過去ログ倉庫
545719☆こー  2019/12/12 09:34 (iPhone ios13.2.3)
身内監督人事
石井さんにしても、大岩さんにしても、本人に監督になることへの意欲がそれほどないのに、監督へのレールを敷いちゃったのが良くないと思う。

会社員の人事の様な登用だと厳しい。

返信超いいね順📈超勢い

545718☆ああ 2019/12/12 09:31 (iPhone ios12.3)
アトレティコ・ミネイロは残留したけどヴァギネル・マンシーニ監督 + MFルアン で鹿島来たりして。
返信超いいね順📈超勢い

545717☆ああ 2019/12/12 09:25 (iPhone ios13.2.3)
大岩監督が退任する意味。3位や2位、ベスト4とかじゃダメ。つまりタイトルをとる。来期は監督も選手もプレッシャー半端ないね。サポーターも覚悟がいるね。
返信超いいね順📈超勢い

545716☆ああ 2019/12/12 09:10 (iPhone ios12.4.1)
風間は自分のサッカー有りきの監督だからね
ジョアンカルロスはレオが居た頃なんてほぼ毎試合失点してるけど複数得点して勝つみたいなサッカーやってた
それが居なくなった途端守備固めて最少得点差で勝つスタイルに変えた
ビスマルクが加入した97年はまた攻撃に比重を置いて34試合で78点も取った
あの頃は点なんて簡単に入るもんだと思ってたんだが

20年前経つ今でもあの頃が理想だと思ってる
先に戦術有りきではなく、所属選手の特徴で柔軟にやり方を変えられる監督
でも風間は多分そういう柔軟性無いだろう
返信超いいね順📈超勢い

545715☆あーあ 2019/12/12 09:09 (iPhone ios13.3)
カイオの移籍先、とんでもない額になっていそうだけど、本当に獲得出来るのか??
冬無理なら、夏って感じなのかな??
返信超いいね順📈超勢い

545714☆論より証拠 2019/12/12 09:03 (iPhone ios13.1.3)
男性
自分は個人個人のスキルをもっと磨く必要があると思う。鹿島のサッカーをやるにしても。
パスの質、トラップの質。
カウンターの時もちょっとマイナス気味にズレることが多くことごとくチャンスを潰してきた。ディフェンスラインでの簡単なパス交換でも受け手の動きに合わせて出せていない。
よくバスケでは出す相手の進行方向にパスをする。気を利かせたパス。鹿島はそれが出来てない。
あとはドリブルで仕掛けれる選手。
優磨や安西、裕葵らはボールを持っても相手は寄せにこなかった。寄せると抜かれるから。今のメンバーは寄せればすぐにバックパス。
名古くらいじゃないかな?ドリブルやトラップのタイミング、スピードで抜こうとするのは。だから二列目で名古は使われ始めたよね?

みんなそれぞれが抜けなくとも抜こうとするのが大事。できないならワンツーを常に狙う
返信超いいね順📈超勢い

545713☆ああ 2019/12/12 09:03 (SO-01J)
金のないレアルマドリード
返信超いいね順📈超勢い

545712☆ああ 2019/12/12 08:59 (d-01J)
なんかなぁ
タイトルを義務だというサッカークラブ
それを言葉にして、果たすために心身をも削って働く監督
それが果たせずで身を引かざるを得ないもしくは解任
そんなじゃ日本人で監督目指す人なんかどんどん少なくなるよな
それを短期間で繰り返してたら結局強いクラブなんかできなくないか?
もっと何事にも大事にしてほしいな鹿島には
監督の身内人事採用を通しきれないならはなっからやらないでほしい
やるなら監督が駄目となったあとのケアもしっかりやってやれよな
色々しっかりしてくれアントラーズ

お疲れ大岩監督
返信超いいね順📈超勢い

545711☆ああ 2019/12/12 08:52 (iPhone ios13.1.3)
ドリブラー1人は欲しい。
左ならカイオ柏
右なら小野瀬前田
監督次第で変わるとは思うが現状だと個人でどうにかできるプレーヤーが欲しい。
返信超いいね順📈超勢い

545710☆ああ 2019/12/12 08:51 (SO-01J)
ちゃんと収まるFWがいるかいないかでも選手の攻撃への意識も変わると思う。ジネイが出てた頃って結構味方のサポート早かった記憶がある。
返信超いいね順📈超勢い

545709☆鹿澤 2019/12/12 08:50 (Pixel)
風間さんみたいに攻撃偏重は合わないだろうけど、少なくとも攻撃のメソッドを落とし込める監督であってほしい。とりあえずサイドで起点作ってそこからは各々の判断でどうぞ、では大抵のチームの守備が整備されている今なかなか点が取れないと思う。
しかし天皇杯決勝行って負けたらACLまで新監督の準備期間足らないな…
返信超いいね順📈超勢い

545708☆ああ 2019/12/12 08:47 (SO-02K)
勿論、攻撃力が足らないのは事実だと思ってます。なので、SBとFWの補強は必須。攻撃って言っているのにSB補強って言うのも鹿島の特徴ですかね。
返信超いいね順📈超勢い

545707☆ああ 2019/12/12 08:47 (iPhone ios13.1.3)
もちろん、長崎に勝つことに集中だけど、
決勝は、清水が良い。
大岩監督と増田誓志に盛大な拍手を送りたいから。
返信超いいね順📈超勢い

545706☆ああ 2019/12/12 08:44 (iPhone ios12.4.1)
ジョアンカルロスはレオが居た頃は相当攻撃的だった
レオ、マジーニョ、ジョルジが居たから守るより攻める方が結局は勝ちやすいって計算も有ったんだろうけど
レオが居なくなった途端やり方変えたけど
エドゥーもまあ志向としては攻撃寄りだったと思う
ゼマリオは正直なにがやりたいのか良く分からんかったな
アウトゥオリも攻撃的でポジションを流動的にし、面白いサッカーしてた
たった一年で終わっちゃったけど
そのアウトゥオリを挟んで長期政権だったセレーゾ織部が共に堅守速攻スタイルだったので
いつのまにかそれ自体が鹿島の特徴として刷り込まれた側面も有ると思う
返信超いいね順📈超勢い

545705☆ああ 2019/12/12 08:43 (SO-01J)
まぁ結局タイトル逃しまくってるわけで、攻撃面で何かが欠けてるのは間違いない。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る