過去ログ倉庫
682515☆つくば鹿 2021/03/02 14:37 (SM-N770F)
みなさんはどう感じたかわからないけど、自分は上田のプレーが独りよがりに写りました。ボールを受けたらシュートしか選択しないように感じました。
返信超いいね順📈超勢い

682514☆ああ 2021/03/02 14:14 (Chrome)
世界情勢が多少動こうとも中国の市場は重要という考えだろうね。
返信超いいね順📈超勢い

682513☆ああ 2021/03/02 14:06 (iPhone ios14.4)
あ、提携じゃなく連携か。
返信超いいね順📈超勢い

682512☆ああ 2021/03/02 14:05 (iPhone ios14.4)
メルカリ、アリババグループと提携なのか。
世界情勢をわかっているんだろうか。
返信超いいね順📈超勢い

682511☆ああ 2021/03/02 13:50 (Chrome)
明日の希望スタメン

____染野
______白崎
和泉_______荒木
__三竿___永木
杉岡_林__犬飼_広瀬
____スンテ
返信超いいね順📈超勢い

682510☆ああ 2021/03/02 13:48 (iPhone ios14.4)
回答ありがとうございます
確かに去年の仙台戦とか浦和戦を振り返ってみてもFW(特にエヴェ)がスムーズにサイドに流れたりできてましたよね
メディアが強力2トップと持ち上げることが放り込む意識の過剰にも繋がってしまったのかなぁ
鹿島=強力2トップみたいな感じになってきてるから、今後もそういう場面は出てくるかもしれませんね
ヴァウド鈴木も良いCBだけどガンバにも良いCBがいるから次もなかなか大変そう
でも失点癖が抜けない以上は点取るしかないですもんね
次も2トップがどうかは分からないけど、去年勝てなかったガンバ守備陣をなんとかこじ開けてほしい
返信超いいね順📈超勢い

682509☆ああ 2021/03/02 13:46 (L-01K)
中盤の構成力がお世辞にも高いとは言えない今の鹿島でツートップ、つまり中盤の人数を一人減らしたらそりゃこうなるわなって感想。どうしてもツートップやりたいなら石井時代のようにFWがサイドに流れてニアゾーン崩す動きするとか、1枚はポストプレーで中盤と絡みながらとかの工夫が必要。ツートップ二人してクロスからのゴール狙ってちゃ厳しいわ。大外からのクロス一辺倒でいくなら今のままで良いけどさ。
返信超いいね順📈超勢い

682508☆ああ 2021/03/02 13:45 (iPhone ios14.4)
小川須藤みたい
返信超いいね順📈超勢い

682507☆ああ 2021/03/02 13:43 (iPhone ios14.4)
明日は荒木右和泉左がいい
返信超いいね順📈超勢い

682506☆ああ 2021/03/02 13:40 (iPhone ios14.3)
翔さん、けっこう貰ってんのね。
返信超いいね順📈超勢い

682505☆ああ 2021/03/02 13:40 (iPhone ios14.4)
清水戦見て思ったが、エヴェ上田はJ最強2トップだけど他ポジションはまだまだ優勝できるような選手たちではないな
返信超いいね順📈超勢い

682504☆ああ 2021/03/02 13:37 (iPhone ios14.4)
風間「徳島の西谷はドリブル時に、どこでもパス出せる位置にボール置いてる」

西谷は鹿島学園出身
よしっ、獲ろう
返信超いいね順📈超勢い

682503☆つくば鹿 2021/03/02 13:35 (SM-N770F)
自分もサイドハーフが外に張りすぎたのが相手のCBとボランチにプレッシャーがかからなかったのかなって思う。
メンバーが揃うまでの中盤はダイヤモンドの442の方が良いのかな。

  エヴェ、上田
    荒木
 白崎    アラーノ
    三竿
杉岡       広瀬
   関川  犬飼
返信超いいね順📈超勢い

682502☆ああ 2021/03/02 13:31 (Chrome)
個人的には
@4−2−3−1から4−4−2に変えたこと
Aツートップに良い形でクロスを送る意識が強すぎたこと
の二点が原因だと思います。

Aが特に厄介で、理想に囚われすぎて流動性を無くした感がありました。
本来ツートップをやるのならばFWがサイドに流れるプレーで2列目との関係を作るべきなのですが、
クロスを待つ意識が強くなるあまりにペナルティエリアの幅から外にほとんど顔を出しませんでした。
ボランチや2列目の課題は多くの方が既にご指摘されてる通りなのですが、
自分はCBとSBの位置取り、FWが理想の役割に固執しすぎてしまったことも敗因だと考えています。
返信超いいね順📈超勢い

682501☆ああ 2021/03/02 13:19 (iPhone ios14.4)
長文失礼
SHがサイドに張ったことで相手のブロックの外に両サイドバックと両SH、さらにはブロックの中に侵入できるレオの不在
こうなると当然パス交換は全てブロックの外側だけになるからエヴェ上田に効果的なボールは供給されず、いくらボール保持が続いてもヴァウド鈴木のところは全く動かせてないという状況になる
位置的優位を作れなかったことで2トップの質的優位まで消してしまった試合
解説者達が鹿島推す大きな理由の一つが強力2トップなわけだけど、そこが消えてしまうとやっぱり脆いなという印象にはなってしまう

一つの疑問
去年のザーゴサッカーはSBが高い位置とるかわりにSHが中にポジションを取るといった形でビルドアップしてたわけだけど、なんで開幕戦はあんなにSHがサイドに張ってしまったんだろうか
去年のアラーノなんかあんな自由に動いてポジションがあってないような選手だったのに
レオの不在?三竿永木のゲームコントロールの問題?監督の指示?
SHが中にポジションを取ることで、大岩サッカーのときのようなSHが消えるといった現象が少なくなったのがザーゴサッカーの特徴であり良さでもあったと個人的に思ってたから、それがなんで急になくなっちゃったんだろうってね
アラーノなんて良くも悪くもあんなチャンスに絡む選手だったのに、あんな消えてるアラーノは初めて見たかもしれない
まぁコンディション的な問題はあっただろうけど
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る