一緒
選手だって見る側が見誤って長い目で見すぎるとお互いの為にはならないしね
返信超いいね順📈超勢い

400590☆ああ 2018/12/14 19:04 (iPhone ios12.1)
定期的に移転の話は出るんだな
そして移転派の人はすべからく観客が増えると期待するが、何の縁もゆかりもない所に移転して客が増えるなんて幻想だ
何の根拠もない
まあ減る根拠もないが、根拠のないものに賭けるには喪うものが多過ぎる
そして一度移転したらまた移転するんじゃないかと思われる
地元の人と信頼関係築くのも大変だ
茨城県とは半永久的に敵対関係にもなる
一体何のために多額の税金を使ってスタジアム整備したのか?水戸を後回しにしといて
鹿島に対する厚遇に比べれば水戸は半ばほったらかしに近い
移転後の自治体が茨城県や鹿嶋市程の好意を見せてくれるか?も相当疑問
返信超いいね順📈超勢い

400589☆ああ 2018/12/14 19:03 (iPhone ios12.0.1)
↓それとWi-Fiの有無は別問題だわ
堀江氏が言ってたが、クラブの魅力を保つ上で大事になるスタジアムにWi-Fiがあるのはいいこと
来る来ないを考えるのと同時に、来た客の満足度も並行して取り組まなきゃ本末転倒

「50年後に鹿島アントラーズ消滅」という検証をもとにした戦略、記事抜粋


鹿島アントラーズの一番の課題はマーケットです。スタジアムの半径30キロは半分海で半分は千葉県。活動エリアのホームタウン5市で合計28万人、千葉県を含めてもスタジアムまでの移動時間100分以内の商圏に78万人しかいません。しかも、この人口規模が50年後も存在するわけがないので、ファンの基盤をしっかりするためにデジタルが重要になると考えています。

 我々が潜在的なファン数を推定するためにネット上で調査したところ、合計で856万人、デジタルで何らかの情報が取れる人は360万人という結果が出ました。これらのすべての人がスタジアムに来るわけではありませんが、デジタル経由であれば潜在顧客はこれだけいる、というのがこの戦略の出発点です。
さらに10年後の顧客は誰かと考えると、ほぼデジタルを使える人になるでしょう。ここで収益を最大化できるかがクラブ経営の重要なポイントです。この視点を外すとデジタルの取り組みを間違えることになります。
返信超いいね順📈超勢い

400588☆はにわ 2018/12/14 19:02 (ASUS_X00HD)
男性
スポンサー企業とネットに関して
鹿島のスポンサー、ネット関連では有名なとこばかりですよ。
to cサービスでは有名でないかもだが、to bでは超有名だし、優秀な方々と一緒に仕事してます。
システム開発は、新日鉄住友ソリューションズ。
ソニーもあるわけで。to cならメルカリ入った。
今のスタジアム運営とか、裏で彼かの力もあると思う。
神戸は楽天があるのにネット関連で目立ってない。なぜならto bのシステム開発は弱い。
野球だと、DeNAはシステム開発が強いうえにマーケティングもゲーム会社だけあり上手い。
否定的な意見の意味が解らんよ。素人と思う。
返信超いいね順📈超勢い

400587☆AA 2018/12/14 19:01 (SO-04H)
満さんアルアインの練習場行ってカイオのファンサの列にこっそり並んで契約書にサイン貰ってこないかなぁ
返信超いいね順📈超勢い

400586☆ああ 2018/12/14 18:58 (iPhone ios12.1)
利益が見込めないから即切るなんてのは蓮舫みたいなバカの言うことですよ
今はすぐに直結しなくても長い目で見れば多大な利益をもたらすことはいくらでもある
返信超いいね順📈超勢い

400585☆ああ   2018/12/14 18:57 (Chrome)
俺もアクセスは良くした方がいいと思うが、ただどこまでが鹿島の狙いなのか分からない
すぐ都会に遊びに行けるようになる事で選手への悪影響を考えていたり、結局弱くなったら元も子もないからね
あんな田舎で弱くなったら事業云々の問題じゃなくなるからね
返信超いいね順📈超勢い

400584☆ああ 2018/12/14 18:52 (d-01J)
17:38
17:46
クラブには、スタジアムに来てくれるサポーターの増員を真剣に考えるなら、まずは各事業や報酬にどれだけの費用をかけてどれだけの利益が出ているか出ていないのかを企業内でオープンにして考えてもらいたいですね(利益が見込めないものは当然廃止)
それには当然役員や従業員、選手の年棒もオープンにしてほしいし、それにより各選手のプロ意識や向上心や競争心を高め、甘い蜜だけを吸っている者を排除
あとは現状無理な部分かもだが車来場でいえば関東近郊からのサポを引っ張るためスタジアムへ行きやすい場所、通常電車利用人口が多い茨城県内へスタジアム移設だね
茨城県の駅では、水戸、取手、守谷、つくば、土浦等が駅だけでいえぱカシスタ駅周辺なんかより断トツの人口が行き来してるところが狙い目
そもそも真剣に考えなければこのまま例えば25年後にサッカーは絶対に無くならないが鹿嶋で今の鹿島の環境が上向いていると思う?
返信超いいね順📈超勢い

400583☆はにわ 2018/12/14 18:51 (ASUS_X00HD)
男性
茨城にいるべき!
鹿島は99.9999%Jリーグに参戦不可能と言われ、
地元の多大なる協力で参入した。
その後の栄光の数々は神懸かってる。
カシマスタジアムは一階席が元の原型あるのも好き!
スタジアムグルメなんて、地元の店舗が出してて、それが他の競合クラブとも違うよ。
茨城県鹿島地域から出てはいけない。
交通問題はあるが、高速の延び方、導線の問題で解消される。
個人的には、電車が成田エクスプレスで、カシマスタジアム駅まで通る事を願う。
もしくは成田線の急行を試合の日だけ作れば良い。
乗り換えを簡単にしてほしいが 笑
返信超いいね順📈超勢い

400582☆ああ 2018/12/14 18:49 (iPhone ios12.0.1)
全国人気の高い鹿島がネットに力入れないわけないだろw
返信超いいね順📈超勢い

400581☆川崎鹿 2018/12/14 18:43 (iPhone ios12.0.1)
男性
メルカリが訳わからない企業だとか
ネットが地域の利益を蝕んでデメリットだとか
そういう意見を採用してたらあっという間にビジネスとして成立しなくなると思います。

自分はメルカリの先見性やビジョンの大きさにめちゃくちゃ注目してたから鹿島のスポンサーになると聞いて

さすが日本で唯一とも言える、アメリカと世界を取りに来てる会社だと思いました。

NewsPicksのメルカリのビジョンのコンテンツとかめちゃくちゃおもろいですよ

CWCタイトルをもう一度目指す鹿島のスポンサーはメルカリしかいないと思った記憶があります。

どなたかが仰ってたけど浦和と人気1.2位を争う鹿島が現地に集客出来ないならオンライン集客できるウェブに投資するのはビジネスとして極めて真っ当かと。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る