過去ログ倉庫
621966☆ああ  2020/09/08 20:48 (iPhone ios13.3)
エヴェの相手GKがパント蹴る時に結構近いとこに立って蹴りづらくさせてるのすごい好き。
それが影響与えてるのかは分からないけど笑
返信超いいね順📈超勢い

621965☆がんばれ鹿島! 2020/09/08 20:41 (Firefox)
エヴェ最高
最近は勝利が多くていい!

あとエヴェがファウル覚悟的に当たってくる相手選手をことごとくフィジカルではねかえす(というか逆に跳ね飛ばされてる相手選手も多いし逆に相手が痛んでたりするのでびっくり。。。)
というプレーすごすぎて一人盛り上がっています。。。

鹿島でフィジカルゴリゴリの強いFWの選手ってはじめてみたかも。。
日本人では田代選手が結構ゴリゴリやってくれてた感はあるけどあそこまで当たってきた方がはじかれるプレーはマジすこ。。。

ゴール集動画のおまけで付けれるくらいたくさん見れると思いますーーーー。。

サッカー番組も注目して!!くだされ。。。

これからもがんばれ鹿島アントラーズ!
返信超いいね順📈超勢い

621964☆ああ 2020/09/08 20:25 (SC-03K)
18:15
悔しいシーズンだったけど監督も選手も変わってる今話しても不毛だぜ
返信超いいね順📈超勢い

621963☆ああ 2020/09/08 20:23 (iPhone ios13.6.1)
たしかに鹿島のSBは今まで花形だったのが今はサポートというか地味になったね
返信超いいね順📈超勢い

621962☆ああ 2020/09/08 20:03 (iPhone ios13.6.1)
明日は雷雨になろうが早退して聖地に向かう予定。このチームが成長していく様をこの目で見れる喜びよ。楽しみすぎて今からソワソワしてます。
返信超いいね順📈超勢い

621961☆ああ   2020/09/08 20:03 (iPhone ios13.6.1)
全ては永戸のキック見てからじゃないと何とも言えないと思う。
全然蹴らせてもらえないけど。
返信超いいね順📈超勢い

621960☆ああ  2020/09/08 19:55 (iPhone ios13.3.1)
エヴェのフリーキックも枠いったの神戸戦の至近距離だけでしょ。
返信超いいね順📈超勢い

621959☆チャン 2020/09/08 19:42 (SOV36)
今季当初から言ってるが、FKに関しては近距離でも遠距離でも狙うならエヴェのズドンが一番可能性ありそう。
枠行けばキャッチは確実に無理だと思うから、弾いたボール詰めてゴールなんてことも期待できるし。
返信超いいね順📈超勢い

621958☆ああ 2020/09/08 18:59 (SH-02J)
ガセだろうけど、福森選手のネタが一応あったので札幌さんの板をちょろりと覗いてみたら、鹿島の上田は今のところ期待したほどではない、というのがあった

上田は去年の7月31日にリーグ戦デビュー

これまで出場数こそそこそこあるが、途中出場の短時間がかなり多い

去年と今年のリーグ戦総出場時間を換算すると、フルで7試合出場分位になる

これまでリーグ戦で6ゴール

大学生がリーグ戦7試合分の出場時間で6ゴールはかなり良いと思う

約1ヶ月の離脱からまたコンディションも上がってきてる頃だろう

また魅せてくれ、上田綺世
返信超いいね順📈超勢い

621957☆ああ 2020/09/08 18:53 (iPhone ios13.6.1)
エヴェや上田みたいに収めることも出来て点も取れるFWが定着したのが大きいよね。
伊藤だと収まらないし、点も厳しい。

エヴェが競り合ってこぼれを拾えるのが大きいしそこから二次攻撃が出来るのがすごくいい。
返信超いいね順📈超勢い

621956☆ああ  2020/09/08 18:37 (iPhone ios13.7)
名古屋戦を見かえすと、負けが込んでいたころと全然攻め方が違った。

ほぼ1stチャンスのような時に先制できたことによる試合展開のおかげかもしれないが、以前のようなボールを奪ったらまず高い位置にSBを上げてそこに展開していくみたいな攻め方がかなり少なかった。

前は、ザーゴ式ではSBが結構主役の一人として重要なのかなという感じでそこからどーする?だったけれど、今はSBはどちらかというとサポート役に変わった印象。

他には、CBやボランチが相手の攻撃をクリアする際に、どの辺りにどんなボールでクリアしていくのかという意図がはっきり見えていたのが面白かった。

こういうのが試合展開によるものなのかどうかについては、これからも変化を楽しみながら見ていきたいと思う。
返信超いいね順📈超勢い

621955☆ああ 2020/09/08 18:18 (SCV39)
永木は必ず自分で蹴りたがる。2人並んでても絶対に永木が蹴る。
クロスボールならいいけど直接はまず入らない。アラーノあたりも直接フリーキックは面白いんじゃないかな。染野もキッカー任せられてるなら直接も狙えるんだろうか?エヴェも至近距離の選択肢として黒崎以来の大砲役で使いたい。
返信超いいね順📈超勢い

621954☆ああ  2020/09/08 18:15 (iPhone ios13.6.1)
遠藤とレアンドロの相性がいまいち良くないという指摘は多かった気がする
まぁそれよりもレアンドロ中村の相性が良すぎたとも言えるけど

大岩さんになって1番変わったのが中盤で、石井体制のときにそのポジションの序列が1番下だった三竿とレアンドロを起用したのがハマった
紅白戦でも控え組が主力組を圧倒していたことが多く、大岩さんになってようやく序列の変化が生まれて活性化された印象だった

もう一つが安部の台頭とスーパーサブ優磨

中村レアンドロ金崎PJ(土居)のセットを基本にしつつ、この2人が途中から流れを変えてくれたことでPJが離脱した後も勝ち点を落とすことなく順調に積めてた

33節柏戦
シュート25本得点0
交代
77分土居→PJ
84分遠藤→伊東
優磨を使うことなく交代枠を余らせてスコアレスドロー(ここで決めなくても次で決めればいいという思いが監督にあったのか?)
結果的にはここで決められなかったことが最終節へのプレッシャーに繋がってしまった

34節磐田戦
シュート14本得点0
交代
14分西(怪我)→伊東
76分遠藤→優磨
82分土居→PJ

最後は安部ではなくPJを選んだ大岩さん
それまでFW優磨が機能していたシーズンで、PJ投入後は優磨のポジションが2列目なんだかFWなんだか分からず迷子状態


結果的に柏戦では優磨、磐田戦では安部を使わなかった
怪我明け後パフォーマンスが上がらなかったPJをスーパーサブとして機能していた優磨安部よりも優先してしまった
悔やむことがあるとすれば、優磨と安部が最後の2試合で同時にピッチに立つことがなかったということ(柏戦の安部は怪我だったかな?)

PJの怪我明け後の低パフォーマンスと中村→遠藤も良い流れを途切らせてしまった原因だったかもしれない
PJの復帰によって選択肢が増える、しかし選択肢が増えることが必ずしも監督にとってプラスに働くとは限らないという典型例



誤審で優勝を逃したなんて言いたくない、原因は間違いなく鹿島の中にあった
返信超いいね順📈超勢い

621953☆ああ 2020/09/08 17:57 (L-01J)
ザーゴさんにお願い
直接フリーキックで決めれる選手を見つけて。
永木遠藤には結構機会与えてきた。
極論小泉でも犬飼でも沖でも諸々いい。
キック調子いいじゃんって奴にチャンスを!


※永木遠藤を否定してません。
返信超いいね順📈超勢い

621952☆ああ  2020/09/08 17:54 (iPhone ios13.6.1)
2017 2018あたりは
怪我人5人は当たり前みたいな
イメージが残ってる
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る