過去ログ倉庫
585228☆ああ   2020/07/07 11:25 (iPhone ios13.5.1)
国のレベルとかそんな話じゃなくて、あれそんな難しいジャッジじゃなかったでしょ?
試合開始早々あんなミスされたら信用出来ないよね。
辞めた方が良いレベル。
返信超いいね順📈超勢い

585227☆ああ 2020/07/07 11:25 (iPhone ios13.5.1)
一つの勝ち負け、ましてや優勝するかしないかともなれば評価や報酬も大きく変わってくる。一番の被害者はクラブであり選手やチームスタッフ。
確かにエンタメとして金払ってるサポが謝罪してほしいと訴えるのも分かるけど、1番はクラブに対して謝罪をしてほしい。ただ、1番の被害者であるクラブや選手を差し置いてサポ側が謝罪したところで成長するの?とか謝罪なんかしなくてもいいと言ってるのは凄い違和感ある。
返信超いいね順📈超勢い

585226☆静鹿 2020/07/07 11:24 (Chrome)
男性
>個人は特定されていて、攻撃も受けまくっている
これは、主審は既にその通り。

ただ、副審の現状はどうでしょうね?

主審よりずっと大きな割合がアマチュアで構成されていて、
試合ごとの報酬も主審の半額な個々の副審については
名前と顔の認知度や、常に二人居るという特徴もあって、
実際のジャッジと個人をそこまで紐付けされていないから
執拗に個人攻撃されることはほとんどない。

ここに主審より待遇が低い分、プレッシャーも軽減されているという
ある種のバランスが取れている現実がある。

ただ、ここに提案のあった試合後のコメントを
残していくようになるとそうはいかなくなる。
今回の様な副審個人のミスを、過去に遡り晒上げるのも容易になる。

大多数が低報酬ながらボランティア精神に近い形で
サッカー界に貢献している彼らを潰してはならないと思うのですよ。

もっとも、10:55のコメントなどを見る限り、
審判そのものへの信頼が既に著しく低下している様子なので
こういう気遣いこそが「甘やかし」だと思われるかもしれませんが。
返信超いいね順📈超勢い

585225☆ああ  2020/07/07 11:20 (iPhone ios12.4.6)
審判のレベルってその国のサッカー文化の成熟度に比例していると思う。親が審判を批判ばかりしていたら子供は審判を否定的に見るし、審判も増えないからレベルも上がらない。
昔のサッカーと比較すると現代のサッカーの方がだいぶスピードや展開が早い。昔に決まった3人審判制では見きれない。審判の制度を変えないFIFAの責任だし、VARの導入が回答の一つだと思う。
審判に完璧を求めるのは、深夜営業のレストランでワンオペなのに団体客が来て遅いと文句をつけるぐらい理不尽だぞ。文句を言うならワンオペにした経営者に言うべきで、現場の従業員ではない。
返信超いいね順📈超勢い

585224☆ああ 2020/07/07 11:17 (iPhone ios13.5.1)
別にサポ云々よりも誤審で1番被害を被ってるクラブや選手に対して一言謝罪があってもいいんじゃない?
試合後によく選手が審判に詰め寄るシーンあるけど、あのときに毅然とした態度取られるとイラッとくるw
公表せずとも水面下でクラブに謝罪とかしてるなら別にいいかな
してるのかどうかは知らないけど
返信超いいね順📈超勢い

585223☆ああ  2020/07/07 10:58 (iPhone ios12.4.6)
試合の前にアセッサーが紹介されてますよ。アセッサーは審判を評価するのが仕事です。
返信超いいね順📈超勢い

585222☆ああ 2020/07/07 10:55 (iPhone ios13.5.1)
コメントの内容によるんじゃない?
その内容が見てる側に対して真摯に対応したものならよほどのアンチでもない限りは問題ないと思う
もう個人は特定されてるわけだし、今でも十分に晒し上げの状態だよ
むしろ繰り返されてることでどんどん審判団に対するイメージは悪化してる
これから先、VARの導入でさらに技術の向上はなくなるだろうし
今の審判団見てると「これから先はVARも導入されるし、俺たち努力しなくても問題ないだろ」的な、こなしていけばいいだろみたいな空気を感じてしまうくらい最近のパフォーマンスは酷いものだと認識してます(これは個人的なイメージ)
返信超いいね順📈超勢い

585221☆ああ  2020/07/07 10:49 (iPhone ios13.4.1)
実際はミスした審判個人への攻撃しまくってる人がほとんどでしょ
この板もそうだし、原理主義者のとこなんてもっと酷い
返信超いいね順📈超勢い

585220☆静鹿 2020/07/07 10:40 (Chrome)
男性
10:09
試合後にコメントを出したら貴方は満足するのかもしれない。
ただ、貴方自身が言う様に、それでも満足しない人も確実にいるだろう。

むしろ、コメントを出すことで
その内容が炎上のネタになる可能性の方が遥かに高い。
とすれば個人特定と攻撃は過激さ増し、
ただでさえ低報酬でプレッシャーも大きい審判を志す人は減るだろうな。
裾野が広がらなければレベルが上がらなくなるのは言うまでもない。

不自然なほどにミスジャッジを隠ぺいする様な体質は不健全だが
だからと言って今以上に個々の審判を
ネットで晒し上げ易くなる状況を作ってしまうのは
流石にサッカー界にとっても退化でしかないのよ。

一般にまで公開されていないだけで
企業内査定の様に、審判は審判で試合ごとのパフォーマンスに応じ
協会内での評価を受けているし、
ミスばかりが目立つ様なら、下位カテゴリに移されていく現実もある。

一般向けには、ジャッジリプレイみたいな番組ができて
ジャッジの是非を考える番組ができた。それで充分じゃないか?
やむなく延期されたVARも来期には導入されるし、
審判にとってもサポーターにとっても、
徐々に良い方向へ進んでいると思うけどな。
返信超いいね順📈超勢い

585219☆ああ  2020/07/07 10:39 (iPhone ios13.5.1)
終わった試合のジャッジをひっくり返せとは言わないし、誤審なら誤審、微妙でどちらとも判断できるならそれはそれで構わないから、ちゃんと検証・公開して審判能力の向上に努めるってのは大事なことだと思うけどね
セカンドオピニオンみたいなもんで、別に審判の個人攻撃したいわけじゃないし

そういう意味でジャッジリプレイは良い企画だと思うね
返信超いいね順📈超勢い

585218☆ああ 2020/07/07 10:34 (iPhone ios13.5.1)
戦術とか選手一人一人のプレー分析・解析とかどんどんオープンになってきてる(選手は嫌だろうなw)のに、審判団はいつまで経ってもクローズのままだから闇を感じちゃうのかな
ジャッジリプレーとかああいうのが増えてくるといいんだけど(審判は嫌だろうなw)
返信超いいね順📈超勢い

585217☆ああ 2020/07/07 10:27 (iPhone ios13.5.1)
無反応が1番困るよね笑
説明するにしろ謝罪するにしろもっとオープンであっていいと思う
返信超いいね順📈超勢い

585216☆ああ 2020/07/07 10:24 (iPhone ios13.5.1)
芸能人の不祥事に関してこちら側に何の関係もないから謝罪しろは確かにおかしい
芸能人は当事者に対して謝罪をすればいいだけの話、世間をお騒がせしましたとか意味分からん(別にこっちはなんも騒いでないw)

でも審判の誤審は全然違うぞ
こちら側は金払って見てるわけだし、クラブや選手に対して大きなダメージも及ぼす
誤審も含めてサッカーだからお金払う際はそれも込みでお願いしますって話はおかしいでしょw
客は神様じゃないけど、見せる側のパフォーマンスに対して意見する権利はあるはずで、見せる側はミスを犯したらそれ相応の対応をしなければいけないはずだよ
返信超いいね順📈超勢い

585215☆ああ 2020/07/07 10:21 (iPhone ios13.4.1)
確かに試合後に審判がジャッジについての説明する場があっても良いのでは
返信超いいね順📈超勢い

585214☆ああ  2020/07/07 10:17 (iPhone ios13.4.1)
1つミスを認めたら次は謝罪しろ土下座しろ補償しろと騒ぐのが日本人
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る