過去ログ倉庫
578943☆ああ 2020/03/24 16:16 (iPhone ios13.3.1)
男性
どうせ降格ないんだから染野上田のツートップで行けよ。
返信超いいね順📈超勢い

578942☆ああ 2020/03/24 16:15 (iPhone ios13.3)
13:29
gelを始め記者達が調子良いこと書いてる時は大体信用しない
読者に読んでもらうためには読み手が気分良くなったり、機嫌とるような内容のが食い付きが良いからね
見る目が素人とまでは言わないが、忖度なしの一般人が書いてるような(自称評論家は論外)意見の方が、意外と的を射ていたりする
返信超いいね順📈超勢い

578941☆ああ 2020/03/24 16:13 (iPhone ios13.3.1)
男性
単純に選手のレベルが低い。
このメンバーでザーゴのサッカーをやるのは無理。ボランチ二人なんてリーグでも下位レベルだろ。裏で補強に動いてると信じたい。まだ時間はあるし。
返信超いいね順📈超勢い

578940☆ああ 2020/03/24 13:54 (iPhone ios13.3.1)
前に5枚張り付いてくるのはミシャ式の基本戦術であってやる前から分かってること
練習試合だから単純に相手への対策をしなかっただけとも捉えられる
広島戦は逆で戦前から十分に相手対策を行った中で、蓋を開けても失点するまでの時間帯は広島のやりたいことを制限することができてた(ミス→失点で完全に意気消沈してしまったが)
相手への対策というのは公式戦になれば当然行うことであって、その辺は分析の部分も含めてザーゴの的が外れてるとは思わない

問題は一瞬で局面が変わったり相手もあるサッカーにおいて、相手の出方に対して選手の対応が後手後手になってること
目の前で相手が好き放題やってるのを監督の指示が来るまで待ってるなんてあってはならない
選手達自身が監督から指示されてることと自分自身がやりやすい方法、その線引きを監督選手間のコミュニケーションの中ではっきりさせないと、これからも迷いながらのプレーを余儀なくされてしまう
でも、これってやっぱり強い相手と実戦を重ねていかないことには難しいよなぁとも思う
返信超いいね順📈超勢い

578939☆ああ  2020/03/24 13:30 (iPhone ios13.3.1)
去年はDF4枚は中をしっかり守る、WBにはSHが着くが基本だったけど札幌戦は相手5人に4人で守る形だったからねぇ。

個人の寄せの問題もあるけどそりゃやられるわって感じ。

奪いにいくとこ引くとこの整理が出来てないだけなのかも知れないけど明らかな欠陥だしサイド→大外の展開はこのままだと確実に狙われ続けるだろうよ。
返信超いいね順📈超勢い

578938☆ああ 2020/03/24 13:29 (iPhone ios13.3.1)
gelの某記者が記事やSNSであれだけ持ち上げてきた新外国人達が全くフィットしてない現状や、J2J3相手に勝った試合でのコメントとは反面J1相手じゃ今年全敗でボコられてる現状を見ると、記者レベルじゃ素人と大きく変わらんなぁと思う。
結局岩政とかプロが見る目とは違うんだよ。
返信超いいね順📈超勢い

578937☆ああ 2020/03/24 12:48 (SCV36)
SBは前半からずっと後手後手だったね。ゆるゆるクロス対応も去年小池がよくやってたなぁ、と思い出した。
それこそ町田や小泉がSBやらない限りクロス上げ放題になるはずだから、SBのプレッシャーのかけ方もCBがボールウォッチャーっぷりも早めに直して欲しい。

ビルドアップ面では、ザーゴの教えを忠実にやろうとしすぎて自分で考えるってところが疎かになってるんじゃないのかな?試合中では今までみたいに自分たちの状況判断で変えていいところは沢山あるはず。
返信超いいね順📈超勢い

578936☆ああ 2020/03/24 12:31 (iPhone ios13.3)
綺世が取材で、「ザーゴ監督はポジションごとに細部を要求するのではなく、オーソドックスな型だけを伝えて、それに合わせて自分の武器や特徴を出すことを求めている」と言っていたが、
守備もこうなら大丈夫だろうか
ビルドアップ時のポジショニングやSBのスライド、ボランチの連動性など「こうやれ!」でいいから形から入って欲しい

ザーゴもプロだし信頼しているが、個人任せで自分の首を絞めるサッカーはもう辞めよう
返信超いいね順📈超勢い

578935☆ああ 2020/03/24 12:15 (iPhone ios13.3.1)
まぁ今まで出来てたことが出来なくなったり、逆に出来なかったことが出来るようになったり、これはサッカーを変えようとしたときに起こりがちな現象ではあるからね
今はまだ出来るようになったことの割合が少ないから悪い面が目立っちゃうけど

CBのマーキングの悪さは岩政も指摘してたけど個人が意識高く取り組んでいかないといけない部分

ザーゴサッカーの最終形態を想像するならおそらく失点はある程度許容しないといけないのかも
それ以上に点を取らないといけないということじゃないかな
問題は点が取れるタレントが本当に揃っているのか?というところ
返信超いいね順📈超勢い

578934☆ああ 2020/03/24 12:07 (iPhone ios13.3.1)
当たり前のことが当たり前にできてたのはそういうメンバーが揃ってたからで
別に戦い方の問題では無いと思う
関川は昔なら室井や池内以下の序列の筈で
当時それらの選手がああいったミスをしなかったか?と考えれば普通にやってたと思う
金古もミスばっかりしてたし
出番はどんどんなくなってったけど
返信超いいね順📈超勢い

578933☆ああ 2020/03/24 12:06 (iPhone ios13.3.1)
両SBの採点が低いことであきらか
SBに問題あり
返信超いいね順📈超勢い

578932☆ああ 2020/03/24 12:00 (iPhone ios13.3.1)
伊藤「たしかに、チームによってはいろいろなチャレンジができるのかもしれない。でも、僕らは優勝やタイトルを目指すチーム。ただ現状では、そういうのはおこがましい。チームの完成度というよりも相手チームへの対応力。今日の札幌のような3バック、5バックになるチームに対して誰がどうつくのかというのは去年からの課題で、今日もアジャストできていない。戦術という意味でも、自分たちという意味でも。」

本当これ
完成度云々もそうだけど、それ以前に相手に対する対応ができてない
ビルドアップにしたって本来なら相手のアプローチや狙いを把握した上で試合の中で立ち位置を決めるべきなのに3枚で回す事にこだわりすぎてる
343相手に3枚で回して嵌められるのは当たり前
そこを選手が判断して対応するのか、監督の指示を待つのか、そこもはっきりしてない
チーム構築の段階だからあえて対応の部分は突き詰めず、今だけは自分達のやりたいことだけをやっていこうということなのか?
だとしたら伊藤のこのコメントは?って話にもなるし…
戸田さんの話だとザーゴはブラガンチーノでも3枚でビルドアップすることに終始してたみたいだけど、だとしたら343相手の試合の度に苦労することになる
返信超いいね順📈超勢い

578931☆ああ   2020/03/24 11:48 (iPhone ios13.3.1)
奈良は
本当に謹慎中なの?
返信超いいね順📈超勢い

578930☆ああ 2020/03/24 11:39 (iPhone ios13.3.1)
2000年天皇杯決勝の3ゴールのうち2ゴール(小笠原、鈴木)は清水サポがよく文句言ってたの思い出したw
最後のビスマルク→小笠原のボレーは日本サッカー史に残るゴラッソだよね(あれで3冠が決まったことからも)
返信超いいね順📈超勢い

578929☆千葉鹿 2020/03/24 11:35 (iPhone ios13.3.1)
男性 35歳
小笠原fk
ウィンさん、確かそれはいつだかの天皇杯決勝清水戦ではなかったでしょうか?
小笠原の冷静な状況判断、的確なコースへのキック技術が詰まった私も大好きなゴールです。
もし、他にも該当のフリーキックがあれば教えて欲しいです!
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る