過去ログ倉庫
529011☆ああ 2019/10/27 22:15 (iPhone ios13.1.3)
ブエノはACLに出たらオファー来るだろうな。
返信超いいね順📈超勢い

529010☆ああ 2019/10/27 22:14 (iPhone ios12.4.2)
若手を軸にするのは強化戦略としては間違いの時代になったからね。
狙うは25歳以上で、タイトルに飢えた選手。
若手は自分のキャリア優先だから仕方ない。
25歳以上で代表経験も無いようなら、狙うは国内タイトルになるから、クラブの為に戦ったくれる。
返信超いいね順📈超勢い

529009☆にゃんこ◆MpaAb7mFRk 2019/10/27 22:08 (SHV40)
男性
21:23
植田とか昌子は我慢して使って一人前になったところで移籍したし、安西も1年目は守備酷かったけど2年目で守備が良くなったらすぐ移籍した。
返信超いいね順📈超勢い

529008☆ああ 2019/10/27 21:34 (iPhone ios13.1.3)
岡山の仲間隼人ほしい。
返信超いいね順📈超勢い

529007☆タワゴティスト 2019/10/27 21:34 (F-01J)
男性 44歳
雰囲気
モチベーターと言えるかは判らんけど、明るい雰囲気の人を1人はコーチ陣に入れてほしいな…
今のコーチ陣は、みんな強面で堅そうだから…(;^_^A
熱い兄貴分的な感じで鈴木隆行とか…(^-^)
返信超いいね順📈超勢い

529006☆ああ 2019/10/27 21:23 (iPhone ios13.1.3)
若い選手時間かけて育てたって誰かいたっけ?
返信超いいね順📈超勢い

529005☆アトム 2019/10/27 21:20 (ASUS_X00PD)
若い選手を時間をかけて育てても、一人前になったらすぐ欧州行っちゃうんだから監督としてはやりづらいことこの上無いよな
脩斗さん、永木、スンテ様、レオシルバ、犬飼、白崎、翔さん、小泉みたく欧州移籍の可能性が低いメンバーを補強してやりくりしていくことになるよね
本来はブエノ、セルジ、三竿、上田、相馬、関川あたりを軸にしたいところだけど、出てっちゃうんだろうなぁ、と
返信超いいね順📈超勢い

529004☆ああ 2019/10/27 21:14 (iPhone ios13.1.3)
(選手が入れ替わるという意味で)原点に立ち返るを毎年やってたら、そりゃ強化もへったくれもないわな(血涙)
返信超いいね順📈超勢い

529003☆ああ 2019/10/27 21:11 (iPhone ios13.1.3)
監督が替われば戦い方が変わる、使われる選手が変わる、補強してくる選手が変わる(監督好み)

でも鹿島は監督が替わったとこで戦い方は変わらない
補強もフロント主導で鹿島に合いそうな選手を連れてくる
ペップやらクロップやら昔のモウリーニョやら、みんな数年単位で自分好みの選手を補強してもらって、だいたい1〜2年スパンで完成度の高いチームを作り上げてる
鹿島の監督はまずそれが出来ないでしょ

鹿島の監督に求められるのは鹿島のサッカーを壊さない色のない人物、モチベーターであること、持っているか持っていないか

現時点で言えることは、就任してすぐにポンポンと国内タイトルを獲れた石井さんは持ってて、国内2年連続無冠の大岩さんは持ってないかもしれないということ

もちろんこのあとリーグや天皇杯は獲れればその評価はガラリと変わる
はっきり言えるのは、今年も国内無冠なら3年連続、さすがにサッカーや監督の人選も含めて「かわる」を実践しなきゃいけなくなるだろうということ
返信超いいね順📈超勢い

529002☆ああ   2019/10/27 21:05 (iPhone ios13.1.2)
昨年まで聞かれた「原点に立ち返る」なんてここまで選手入れ替わればそれすらムリ。
選手ファーストも良いけどフロントは何よりアントラーズファーストでお願いします。
返信超いいね順📈超勢い

529001☆みや 2019/10/27 21:00 (iPhone ios13.1.2)
私は監督に戸田和幸
コーチに岩政大樹

がいいと思う。
ありえない話なんですけどね
返信超いいね順📈超勢い

529000☆ああ 2019/10/27 20:56 (iPhone ios13.1.3)
でも川崎や横浜を見てると、鹿島も勝ちにこだわる相手をよく見る以外の何か立ち返るものがないと厳しくなってくる気はする
返信超いいね順📈超勢い

528999☆ああ 2019/10/27 20:56 (iPhone ios13.1.3)
ブラジル人監督の需要がなくなってきてる中で鹿島の選択は常に日本人orブラジル人の2択だからね
そりゃ厳しくなってくるのは必然だよ
篤人も言ってたけど、昔みたいにサッカー分かってる人間が少なくなった中で監督が導いていけるかどうかはこれからの鹿島の課題になってくると思うけどね
昔ならモチベーターの監督でもなんとかなるくらいピッチ上の指揮官になり得る人材が各ポジションにいた
今はそうなれそうになった瞬間に海外移籍だから、どうやったって今までと同じイメージでチーム作っても今までと同じ結果が得られるわけがない
ミシャやポステコやロティーナみたいなタイプを絶対鹿島のフロントは招聘しない
招聘したとこでおそらくフロントとの感覚のズレが起こるだろうし
この板でよく言われる戦術家みたいなタイプは、フロントが丸ごと入れ替わらない限りあり得ないだろうね
返信超いいね順📈超勢い

528998☆ゆき 2019/10/27 20:49 (HW-01K)
浦和戦 川崎戦
これから始まるJリーグの浦和戦と川崎戦は、浦和は興梠、川崎は家長を抑えこまないと勝機が見えてこないと思う。ルヴァン杯での戦いでは両者ともに活躍された。

それにしても興梠も家長もここにきて調子を上げてきているんだろ?リーグ序盤から出来が良かったら順位はもう少し上だったはず。
返信超いいね順📈超勢い

528997☆ああ 2019/10/27 20:46 (SO-01L)
監督は大事だけど戦術に先端も後進もないよ。
まずどの戦術でもイチには質的優位を唱えてるわけだし、戦力充実のうえで何ができるかだと思う。
あと最先端笑の戦術体現には個人戦術のレベルも問われるし、
例えばグアルディオラが鹿島に来たって優勝には導けないと思うよね。
鹿島が今のやり方で行くなら監督はモチベータでさえあればいいと思うよ。
あとは持ってるか持ってないかかな。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る